ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽★美人コミュの032#サマーヌード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ☆ 音楽は人を美しくする ☆


  真夏、裸になれ!

 少々、古臭いキャッチだが・・・。


 (相方が好きなもので)地上波でドラマ・ガリレオ2を視聴していたら、次回の月9の
 CMをやっていた。その主題歌である。

 ・山下智久7月8日スタート フジテレビ系 月9ドラマ『SUMMER NUDE』
   http://www.youtube.com/watch?v=UypasMV8gRA
   (削除時http://www.youtube.com/watch?v=3UKpBXEl9fI

 テレビでチョイ見しただけ、ほんのワンフレーズに、一瞬にしてヤラレてしまった。
 (小生、これがカバー曲だと知らなかったもので・・・)

 ストリングスの半音くだりの旋律、そして♪白い朝〜、の転調アレンジ。
 瞬間!
 大きな入道雲が見えた・・・
 アスファルトの陽炎(かげろう)が見えた・・・
 真夏の灼熱の太陽が見えた・・・
 それらに包まれ、鼓動が早くなった・・・

 一発で真夏を伝えてしまう、この曲は相当なパワーを持っている。

♪♪♪

 原曲は1995年。20年の時を経て、今夏、再びよみがえる。
 それは曲にチカラがある証しだ。

 ・真心ブラザーズ 『サマーヌード』
   http://www.youtube.com/watch?v=AKxVuibD4OU&t=00m05s

 セルフカバー、ホーンフューチャーで超カッコイイ!
 真心ブラザーズのファンでは無かったが、昨日、早々にツタヤでレンタルゲットした。
 ・真心ブラザーズ 『ENDLESS SUMMER NUDE』
   http://www.youtube.com/watch?v=m1_1nTjt6BI&t=00m22s


♪♪♪

 多くのアーティストがカバーしている。
 それは名曲の証しだ。

 ・土岐麻子
   http://www.youtube.com/watch?v=xZWgUbbm_NQ
   (削除時http://www.youtube.com/watch?v=laUzcKMmacI

 ・bird
   http://www.youtube.com/watch?v=OXzsxr19J6s&t=00m05s


 肝心の「山ピー・バージョン」も是非、聴きたいところだ。
 CMを聴いただけだが、ダルな唄が、いいテイストになっていると期待する。

--------------------------------------------------------------------------
<夏、好きですか?>

 「サマーヌード」という言い回しは昔から色々な人が使っていたと記憶している。

 夏は一番好きな季節だ。
 正しくは「一番好きな季節・・・に、自分自身が変わった」のである。

 小学生のボンズの頃・・・。
  単純に「長期の夏休み」があるから夏が好きだった。
 中学生のクソガキの頃・・・。
  休みでも連日、朝から野球部の練習が厳しく「早く涼しい秋になればイイ」
  と、夏は好きではなかった。
 高校生の悪童の頃・・・。
  汗をかく事自体がウザく、クーラーの部屋が憩いであった。
  夏は嫌いだった。

 元来、小生は夏に特段、思い入れなどなかった。

 初夏の草木の芳香・・・
 アスファルトの蒸れた空気・・・

 カラダが本能的に夏を求め始めたのは25〜6歳を過ぎた頃からだ。
 格好つけて大袈裟に言えば「ココロが解放されると共に、夏の理由を会得した」
 のである。

 Q、「夏・の理由」とは如何なる事か?
 
 暑さ故、薄着になる事は当然だが「カラダが裸になる事」が「ココロを裸にする」
 のである。

 Q、「ココロが裸になる」とは如何なる事か?

 直球ど真ん中で言えば「信頼する」という事である。

 「信頼する」って、何を?・・・「森羅万象を」である。

 森羅万象を信頼する、その信頼のうちに己が在る・・・何の問題もない。

 それが正に「サマーヌード」なのである。

 そして象眼テッパン「森羅万象との絆」を結んでいるのである。

 小生の「森羅万象との絆」をつないでくれるサマーヌードはやっぱりコレだ。

  http://v.youku.com/v_show/id_XMTM3NjgyMDk2.html
  (Youtubeでは著作権が厳しい。モノラルアップもすべてブロックされる)

 古いと言われ様が、何と言われ様が、矢沢の「時間よ止まれ」と共に、毎夏、真っ先に聴く
 ドライブソングである。

 まあ、意味不明な象眼の云々はどうでもイイ・・・

 アナタもこの夏、サマーヌードはいかが?

PS)

 ステマでもフジの回し者でもないので。ドラマ自体には興味ないし・・・。

コメント(3)

と、早々にアップがあった

 ・SUMMER NUDE `13
   http://www.youtube.com/watch?v=SVNl0KWWgx8
   (削除時http://www.youtube.com/watch?v=BB1Mm__2V3Q)

まあ、数日後にはいずれのURLも検閲かと思うが。

 で「山ピー版」を数十回、聴いたのだが・・・相当、イイ!

♪♪♪

 ・ビートが効いていて、ブラス演奏とあいまってスピード感(疾走感)が増している。
  個人的に、この疾走感(ドライブ感)は真夏の高気圧、強い海風をイメージさせる。

 ・山ピーの甘くダルな歌声は、個人的な好みで言えば、ご本家版より、この曲にマッチ
  しているかと・・・。
  歌詞の言葉が多く(詰まっている)かつ16符裏で「クって」いる唄メロが(全部!
  と言ってもイイくらいに)続くので、曲のビートにノッていくには、唄にトータルで
  ドライブ感が無いとキマラナイのだが(どこか一箇所を外すと、その後まで影響して
  グルーブ感が切れてしまう)、山ピーは上手に唄のドライブ感を保っている。
  かつ!
  発音はしっかりしていて、歌詞はキレイに聴き取れる。それでいて「リキミ」がない
  =脱力している、そのバランス感が、何とも言えずにカッコイイ。
  その上、ダルな歌唱にも関わらず、唄にパッション(情熱)が感じ取れる。これは、
  相当に特異な事だ。「静かなる情熱」「青い炎」など「相反する情緒」は、曲や歌唱
  の問題ではなく、ひとえに「山ピー個人」の持つ資質=感性に依拠するものなのでは
  ないだろうか。だから歌い手の存在は(アイドルだとしても)重要なのだが・・・。

  山ピーに、こんなセンスがあるとは、知らなかったな・・・。
  「アイドル歌手」として、この歌唱は「極上」と評価してイイと思う。

   (まあ・・・、現代の技術なら、ツギハギ録音でヘボい唄は、どうにでもできる。
    声量のバラツキも揃えて均一化できてしまう。この唄、というか、今のサウンド
    のほぼ全て、コンプレッション=コンプレッサーがかかって、キレイに整えられ
    ている・・・)

 ・アレンジセンスも、お洒落、かつ、カッコイイ。「オトナの耳」に耐え得る演奏だ。
  間奏は「モロ好み」。で、間奏の終わりで「♪そうさ〜」からサビのリピートに入る
  ところ、ビブラート(というかシャウト)で「ペットが吠える」部分は鳥肌モノだ。
    シンセ間奏
    http://www.youtube.com/watch?v=BB1Mm__2V3Q&t=02m42s

 Youtubeのアップでは低音がカットされてしまう。曲本来の持つポテンシャルを楽しむ為
 には低音をブーストしてやる必要がある。

♪♪♪

 この曲はドライブBGMとして、かなりオイシイ(飽くなきドライブBGMコレクション
 をウン十年続けている身として、その点は保証できる)。

 iPhone(小生はiPod)に、イヤフォンを突っ込み、電車の中で聴く・・・。
 そんな、みみっちい自慰行為も、まあ、イイが、ドライブで音楽を楽しもう。
 「ワタシ、クルマ持ってない!」ってか?
 小生も無いけど・・・。無ければ借りればイイだけだ(免許が無いなら仕方ないが)。
 「BGMを聴く為、わざわざレンタするの?」ってか?
 そうだ!
 ドライブBGMを聴く為にレンタカーを借りる、それって何か問題?
 「何処に行くでもなく、只、ナイスなBGMを聴きたいが為に運転する」
 「車好き」の「音楽好き」ならアグリーしてくれるハズだ。
 勿論、自家用車のある方は愛車でどうぞ!

 ★ 車で聴かなければ堪能できない曲はある ★

 同じ曲でも「iPhone+イヤフォン」と「ドライブBGM」とで、アナタに与える
 「曲の感性」はまるで異なる。それは別物だ(だから音楽は楽しいのである)。
 ドライブBGMについては象眼でも述べている。
  ・象眼1st#052「ユーミンとはなんぞや」
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51638813&comm_id=4602587

 灼熱の太陽があるうちに、この「サマーヌード」を大音量で流しながら彷徨しよう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽★美人 更新情報

音楽★美人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング