ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの「仙台市長選を孫崎亨氏が一刀両断」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


《孫崎享氏の論評》
【仙台市長選。自公候補、村井知事や奥山市長(退任予定)の支持を得ながら敗北。選挙戦では「自民隠し」。中央からの応援演説廃しながら負け。安倍首相批判をもろに受けた形。】2017-07-24 07:231


====================

A:事実関係

(1)仙台市長選、野党共闘候補が自公系破る 郡氏が初当選(朝日新聞)

「仙台市長選は23日に投開票され、前民進党衆院議員の郡和子氏(60)が、、自民党宮城県連や公明党などが支持した冠婚葬祭会社長の菅原裕典氏(57)らを破り、初当選を決めた。

 郡和子   166,452
 菅原裕典  148,993

 2期目の奥山恵美子市長の引退表明に伴う市長選は、自民が惨敗した東京都議選に続く大型地方選挙。国政の与野党対決構図が持ち込まれたが、市政自体に明確な争点はなく、与党系候補が政権批判を正面から受けた。敗北で政権への影響は避けられそうにない。

 郡氏は民進党宮城県連や社民が支持し、共産、自由も支援した「野党共闘」候補。地元の安住淳・民進党代表代行ら国会議員が連日のように応援に入った。一方の菅原氏は自民や公明が推し、業界団体の組織力に加えて村井嘉浩知事や奥山市長が支援に回るなど、総力戦で臨んだ。しかし、加計学園問題などで安倍政権への逆風はやまず、激励に訪れた菅義偉官房長官が街頭演説を控えるなど「自民隠し」の苦戦を強いられた。

 閣僚経験者は選挙結果について「都議選と同じで安倍内閣、安倍さん個人の評価だ」と述べた。

(2)読売新聞

「自民党は、安倍内閣や党の支持率が低迷する中、仙台市長選を態勢立て直しの糸口としたい考えだったが、今後も厳しい政権運営を迫られそうだ。」

(3)毎日新聞

「自民党は東京都議選に続く敗北となり、今後の政権運営に影響が出るのは必至だ。」

(4)東京新聞

「自民党は地域政党「都民ファーストの会」の前に惨敗した東京都議選に続き、大型地方選で連敗した。学校法人「加計学園」を巡る問題などへの批判から安倍内閣の支持率が急落する中、政権への影響は不可避だ。」

(5)産経新聞

「仙台市長選で与党系候補が敗れたことは、自民党にとって東京都議選の大敗以上に深刻といえる。都議選は小池百合子都知事が率いた「都民ファーストの会」の旋風が吹き、無党派層や「反自民」の受け皿となって民進党も議席を減らす事態になったのに対し、同市長選は「都民」不在の国政と同じ与野党対決の構図で戦い、“民共共闘”に負けたためだ。

 安倍晋三内閣の支持率が急落する逆風の中、与党系候補が勝利すればムードを一変するきっかけになり得たが、連敗で窮地に追い込まれたといえそうだ。党勢立て直しが急務となる。

B:評価

・今回の選挙は、東京都議選に続く大型地方選挙、その動向が注目された。

・加計学園問題などで安倍政権への逆風はやまず、激励に訪れた菅義偉官房長官が街頭演説を控えるなど「自民隠し」の選挙であった。

・自民党側は、村井嘉浩知事や奥山市長が支援に回り、地方選挙としては、有利な背景をもっていたが、加計学園問題などで安倍政権への逆風が.影響した。

・安倍首相への批判は強い。

 内閣支持率は毎日新聞調査で26%。退陣時の多くの首相に近い。安倍支持率26%と、歴代内閣の発足時と退陣時の支持率26%。退陣時これに近いのが村山富市24%、橋本龍太郎27%、小渕恵三28%、安倍晋三(一次)29%、福田康夫25%、野田佳彦25%。

・多くの自民党議員にとって、首相の看板を利用して選挙に勝ちたい。それが逆に首相の看板がマイナスに働き、「自民隠し」「首相隠し」の選挙を続けなければならなくなれば、党内に反発は出る。

===============================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング