ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

折り紙の花と折り鶴コミュの花鶴(単体)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは花鶴の単体の折り方を写真で掲載します(>.<)
仕事が休みの日に掲載しますので、多少の時間がかかります(≧Д≦)
すみません(≧Д≦)

コメント(54)

反対側も同じように折り目を付けて広げる。

すると青色の線が付く。
つまり写真で見ると中の4マスに青・黒・青の線で三本線ができる(^o^)
写真のように三本線を切らないようにハサミで斜め線を切る。
反対側の斜め線も三本線を切らないようにハサミで切る。
そして広げる。
広げたら青色の線で折る。
赤色の部分が鶴になり、金色の部分が花となる。
全体を軽く半分に折って赤色部分で折り鶴の基本形を作るが、少し違うので写真参照。
三本線がきちんと出るように折る(^o^)
出ていない場合、破ける原因になります(T^T)
悪い例になった場合は、内側から整えるのが良いです(^^)/
赤色部分を折り鶴の基本形の一歩手前まで折った状態(゚Д゚)
三角に折って、三角に折って広げたて四角になる段階(T^T)
赤色部分を折り鶴の基本形にする(^o^)
少し違うのは中央まで、きちんと折らない事です。
金色部分と繋がっている部分は三本線が出るように。
少し下手な折り鶴の基本形みたいになる( ・_・;)
裏側も同じ折り方(>.<)
折れたら鶴の頭と尾を折るように中央に向かって外側を折る。
この時、中央に折り込みすぎないように!
目安としては折り鶴の基本形の赤色の部分のみを半分に折り込む感じ(^o^)

この状態が一番良い(T^T)
そして鶴の頭と尾を上に折り上げる(≧Д≦)
もう鶴と同じ要領です(^^)/
次は鶴の背中を膨らませる(・ω・)
一旦、上から軽く押しつぶして両縁から斜めに軽く押す。
ピラミッドを作る感じ( ・_・;)
この膨らみのようなモノがある方が鶴の後ろになります(>.<)
指で指してるコレです( ・_・;)
鶴の翼部分にハサミを入れます(・ω・)
切れたら鶴の背中に向かって折ります。
鶴の背中に向かって折った部分を三角形に折ります(^^)/
折れたら、この三角形を外側に折ります。

鶴部分の完成(^o^)
次は花部分を組み立てていきます。

まずは鶴を潰さないように金色部分で折り鶴の基本形を組み立てますm(_ _)m
写真参照!
最初に折ったように、折り目に従って組み立てていきます(≧Д≦)
鶴を潰さないように注意(≧Д≦)!
鶴を花部分より上にしておくのが良いです!

この部分は最初に折りましたよね(^^)/
この部分も最初に折ったように、折り目に従って組み立てます(>.<)
あと少し(`・ω・´)
頑張れ頑張れ〜(`・ω・´)
ここまで来れば、後は花びらと鶴を整えるだけです(≧Д≦)
花びらの先端は裏側に折り込みます(・ω・)
花びらの先端は横線より少し下にいくぐらいが最適ですm(_ _)m
先端を折り込んだら、角を中央に折り込みます。
少しだけ、きっちり折らない感じで角を折ります(・ω・)
写真参照!
もう片方の角も折れたら、残り3つの花びらも同じ折り方です(^_^)v
花びらを整えて、鶴部分と花部分が繋がった部分を少し折り曲げます。
ハサミ等を使うと良いでしょう(^_^)v

花部分の上に鶴が座っているような感じが一番良いです(^^)/
破れないように気をつけてください(≧Д≦)
ようやく完成です(≧Д≦)
お疲れ様でしたぁ(≧Д≦)!

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

折り紙の花と折り鶴 更新情報

折り紙の花と折り鶴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング