ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュのゲームで戦国武将を存分に使って楽しみませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦国史関連のコミュニティは数多くありますが、
そんな戦国史に興味のある方の多くには、
戦国史ゲームを数多くやってきた方が多いのではないでしょうか。
例えば、『信長の野望』や『天下統一』などが私には馴染み深いです。
私は、『信長の野望』では烈風伝ぐらいしかやったことがないし、
『天下統一』も?ぐらいしかやっていないです。
しかし、あるゲームに出会わなければ、きっともっと市販のゲームに
ハマっていたと思います。
そのあるゲームとは、『asakaの戦国史』というゲームでした。

インターネットで気軽にダウンロードしてできるフリー(無料)ゲームなのですが、
私にはとても画期的なゲームでした。
市販のゲームに比べれば、画像やスケールはとても小さく、
あの当時はまだまだ発達段階の、まさにフリーゲームといった感じでしたが、
そのゲームのシナリオをつくるのが、ユーザーである私たちだったというところが、
私には本当に画期的でした。
様様な方がつくったシナリオを、様様な方がやって、
シナリオの内容も、本当に様様なものがありました。
『信長の野望』や『天下統一』をやっていて、思ったことはありませんか?
「この話は史実とは全然違うよ。」
「この武将はこんな武将じゃないっ!!」
そう、内容に関して言えば、市販のものに比べれば、比べようもない無限の可能性を
秘めていました。
自分の好きな自分なりの勝手なシナリオをつくることもできますし、
史実を忠実に追い求めるシナリオもつくることができるのです。

私もプレイするというよりは、シナリオづくりに熱中していきました。
このシナリオづくりをしていたのは、もう2年以上前のことですが、
最近、シナリオづくりを再開しました。
『asakaの戦国史』もフリーゲームからシェアウェアゲームへとかわって、
ゲームそのものの質も格段に上がったと思います。
とはいえ、シェア版のゲームも、試しに無料でできるので、
ぜひ、皆さまにもやってみてもらいたいものです。

ゲームの本体ともいうべき『asakaの戦国史』はこちらからダウンロードできます。
Historical Simulation Game 戦国史↓
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

私がつくっているシナリオはこちらからダウンロードできます。
小助官兵衛の戦国史↓
http://f31.aaa.livedoor.jp/~koskan/sengokusi.html

※私のシナリオは、武将は(某が多いですが)16000人収録。城数は2700弱。
容量が大きいため、パソコンの性能によってはうまく機動しないこともあります。
なお、歴史・史実について純粋に学んでいきたいという気持ちからはじめたものです。
史実に関して、間違い等、指摘、意見、注意、忠告、注文、感想などありましたら、
どしどし!!よろしくお願いします。

戦国武将たちを存分にゲームのなかで活躍させて、
楽しんでもらいたいと思っています。

コメント(14)

ホムペをチェックしてみましたが、すっごく面白そうですね♪
信長の野望は
20年前ぐらいはよくやりました
信長でやると統一が早かった
しかし一揆や謀反がおこらないように
秤量はゼロにしていた
昔フリーの時代はよくやってたよー。
武将や城のマイナーさと、多さがウリだったなぁー。
けどシェアになったんだね。
ちょっとシェアには手を出したくないなぁー・・・。
皆さま、ありがとうございます。
私のシナリオは、バージョンUPしている途中なので、
まだまだおかしなところがいっぱいです。
間違えなどお気づきいただいた点などあれば教えていただけると
助かります。

>蒼シャツさん
シェア版でも無料でお試いただけるので、
ぜひやってみて下さいw
太閤立志伝5のイベントコンバーターを使えば
自分でシナリオ作れますよ?

画期的でかなり満足できました。
画像なども楽しめれるものに仕上がってましたし
さすが市販されてるものって感じでした。

それに戦闘も攻城戦はちょっと物足りなさがありましたけど
個人戦は楽しめます。

シナリオも作れてさらに戦闘も楽しめれば言うことなしです!!
シナリオのデータはテキストファイルなんでかなり軽い形式です。


HP見ましたけど画像がやはり悲しすぎますね。
ゲームをやりたいと感じさせない画像だったのが残念です。

一回試してみてはいかかです?
絶対太閤立志伝のほうがハマリますよ。



イベントコンバーターでカードを全種類獲得できるっていうことも可能ですよww
>ツナさん
おお、そうですか。
かなり昔に『太閤立志伝』やったことありますが、
画像などの見栄えにはさすがは市販ですよね。
確かに画像(キャラクター)などに関して言えば、
明らかに市販のものが値段相応というか、楽しめるとは思います。
例えば『信長の野望』なども画像は1つのブランドですよね。
イベントを自らつくれるなども『信長の野望』にはありましたね。

今回私がつくっている『asakaの戦国史』では、
いかに史実に近づけていけるかも1つの目的で、
武将数16300人、城数2800、大名家900家を収録しています。
おそらくこれからもっと増えてくると思いますが、
データの集積の目的も1つです。
武将も30000人を収録する予定です。

パソコンですらある程度の容量がないと機動できません。
画像などの充実をはかるために市販のものにすると、
おそらくこれらのデータを反映できないのではないかなと
思いますが、もし『太閤立志伝』でもこれだけの莫大な
データを収録できて、さらにゲームとしても楽しめるなら
やってみたいですね。
>ケンたまさん
面白そうですね。
自らつくるというのがすごいと思います。
私はシナリオづくりで精一杯です。
>ハクさん
ありがとうございます。
ぜひ試してみて下さい。
感想いただけると嬉しいです。
パソコンゲームではないのですが、わたしの友人が二四棋という戦国時代を舞台にしたカードゲームを作りました。
私の友人作ということもあり、宣伝になってしまうかも知れませんが、色々な武将が登場してとても面白いゲームだったので紹介させていただきました。もし興味のある方がいらっしゃったら、是非遊んでみてください! 

mixiコミュもあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1737478

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。