ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脊髄損傷コミュの年金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
障害者年金をもらってみえる方いますか??
障害者手帳の等級と年金の等級は考え方が違うとの事ですが,もらってみえる方は手帳の等級は何級で年金は何級の年金をもらっていますか??私は脊髄疾患による両下肢機能の全廃で1級,腰から下が完全マヒです。同じような方で年金をもらっている方がいたら教えてほしいです。

コメント(7)

脊髄損傷で、同じ1級でたぶん月8万くらいもらってます。
> よういちさん
ありがとうございます。とりあえず身の回りの生活はできてますが,受給できるのかわからなくて…お仕事されながら受給されてますか??
希望をもって申請してきますわーい(嬉しい顔)

僕もー胸損で両下肢全廃、左腕麻痺で一級、年金は、10万足らずですねー(/_\;)
下肢麻痺で手帳3級
年金は1級で年間99万です

手帳の等級と年金のは違うので申請してみないとわからないですよ
> Яёiкаさん、

年金や社会保障については、正当な権利なのでしっかりと受けるべきです。

現在、有給で働いていても障がい年金は受けることができます。
障がい年金の基本的な考え方として、障がいがなければ本来受給できたで
あろう給与の遺失部分の補填と考えるといいのではないでしょうか。
(健常者と変わりない仕事をこなしても、給与差が有るのが実社会の現実。)

障がいの発生時期が未成年時なら国民障がい年金の基礎額。
成人していたなら加入期間分(+α)の国民障がい年金と、さらに厚生年金
にも加入していれば、厚生障がい年金の加入期間分(+α)の支給を受ける
ことができます。
(障がい認定時に成人していて年金未加入の場合は全ての権利が有りません。)



> ぽにょ。さん、

一般的に、障害認定の厳しさは
労災年金>厚生・国民年金>障がい者手帳
の順なので、年金の認定が1級なら手帳も再申請したほうがいいのでは?

というのも、確か手帳の認定(市・区・町)は主治医の診断書により、窓口
担当者が処理するので、診断書に『〜級相当』と記入されていれば内容を精査
することなく処理されてしまうようです。

私の場合、役所の担当者が非常に献身的で、診断書の運動能力に関する計測
数値を見ると1級相当なのに、主治医が『2級』相当と記入していたことを
不審に思い、市の指定医療機関での再認定を進言してくれたおかげで1級の
手帳を受けることができました。



年金は定期的な支給が発生する機関なので認定は厳格(特に労災年金)ですが、
手帳を管理する役所には定期的な支給がない為か、認定が非常に事務的に見えます。
これはあくまで私の経験上の意見ですが、手帳に関しては正当な等級認定を
受けていない人が多いように思います。(逆もまたしかり、有るようですが。)


> Chikauさん
そうなんですか( ̄□ ̄;)知らなかったです

勉強になりました!!


私の場合
手術後、車椅子に乗るのがやっとな状態の時に手帳2級を受け取り更新の際には市のリハビリテーションに通っていたので…
カルテなどで回復してる情報が回ってしまってたんですよね;;

病院の診断書はオーバーに書いてくれたんですけど下がってしまいました^ロ^;
皆さんありがとうございます!!!
なかなか受給条件は難しいみたいですが,希望を持って申請してきますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脊髄損傷 更新情報

脊髄損傷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング