ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA TRB&RBXコミュのTRB&RBX改造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YAMAHAは独自企画が多くて普通にP.U交換など
加工しないと出来ない物が結構あります。
なので、P.U交換したなど画像などを交え
よりよいサウンドを求めて色々話合いましょう。
自分は今P.U交換しようか迷っているのでまだ改造はしておりませんが

コメント(12)

PUではないのですが、PU間のフィンガーランプを自作してみました。
他にどういった改造ができるのか興味があるので、これから参考にさせていただきます。
フィンガーランプ作りました!
ホームセンターで買ったウレタンをカットして、両面テープでつけました!
ウレタンと
両面テープで最高の弾き心地!
リペアショップで高い木を買うより、ウレタンのブラックがこのベースにぴったりじゃないでしょうか?
よければ適度な大きさのウレタンを譲りますよ!

メッセージくれれば対処します。
フィンガーレスト作ってみました。
だいぶ弾きやすくなりました。
皆さんのフィンガーレストの工夫、大変参考になりました。
自分のTRBーJPに取り付けてみます!!
フィンガーレストは、クッション入りの、ホームセンターなどに売ってる両面テープでも、弾力性があり、平面には結構丈夫につきますよ♪
参考までに♪
皆さんすごいですね。

10年以上前から、TRB-6をパッシブにもできるように改造したいと憧れています。
が、経済的な事情で踏み切れずにいます。

きっかけ:
一時売り出されていたのが、フェンジャパのジャズベをアトリエZが改造したモデルでした。
ピックアップをアトリエZの物に交換し、
ブリッジをバダス2に交換し、
バルトリーニXTCTプリアンプが仕込まれていました。
ボディが何色であろうと指板はメイプル、ブロックポジションマークというマーカス仕様でした。
(ローズ指板ならウィル・リー仕様?)

試奏させてもらったのですが、低音がドスン!ドスン!と来るのに腹が立ち、
つまみを引っ張ってパッシブにした音の方が気に入ったのです。
「どうですか?」「パッシブの方が好きですね。」(←アトリエZの改造を否定している…)
「そしたら、こっちの方が気に入ると思いますよ。」

と、出されたのがBB-LIMITEDでした。やっぱり、とても好感を持ちました。
そこで聞いてみたら、私のTRB-6もパッシブにすることは可能という返事でした。
ヤマハの店だから間違いないでしょう。

3段階切り替えの、イコライザーOFFのポジションは使わないので、
そこをプリアンプOFFにできたらいいなと思っています。
その際はローBは弾かないということで構わないのです。
いつかやってみたいものです…。

改造もしてない者が長々とすみません。<(_ _)>
なるほど!そういう考え方もありますね。

とはいえ、TRB-6の元の音も気に入っているので、
バリエーションとしてのパッシブ化に憧れている、というところです。

憧れの方向が、「改造」から「BB-LIMITEDも欲しい」にシフトしそうです…。(^^)
私も所帯持ちな上、所詮はヘボいTRBユーザーですから、憧れのままだとは思いますが。
TRB-5を使ってますが、Midが欲しくてプリを3バンドのバルトリーニに替えましが、Hiが出過ぎて扱いにくくなってので、また元に戻そうかと思案中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA TRB&RBX 更新情報

YAMAHA TRB&RBXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング