ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説 「花子とアン」コミュの第24週「生きている証(あかし)」(第139〜144回 [9月8日]〜[9月13日])

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第24週「生きている証(あかし)」(第139〜144回 [9月8日]〜[9月13日]) の感想をお願いします。

はじめまして♪自己紹介
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74287516
グっときた!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76028722
今日のMVP・今日のツボ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76028716
(ネタバレO.K.!)赤毛のアン・村岡花子・今後の展開・シナリオ情報など
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76065861
こんな「花子とアン」は嫌だ!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76031719
しりとり
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76028711
花子とアン予測変換
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76061760
好きな登場人物(複数回答あり)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76065439
私のマイブーム(あなたのツボは?)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76065466
イラスト
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76061682
好きなシーン(複数回答あり) 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76065397
思いやりあるツッコミを♪ Part-2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76708400

(録画で観る方も多いため)後であなたのコメントを読む人がより分かりやすいように、
(わかる方は)なるべく第〇回、と入れていただけると嬉しいです。
(このトピックはネタバレ情報を見たくない方の方が多いので)ネタバレ情報は掲載しないで下さい。
(史実が含まれるドラマですので)ネタバレ定義は細かくはしませんが、能力の範囲で自粛して下さい。
(以前より比率が上昇していますので)BSと地上波のどちらかの参加者を優先するか、微妙になっています。
BSの人はなるべく地上波の人に配慮して地上波終了時刻以降に投稿を行う、
地上波の人はBSの人が書いているかもしれないと考えてなるべく自分が本日分を見終わるまで投稿を見ない、
などを能力の範囲で行って下さい。
できてない人は能力がないだけで、嫌がらせではないのでしょうから、攻撃しないで下さい。
攻撃するほど悔しい人は、自分がもう少し気を付けましょう。

コメント(491)

>>[450]  なるほど、ありがとうございました。 どこかで朝日だけ謝罪しなかったとかありましたので・・・
>>[445]
はい。
そうですね。
価値観の不一致ですね。
ここは先週(9月第24週 生きている証)のトピックですよー。
もう、(第25週どんな朝でも美しい)に変わってますよー。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6146490&id=76968533&comment_count=129
トピックこっちですよー。
中園ミホさんはガウディ―に似ている。
偉大な建築家であると同時に「ひらめき」も重視している。
なんだか、見ていて辛い週でしたね涙
純平君、二度と帰ってこられないのをわかっていたのかもしれないです。だから余計に切なくて・・・。
蓮子さま、ぶどう酒は花子からのものだとわかるなんてやっぱり「腹心の友」ですね。
美里ちゃん、事実を知ってしまって大丈夫でしょうか・・・。
戦争は二度とあってはいけないです。
たくさんの人が死んで、たくさんの人が心を病んで・・・。
花子と蓮子さま、仲直りしますように・・・!!
醍醐さん、立ち上がれますように・・・!!

婦人会の先頭、雪乃さんだと気がつかなかったですあせあせ(飛び散る汗)
かよちゃん、「洗脳」されちゃいましたね・・・。
第24週「生きている証(あかし)」(第139〜144回再放送 [2018年3月12日]〜[3月17日])

・壇蜜リターンズ
・美里「ぶったね!親父にもぶたれた事ないのに!!」
 ※そんな事は言いません(^_^;)

>>[459]

いよいよ残すところ2週=12話でしょうか?今週も録画を週末にまとて見ることになりそうです。
>>[460]
全156話なのでそうですね。最終回の放送はわろてんかと同じ3月31日です。(*・ω・)ノ
あれ?「このしょうじが憎い」はこれからだっけ?
>>[461]

最終回の放送日が年度末03月31日とはキリが良いですね。(笑)

話はそれますが『花子とアン』の次に再放送される朝ドラは何か御存知でしたら教えて下さい。
>>[463]
4月からのBS再放送は「マッサン」ですよ。(*・ω・)ノ
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/290758.html
はなラジオのおばさん引退!

毎回楽しみにしてた美里が訳を尋ねており
はなとしては
戦争の話を語りたくないのと
敵方にも友達や大切な人がいるからとのこと。
確かに!
ブラック校長やスコット先生のこと考えるとな・・・!

そんなある日
かよどんと壇蜜が近所のおばはん連中と揉めており
なにやら婦人会をめぐり専業主婦と飲み屋のおねーちゃんは仲が悪いかららしい。
なるほど!
それにしてもかよどん表情まで少し変わったな!

かよどんの店はももまれが店番してるみたいだが
世の中がイケイケムードで大忙しの模様。
はなは醍醐に呼び出され
到着するなり手伝わされてる。
まぁ商売繁盛なのはなにより!

そして醍醐が登場し大事な話があるとのこと。
なんとシンガポールへいくらしい。
いやいや、マジか!
というかイギリスとやってるところじゃないか?!
そんな宇田川の影響なんか受けなくていいから!

なにやら兄やんにも相談したみたいで
当然反対されたらしいが
醍醐の決意は固い模様。
まったく醍醐も変に頑固なところあるよな!

そして蓮ちゃんのところでは
あいつが夜中にどっか行くらしく
またあっち系の活動の模様。
おいおい、本当に懲りない奴だな!
もう少し家族に対して責任持てや!

鈴木はというと
中々仕事が入ってこないみたいで
ももまれの旦那のこいつも生活が厳しくなってきて外へ働きに行くらしい。
なるほど!
読み物の検閲も厳しくなってきてるみたいだしな!

そんな状況なので鈴木自身も外へ勤めに行く必要があると思ってるところ
はなはなんとかなると言っている。
いやいや、はなはラジオ辞めて
翻訳の依頼もなし
根拠なさすぎだろ!

鈴木、はなはいつも明るくていいとのこと。
いやいや、ただ単にそこまで深く考えてないだけな気がしなくもないわ!

ラジオからはやはり戦争の話題ばかり。
そんなだから美里がレコードを聴きたいみたいなので
鈴木がセットしたところで
なんと近所のガキが非国民とか叫びながら石を投げつけてきた。
おいおい、まだ音出てないだろ!

というか今まで散々はなに世話になってたガキ共が掌返してきやがった。
まったく恩知らずなガキだな!

ごきげんよう、さようなら。
それぞれが戦争の波に飲み込まれる!

安東三姉妹がかよどんの店に集結
例のガキに石を放り込まれた話題に。

かよどん的にははなたちにも責任があるとやや苦言。
なるほど!
かよどんはかよどんで完全にそっちよりになってるな!

でもはなは全然ピンときてない模様。
おいおい、本当にそういうとこあるよな、はなは!

客観的には
戦争のニュースを読みたくないから
ラジオのおばさん降りたというのも
日米開戦当初は連勝してるわけで
それを伝えたくないとはけしからんという話。
しかもはなは英語の仕事してるし
さらには外人まで出入りしてる。
そういうのがやはり回りの連中には連合国の回し者くらいに写るらしい。
確かに状況だけ見るとな・・・
まぁ有事なので仕方ないと言えなくもないが
こちらとしてはブラック校長やスコット先生という人間を知ってるし
はな側の立場を知ってるだけにこういうのは残念!

そんなある日
兄やんが鈴木に話があるみたいでやって来た。
ないやら鈴木の商売を案じてか
軍関係の印刷をやらないかとの依頼。
まぁ兄やんも立場的に色々大変なのにいい男だね!

しかし鈴木としては
やはり前向きになれないらしく
この話を断り
鈴木のとこの出版社はこれで看板を下ろすみたい。
まぁ鈴木も鈴木で根っからの優しい奴だからな!

はなも鈴木の答えに賛成のようで
曲は流せないけど
はなから鈴木へシャルウィーダンス。
いやー、この絵はよかった!
ナマケモノと壁はいつまでも仲良しでいいね!

それからは戦況が悪化していき
蓮ちゃんのとこはというと
旦那のあいつは相変わらず
純平とすみれをほったらかしにして帰ってきてない模様。
おいおい、伊原と大して変わらんな!
まぁ賢い分余計たちが悪いが!

そんな中ラジオから学徒動員のニュースが飛び込み
純平が待ってましたとばかりに高揚している。
なるほど!
多くの若者も命を懸け、散ってしまうわけだが
それを無駄にするかどうかは後に生きる奴ら次第!

そんなある日
醍醐が帰国してたみたいで
はなのところへやって来た。
しかし表情がそうとう冴えない様子。
おいおい、どうした?!

ごきげんよう、さようなら。
醍醐が帰国していた!

突然泣き出して
はなの顔を見て安心したみたい。
おいおい、マジでどうした?!

戦争がどういうものか
少し分かったらしく
死を身近に感じたらしい。
いやいや、気付くの遅すぎるだろ!

その後だろうか
ともさかの元カレがやって来た。
出版社はとりあえず閉めることにしたらしい。
なるほど!
この時代、本創るのやはり大変なんだな!

そしてはなが醍醐について尋ねてる。

なにやら家族に聞いた話だと
帰りの船でアメちゃんから魚雷撃ち込まれたらしく
多くの人間を見捨てなければならなかったらしい。
なるほど!
確かに残念なことではあるが
醍醐が無事でなによりだわ!

そんなある日、伊原がやって来た。
おいおい、何しに来たんだ!

なんと米持ってきてくれてみたい。
おー!マジか!
今作で一番の活躍だな!

そしてなにやら
葡萄のお薬作ってるらしく
それも持参でかよどんの店へ。

甲州では葡萄のお薬が軍人に根こそぎもってかれたらしく
伊原的にはよい感情はないみたい。

それに対してかよどん
軍人は日本人のために働いてるから
そういう言い方をするなと反発。
まぁかよどんは完全にそっち寄りだからな!

すると伊原
自分だって日本のためにやってるとのこと。
いやいや、どこからその自信が沸くのか理解に苦しむわ!
お前は基本的に誰の役にも立ってないわ!

そして本題
世間がこんななので甲府へ疎開しようとう流れで
はなは美里を預かってもらうらしいが
はな自身は東京に残るらしい。
まぁ鈴木もいるしな!

かよどんも命より大事な店があるから現状維持で
なんとかやってくるつもりらしい。
まぁかよどんは先ず甲府をあんま好きではなさそうだしな!

そしてはなとももまれの娘たちが安東家へ初めてやって来た。
いやいや、ボロすぎて引いてない?!
大丈夫か?!

そこへカンニング親子がやって来て
葡萄のお薬を出せとのこと。

なにやら潜水艦探すのに必要らしい。
いやいや、んなわけねーだろと思って調べたら
結構リアルらしい!
マジか!!

伊原それでも渡さないらしく
ラッパ飲み。
おいおい、下品すぎで葡萄のお薬が勿体ないわ!
伊原はワンカップ辺りがお似合い!

ごきげんよう、さようなら。
はなの娘たちは甲府へ疎開!

甲府の実家の回りでも
親父と娘が揃って西洋かぶれと噂されてるらしい。
なるほど!
やはり客観的にはそう写るか!
まぁはなは実際、仕事にしてるからいいとして
伊原はかぶれてるというより
ただのにわか!

伊原、言いたい奴には言わせとけばいいし
石投げたい奴には投げさせとけばいいらしい。
いやいや、別にお前に対してはそれで問題はないが
美里に石投げられたら困るから!

美里としてはどうも馴染めないようで東京へ帰りたいらしい。
まぁ世話になるのが伊原だしな、
気持ちは分からなくもないわ!

そしてはな
帰ってくるなり倒れてしまい
なにやら感染病にかかったしまった模様。
おいおいおい!

美里ははなを心配させまいと手紙書いてるみたいで
内容は沢山友達ができてそれなりに楽しくやっているとのこと。
しかし実際は田舎者の連中にハブにされたりしてるらしい。
おいおい、まったくその辺には昔からカンニングの武といい
ろくなのがいないな!

そしてはなはというと
うつってはいけないため隔離されており
鈴木からラブレター。
おいおい、ナマケモノと壁にはまったく参る!
こっちが恥ずかしくなるわ!

その後はなはずいぶん良くなった模様。
いやいや、よかったわ!
あと放送2週間は残ってるからな!

そんなある日
とうとう東京が戦場に。

ごきげんよう、さようなら。
戦火はとうとう東京に広がる!

空襲があったものの
鈴木もももまれの旦那のこいつも無事な模様。
いやーよかった!

そんな間近に死を感じたはな
鈴木に明日死んでしまうとしたら何したいか?と尋ねてる。

すると鈴木
はなが翻訳した本を読みたいらしい。
マジか!
いつまでたってもナマケモノと壁は若い時のまんまだな!

鈴木に逆に振られたはなはというと
答えは出てこないみたいで
久しぶりに翻訳を始めてる。
なるほど!
それが答えということかな!

そして
平和を待っているのではなく
自ら掴みにいく必要があるとのこと。
なるほど!
これは実に深いな!

そんなある日
甲府の室井から電話があり
なんと美里がいなくなったらしい。
おいおい、室井がついてながら何やってんの?!
まぁ伊原には何も期待してないけど!

当然はなたちが心配するわけたが
そこへ美里が一人でカムバック。
マジか!
というかあの歳で一人で甲府から帰ってくるってことが凄いわ!

するとももまれがまさかの愛情ビンタ。
まぁ実際娘だし、ついつい手が出てしまったのだろう!

美里ととしては
はなが病気だし
空襲のニュースも入り心配で帰って来たみたいで
はなと鈴木と離れたくないらしい。
なるほど!
あと伊原と一緒にいたくなかったというのもあると思うよ!

そしてさっきのももまれビンタの件で
明日は我が身の流れだから
少し早いが出生の真実を伝える。
確かに!
伝えられなくなる可能性もあるからな!

そんなある日
かよどんと壇蜜たちがやって来た。

はなに白人の友達がいるから
隠れて変なことしてない?!と疑
われてる。
まぁスパイだったら大変なことになるが
本物スパイが壇蜜やかよどんなんかに見つかったとしたら
そっちの方がマズイわ!

家宅捜査まがいのことされ
当然だが英語の本多数見つかり
処分されそうな展開に。
おいおい、はなも時代が時代なんだから
ちゃんと隠しておけや!

そこへ兄やんが登場
一芝居打ってくれたが
これからはそんな手助けはできないと言い渡される。
まぁな!
バレたら兄やんの方が大変なことになるからな!

とはいっても
はなにとっては命より大切なものらしい。
いやいや、そこまで大事だったら
もう少し世論にアンテナ張ってください!
伊原のようでは守れません!

そういや蓮ちゃんのとこは
純平が軍人になって久しぶりの一時帰宅らしい。
なるほど!
健在でなによりだわ!

ごきげんよう、さようなら。
空襲は激しさを増す!

蓮ちゃんのところは
純平が軍から一時帰宅が許され一晩泊まれるらしい。
なるほど!
蓮ちゃんの嬉しそうな表情が印象的!

そういや旦那のあいつは
未だに音沙汰ないらしい。
まぁ、あいつに対しては色んな意味で諦め方がいいな!

そして蓮ちゃんはかよどんのところへお願い。
純平のためにそれなりの料理をこしらえてあげたいらしく
食材を分けてとのことで
かよどんも快く承諾。
なるほど!
はなとはあれだけど
安東家と蓮ちゃんが繋がってるのには一安心!

純平はというと
はなのところへ挨拶へ行ってる模様。
はなから実は蓮ちゃんと喧嘩したことを告げられるが
純平も察するところがあったらしい。
まぁ思想というのは厄介なものだからな!

純平的には
回りの人が皆離れて行ってしまうらしく
というもの親父もお袋も変わってるからとのこと。
確かに 笑
いやいや、純平が一番両親のこと理解してて思わず笑ってしまったわ!

そして蓮ちゃんのことをよろしく頼むとのこと。
まぁ戦争が終われば仲直りするとは思うよ!

純平の帰り際、はなから葡萄のお薬のお土産。
でも伊原が作ったものだから味は保証できないらしい。
確かに!
というか味というより品質に問題ありそう!

蓮ちゃんのためにも生きて帰って来いとのこと。

その後の宮本家
蓮ちゃんが葡萄のお薬でピンときたみたいで
純平がはなに会いに行ったことを語る。
まぁ純平もはなと蓮ちゃんのことが心配なんだわ!

純平としては
どうか明日は笑顔で送り出してほしい。
なるほど!
純平としては最後のつもりだもんな!

そして翌日
命の懸ける覚悟の純平
蓮ちゃんは武運長久を祈っていると送り出す。
息子の決意は買いたいところだけど
親としてはやっぱり生きて帰ってきて欲しいのが本音だよ!

ある晩の空襲
はなの家の近くを襲う。
鈴木の辞書と赤毛のアンだけは持参。
まぁ命より大切なものと言っていたしな!
ただ鈴木の辞書デカすぎるわ!

ごきげんよう、さようなら。

>>[477]

そうなんですよ!
持って逃げるには邪魔になるような 笑

しかも以前、漬け物石代わりになってましたから
そこそこ重いはずです 笑
>>[479]

そうなんですよ!
純平がメインの話でした!

それを通じてはなと蓮ちゃん
互いに思うところがあったが感じです!

そういえば
純平のために
かよから食材を頂いてましたが
それで鍋パーティーやるという流れになりまして
芳根京子が一番ハイテンションになってました 笑
>>[476]
>>[477] スンカラーシさん

戦前の津田塾大学を卒業した祖母が大切にしていた英語の辞書も花子の辞書と同じくらい大きくて重かったですよ。

花子と同じように東京が空襲に襲われる度に片手に辞書を抱え片手に私の父の兄と手をつなぎ、まだ生まれたばかりの私の父を背中におぶって防空壕へ走って逃げたと聞きました。

祖母が津田塾へ入学した御祝いに『お父様が買って下さった』そうで当時、英語の辞書は貴重で高価だったので嫁入りの際も持参して大切にしていました。

花子の辞書と同じく英英辞典だったので孫の私が見てもさっぱりわかりませんでしたあせあせ
>>[481]

なるほど!
おばあさんもはなと同じような体験をされているんですね!
しかも弟を背負ってるのがリアルです!

はなはというと
ちょっともたついてましたし
美里にお母さんちょっと
という雰囲気で
この期に及んでマイペース 笑

当時は辞書や辞典って本当に高価だったようですよね!
現代コンピューターで瞬時の時代ですが
先人たちの積み重ねたものや
知識というものの価値を改めた感じました!

そしてあの辞書、鈴木からのプレゼントですし
一時期漬け物石代わりというのもまたインパクトありで
はなにとっては人生を決めた物でもありますし
一視聴者としても宝物ではあります 笑
>>[482]

是非!

はなと蓮ちゃんも以前より冷静に現実を見ているので
その辺も深かったです!
>>[483]

私は歴史の教科書を読むより、祖母の話を聞いて覚えているほうが多いです。かなりジジ&ババっ子でしたね。(笑)

私の父は昭和19年11月の生まれなので父が生まれて間もなく11月24日に初めて東京に空襲があった、とか

東京の空襲というと昭和20年03月の東京大空襲が有名だけど、当時、祖父母一家が暮らしていた文京区小石川では05月の山の手大空襲のほうが被害が大きかった、とか

地域指定の避難場所は小石川植物園の防空壕だった、とか

高齢になると昔のことを繰り返し話すようになるというけれど、父を背中におんぶして父の兄の手をつなぎ、もう片手には大切な辞書を抱えて小石川植物園の防空壕へむかって必死に走った話は何度も何度も繰り返し聞かせれました。それだけ忘れられない出来事だったのでしょう。
そうだったんですか。
本当に花子と同じですね。
そこまで思い入れのある物ってなかなか無いですよね。

僕に命と同じくらい大切な物…あるかなぁ?(^_^;)

今は物があふれて、感謝する気持ちを忘れてしまいますよね。

花子も辞書に「おまんのお陰じゃんぴかぴか(新しい)」なんて感謝してましたね。
>>[486]

私も命懸けで守るほど大切にしている思い入れのある物は正直なところ思いつかないです。

せいぜい命懸けで自分が逃げるときは絶対に犬は連れて行くくらいですかね。自宅に犬を残して自分だけ逃げるなんて出来ません。
>>[485]

本当に貴重な話ですね!

自分もじいさんやばあさんに
その時代の話をもっと突っ込んで尋ねておけばよかったと
大人になって思います。

当時はなんか戦争の話聞きにくいみたいな雰囲気あったんですよね。

一応ばあさんの方は健在ではありますが
かなりご高齢なので 笑
蓮根さんが一番責めてるのは出征する純平を君死にたもうことなかれの与謝野晶子みたいじゃなく他の軍国の母と同じように送った自分なんだけど、はなちゃんに転嫁することでずいぶん助かってるようにも思えちゃう。

ログインすると、残り462件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説 「花子とアン」 更新情報

連続テレビ小説 「花子とアン」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。