ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】ちっちゃい時から家族がいないんだけどさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535814682/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1 :名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:11:22 ID:S93(主)
毒親の元に生まれるよりはましなのかな

親いない話すると
「うちは親がどうたらだからまだまし!」
みたいなこと言われていつも考えるんだが


5:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:18:45 ID:oWU
>>1
考える葦だからな


2:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:13:02 ID:Lrf
ソースは?


3:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:13:41 ID:S93(主)
無いぞ
強いて言うなら体験談


6:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:19:42 ID:S93(主)
不幸自慢したいわけじゃないけど、
なんか
「お前の苦労なんて大したことない!」
みたいな風に感じてしまっていつも不快になる
何を求めているんだ俺は


7:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:22:43 ID:oWU
不快があるという事実なんだよな、イッチ


8:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:25:57 ID:oWU
誰も本人には変われない


9:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:27:20 ID:S93(主)
そうなんだよね
いくら辛い辛い言っても相手にはなんも伝わらないんだよな
どこまでも孤独じゃあないか


11:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:28:51 ID:oWU
>>9
辛いけど相手(去った親とか?)を想像して生きる人生になるのは確かだな


13:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:30:13 ID:oWU
>>9
どこまでも孤独だよな 泣かすなよ 


10:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:28:41 ID:S93(主)
こうやってうつに支配される
もうこれ治んないだろ


12:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:29:31 ID:oWU
孤独だよな


14:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:32:10 ID:S93(主)
人に理解されないなら周りの人いらないと思って
全ての人間関係絶ったけど
なんだかんだで孤独になってきつくなる
アハハ!


15:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:32:49 ID:oWU
>>14
規制で書き込めなくなくなるかも知れない 
鬱か、無理するなよな


16:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:34:10 ID:oWU
おれ、もっと母親に与えられたかった(´;ω;`)


17:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:35:14 ID:BcU
親と子どもの関係は難しいな
いてありがたいと思える親だといちばんいいだろうがな


18:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:36:00 ID:oWU
>>17
親もまた運命つか人生に立ってるだけ


21:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:38:47 ID:p74
>>17
いてありがたい、感謝もしてる、尊敬もしてる
でも一緒に暮らしたいとは思わない
そんな親子もいる

人間なんて単純な好き嫌いでは言い表せない


19:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:36:35 ID:BHP
孤児院で育って両親の顔を知らないということ?

居ない方がマシな親というのも相当だが、
そういう親も実際存在するだろうからあながち間違いとも言えないが、、

どうして欲しいの?
正直、リアルで大して仲良くもない相手から
「家族が居ない」
とか言われてもリアクションに困るわ。


22:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:39:04 ID:S93(主)
>>19
まあ小さいころに児童養護施設に預けられてそのまま親が亡くなった感じかな
そうだよな…相手が困るのは分かってるけどなにか理解されたくて話してしまう


25:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:43:47 ID:BHP
>>22
何を理解して欲しいの?辛いことを?

そらまぁ家族も親戚も一切合切居ないのは
辛いか辛くないかと言ったらということくらいは分かるが。

何がどんだけ辛いのかなんて、普通に家族居る俺らには想像もつかないし、
そもそも理解して欲しいというのが土台無理なのでは。

同じ辛さを分かち合う同士を求めているのならば、多分探せばそういう孤児の会みたいのがあるだろうから、
そういう話をしたい時はそっちの仲間に、それ以外は普通の仲間に、でいいんじゃないの。
そもそも施設の友人居ないのかよ。。


28:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:51:32 ID:S93(主)
>>25
褒めて欲しいのかな
俺そこそこきつい環境だけど頑張りました!ほめて!みたいな
あんまりほめられる経験なかったからそれを周りに求めてるのかな
なんか自己分析してすげぇめんどくさい奴に見えてきた…
俺が友達なら関わんないわ

割かしいい子ぶってたから施設の子とはあんまり関わんなかったかな
施設出てから音信不通になる人も多かったし


30:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:53:17 ID:oWU
>>28
卑下するとかは無いな イッチは立派だ


37:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:05:14 ID:BHP
>>28
養護施設は、先生達はあんまり褒めてくれないのか。
子供たちはみんな親の愛情に飢えてるだろうから、親代わりにそういうのしてくれるものかと思ってたが、
忙しすぎてそこまで手が回らないのかな。


38:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:06:58 ID:oWU
>>37
そうだよ、忙しいよ大変だと思う 


46:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:19:10 ID:S93(主)
>>37
施設の職員もいろんな人がいるしやっぱり自分の子じゃないから褒めたりするのも作業的になってる事は否めないと思う
あっちもやることいっぱいあるから構ってばかりもできないのはわかるんだが…


42:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:11:47 ID:p74
>>37
子供が幼い頃から共働きしてる(しかも母親は夜の飲食店(飲み屋であってやましくはない))

兄の家の子供は、大人に構われたがるね
愛情不足って影響大きいなって思うから
今時の共働き普通、子供は預けるが肯定されてるのには疑問しかない


45:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:17:56 ID:BHP
>>38
それならば、褒めて欲しい、認めて欲しいって気持ちが強くあっても当然だなぁ。

>>42
いやぁ、、共働きで保育園に預けても、それなりに可愛がってれば愛情不足にはならんのよ。
そら専業主婦で1日中カーチャンべったりの子と比べれば、少ないと子供は感じるかも知れないが。


47:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:21:01 ID:p74
>>45
それなりの可愛がりじゃ多分満足はしてくれんと思うよ
なんだろ、団欒や寝るときなんかの
安寧がほしいときに親がいないのが響くんだと思う
賢い子だと、わがまま言うより先に親の事情察するからなおさら

ためし行為に発展する子もこれから増えるんちゃう?


52:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:27:35 ID:BHP
>>47
満足、、ねぇ。。
子育てにおいて、唯一の正解みたいなものは無いからなぁ。
子供が求めるだけ親が甘えさせれば子供は喜ぶだろうが、それがその子の成長にプラスかどうか。
例えば、甘えん坊に育って自立が遅れるかも知れんよ。


53:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:30:18 ID:S93(主)
>>52
そうだよね
子育てってすごい難しいと思うけど
問題ない家庭の親ってすごいなって感じるようになった
すごいちょうどいいアメとムチ


55:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:32:01 ID:p74
>>52
何歳ぐらいまで、というのはある
小学生高学年にもなってたら親は親の仕事優先でいいんじゃね
この場合は未就学児くらいまでかな


58:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:37:03 ID:BHP
>>53
正解が無いという意味では難しいけど、
テキトーでもそこそこには育つという意味ではそれほどでもないw

1は施設でて、一人暮らしで働いてんの?


59:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:39:21 ID:S93(主)
>>58
いやいや難しいと思うよ

大学通ってたけどうつ病で辞めてしまった
今月から働いて奨学金返します


60:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:41:50 ID:BHP
>>59
そうか、、それは大変な時期だな。
1にとってはいつもそうなのかも知れないが。

さっきちょっと書いてたけど、兄貴は既婚で子持ち?


61:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:45:13 ID:BHP
あ、兄貴は違う人だったわ。


62:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:47:13 ID:S93(主)
>>61
そうだったかw
一応兄貴は知的障害あるから年金でどこかで暮らしてる
色々あって戸籍上の関係絶っちゃったから分からないけど


63:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:52:52 ID:BHP
>>59
・・・ということは、ある意味今月から新社会人?w

仕事もう決まってるん?


64:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:54:29 ID:S93(主)
>>63
そうなるね!
仕事は決まってるよ
うつ病上がりだから採用されるまで苦労したけど


65:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:59:15 ID:BHP
>>64
おーおめっとうさん!
普通の就活よりよほど大変だろうね。


66:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)02:02:20 ID:S93(主)
>>65
そうだね
うつ病隠すのにすごい困ったw
まあうつの人採用したくないのは分かるけど


23:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:41:12 ID:oWU
さよならとか言えたか? 


24:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:43:02 ID:S93(主)
>>23
いや
施設にいた頃に孤独死したからなんもできなかった


人間てめんどくせー
これなら何も考えずに本能に生きる動物に生まれたかった


27:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:49:43 ID:oWU
>>24
親って存在するのか? 
とも想うような感じなのか?


29:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:52:41 ID:S93(主)
>>27
そうだね、今となっては親がどんな存在なのか理解できないな
別れる時に立ち会ったらきつそうだな…


31:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:53:56 ID:oWU
>>29
辛かった(´;ω;`) 


34:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:57:51 ID:oWU
>>29 
どんな親御さんだったのだろ(?_?)


26:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:47:42 ID:oWU
俺は別れる時があった それで泣く時も泣いてしまった 
孤独なのか?


32:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:55:16 ID:oWU
存在って生活でわかっていくしかないのかもね


33:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)00:57:15 ID:oWU
ちなみに幼児置いて浮気した様なのでこちらは察しているけど


35:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:00:31 ID:S93(主)
>>33
あらま(・А・` )
うちも父はDVして借金こさえて結局離婚になったよ

母は俺と兄を施設から出せるよう頑張ってくれたけどやっぱり無理してたのか亡くなっちゃった
なんか俺が殺したような気がしてなんとも言えない


36:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:03:15 ID:oWU
>>35
(´・ω・)そんなことないよ


39:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:08:52 ID:oWU
孤児は機能の障害は無い


40:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:10:05 ID:dRk
養護施設ってどんな感じなの

主は知的だし丁寧だし育ちが良さそうに見える


48:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:22:16 ID:S93(主)
>>40
施設はまあ、荒れてるw

小学校の時は格闘大会みたいなのが流行ってて普通に流血沙汰になってた

中学生も高校生もやっぱりひねくれて攻撃的になったり逆に引きこもったり
自分は周りみたいには絶対ならない!て思って染まらないように努力したから比較的真面目になった


49:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:23:54 ID:dRk
>>48
やっぱりそんな感じだよなあ
主は個人的に努力したのがすごいな


41:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:11:06 ID:oWU
親御さんがいない情緒的なお話をする


44:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:17:30 ID:oWU
機微が分からないヾ(・ω・*)感謝と欠如なんだな


50:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:25:36 ID:S93(主)
普通の家庭が分からないからなんとも言えないけど
やっぱり親からの愛情は不足するんじゃないかな
職員も変わるし、明らか子供を面倒に扱ってる人もいるから
みんな愛情には飢えてる希ガス


51:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:25:46 ID:oWU
仕事帰り、一緒に料理する為にちょっと抱っこして欲しい(´-`*)
20分ぐらいでとっても元気になるから
ちな独身


54:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:31:58 ID:oWU
標準的な家庭が必ず幸せでも無いし、難しいよ人生


56:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:34:42 ID:dRk
人格形成に一番影響が大きいのは乳幼児期だから
それまでにスキンシップが足りていたか
何歳で親と離れたかによって大分違うだろう


57:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)01:36:18 ID:oWU
大人になっている事に気付いて選択があるんだな


67:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)02:05:40 ID:BHP
取り敢えず、親の子育てとしては子供が社会人として生計建てられるようになるのが1つのゴールなので、
施設等のサポートはあったにしても、そこまで親の力なしに辿り着ければ、大したものだと思う。

病み上がりで働くのは人一倍大変だろうから、くれぐれもお大事に。。


69:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)02:07:49 ID:S93(主)
>>67
なるほど、勉強になる
色々ありがとうございます
無理しない程度に頑張ります


70:名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)02:39:37 ID:ETe
辛さなんて受け取る側の精神力と環境によるからな
メンタル強い奴と弱い奴が同じ逆境に遭遇したら、後者のが辛く感じる


71:↓名無しさん@おーぷん:18/09/02(日)04:05:53 ID:h8w
>>1の周りの人の真意は分からないけど、面と向かって
「可哀想ですね」
といった内容の返答をするのも何だか失礼な気がするし、
慰める意味で
「親がいたって〇〇とかあるし大丈夫だよ!毒親よりまだマシだよ!」
とか言っちゃう気持ちも分からんでもない

ーー

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング