ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】なんか声が聴き取りにくい人おるよな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557325060/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1 :名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:17:40 ID:E8f主
あれなんでやろな
声デカイ陽キャ君でもわからんときあるし、ボソボソ陰キャでも何いってるかわかることもあるし
 

2:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:18:00 ID:YZF
えっ?


3:■忍法帖【Lv=8,アントべア,g6p】:19/05/08(水)23:18:41 ID:zI5
声質の問題ちゃう?


5:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:19:16 ID:E8f 主
>>3
声質っていうと声の高さとかか?


4:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:18:43 ID:E8f 主
声でかくても
「ほにゃほにゃ〜…でさぁ!」
みたいな感じで分からん喋り方の人おるよな


6:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:19:30 ID:VLE
滑舌やん


10:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:20:33 ID:E8f 主
>>6
これもあるかもしれん


7:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:20:02 ID:oB4
人に聞かす喋りを意識できないやつなんやろ


12:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:21:23 ID:E8f 主
>>7
なるほどな
喋るスピードとかが早すぎるってのはあるかもしれん


13:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:22:58 ID:oB4
>>12
ワイ、テレビの録画を2倍速で消化してたときに変な癖ついてもうて、トッモに
「早口すぎるねん」
て突っ込まれてから意識したで
とくに抑揚が大事っぽい


16:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:23:56 ID:gt5
>>13
あんな二倍速くらいの速さで喋ってたらそら聞き取れんわ


27:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:29:19 ID:oB4
>>16
生きることを巻いてしまってたわ
でも人と喋るときってどうでもいい話には適当に相槌打つやろ
だから大事な話の時は低く抑揚つけて聴かせてるわ


20:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:25:24 ID:E8f 主
>>13
スピード抑えて抑揚あるのが大事なんかもな
テレビのアナウンサーとかがひそひそ喋っても聞き取りやすいから抑揚は重要そう


23:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:27:15 ID:Qx0
>>20
抑揚はそんな関係ないと思うで
ワイ自分で言うのもアレやけど表情豊かで抑揚もちゃんとあるのに人が多過ぎるとこやとまるで声が通らん


8:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:20:09 ID:VS4
わかる。普通の声量のはずなのにな


9:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:20:23 ID:6S8
わいかな


11:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:21:00 ID:zhI
声が通らないんよな


14:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:23:20 ID:E8f 主
>>11
周りがざわざわしてるときなんかはそういう通らない声の人大変やね
口だけ動いて声出てるかもわからんみたいなこともある


15:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:23:43 ID:2YD
大きさとゆうよりろれつの問題やないかな


17:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:24:15 ID:6Qv
多村とか秋山みたいなやつ聞き取りづらい


18:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:24:35 ID:Qx0
ワイや
ワイの声大きいはずなのに何故かノイズに掻き消されるんや


19:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:24:46 ID:Ua3
稲川淳二


21:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:26:07 ID:atY
ちょうどよく背景音と音の高さが同じなときとか何言ってるかさっぱりわからなくなる


22:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:27:11 ID:WrY
あと聴く人の脳処理もあるで
知らん単語とか地域によって出る小さいイントネーションで変わったり


24:■忍法帖【Lv=35,アカイライ,qE0】:19/05/08(水)23:28:12 ID:6Nz
発声練習した方がいい
大きな声で挨拶から始めろ


30:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:29:39 ID:E8f 主
>>24
ワイが喋るほうではそこまで困ってないんやけどな
誰かの声を聞き取れなくて何度も聞き直すのがなんか空気悪くなって嫌なんよね


25:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:28:47 ID:E3A
近畿地方の人は全体的に聞き取りにくいンゴねえ


32:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:30:43 ID:oB4
>>25
あと「あの突き当たりをギャーン曲がって」とかいう表現があかんと思います
すみませんでした


28:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:29:24 ID:Qx0
>>25
すまんな


33:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:30:48 ID:E3A
>>28
ええんやで
関西のチャラ男はイントネーションと語彙が独特すぎてほんま何言っとるかわからんわ


26:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:29:03 ID:2xu
まワ晒
声通らないねん


29:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:29:34 ID:6Qv
>>26
細いの?こもるの?


36:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:31:16 ID:Qx0
>>29
ワイは声籠りもせんし細くも無いはずや
ハキハキ喋るタイプや
やけどなんか人がくっそおるとこやと周りのノイズにワイの声溶けるみたいや


43:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:33:45 ID:2xu
>>29
こもる
通そうとすると声がデカなるから嫌やねん


31:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:30:38 ID:6Qv
それ難聴なんちょう?ってか!w


34:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:30:56 ID:E8f 主
>>31


41:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:32:50 ID:VLE
通らないのは低音や胸式呼吸
なに言ってるのかわからないのは滑舌

聞く側に問題ある場合は、発達障害とか音痴の人かな
特定のパターンで聞こえなくなったりするらしい
周りがガヤガヤしてるとか


45:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:34:20 ID:E8f 主
>>41
ワイ音痴やからなぁ


53:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:36:00 ID:aRS
伝えたいとこはアクセントつけて大きくしたりするな
英語で勉強したんや


61:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:39:09 ID:2xu
声デカくないのに通る奴ってどうやってんの?


62:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:39:24 ID:Qx0
>>61
ほんと謎


71:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:41:08 ID:oB4
>>61
ワイクッソ声とおるんやが昔からやっとることといえば笑うときに腹から声出すってこと
笑ってるときに腰に手をあてるとカッチコチや


63:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:39:32 ID:gt5
>>61
腹式で発音してるからちゃうか


65:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:39:52 ID:2xu
>>63
そしたらデカくなるやろ…


68:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:40:21 ID:gt5
>>65
いや関係ないでしょ


70:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:41:00 ID:2xu
>>68
お腹から出すとうるさくなるやん


73:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:41:14 ID:gt5
>>70
それ叫んでるからでしょ


77:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:42:23 ID:2xu
>>73
叫ぶかよ


64:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:39:44 ID:oB4
ちょっぴり意識するだけで変わると思う

喋る内容を文章にして頭でまとめてから発する人おるけど
申し訳ないんやがお経みたいになってるんやで


67:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:40:12 ID:HOP
声高くすれば聞き取りやすいやろか


76:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:42:17 ID:i0o
仮声帯使うとクッキーモンスターっぽくなるけど楽に大声出せるらしい


86:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:44:15 ID:oa1
やっぱミッキーマウスって神だわ


87:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:44:20 ID:oB4
でも声通ると結構うるせえ!って叱られるぞ


97:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:48:11 ID:GGv
ワイたまに話す時の文法が変になったりカタコトになったりするけど
これもコミュ障の一種か?

例:"好きですワイは" "アナタタノシイ,ワイタノシイ"


99:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:48:20 ID:oB4
あんまり交流ない相手数人と喋るのが一番鍛えられそう
例えば勝手知ったる家族と喋るやろ
ずっと傍に居るからだいたい何言ってるか汲み取ってくれるやんか

でも他人はそうはいかんやん
だからコミュニケーション取りつつうまい具合に会話のキャッチボール出来るように訓練が必要わよね


102:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:49:26 ID:Qx0
>>99
よく知らん人とも喋るで
サシや余程うるさくない場所なら全然話せるで
でも人の声がくっそ多いとこやとダメや


103:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:50:37 ID:oB4
>>102
そうなんか…うまく言えないけど遠慮しがちな性格とかしてるのかな
おのずと声が小さくなってったりとかってある?


104:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:52:02 ID:Qx0
>>103
いや全く
大雑把のO、おおらかなO、大馬鹿なO型や
そんな小さいこと気にせんで


106:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:54:06 ID:oB4
>>104
テンポ遅らせて喋ってみるとええかもしれん
掛布さんばりのネットリ気味に


108:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:56:36 ID:Qx0
>>106
何度かゆっくり話そうかとやったことあるんやけど、ゆっくり話してると口が思考に追っつかなくなる
ついでに周りの友達みんな今のワイの話す速度に慣れとるから逆に話しづらいとかなんとか
うーむ


110:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:58:52 ID:oB4
>>108
悩ましいとこやな
掛布さんとか政治家の新幹線みたいな顔したおっさんおるやん
かなり聞かす喋りしてると思うねんけどイラつくしな
塩梅って難しいよな


105:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:53:37 ID:2xu
うるさいのが苦手やから気付いてない部分で自分の声もうるさく聞こえないようにわざとこもらせてるってこのスレで気付いたわサンキューイッチ


107:名無しさん@おーぷん:19/05/08(水)23:54:10 ID:i0o
人間の聴覚って100Hzより下の音はそれより上のと比べて感度が悪くなるらしいから低い声の人が聞き取りづらいのは当然といえば当然

ーー

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング