ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェールガス革命コミュのシェール革命 未来の事件簿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シェール革命は、未来に関する事柄が多いので、整理してみます。

ランダムにコメント欄に記入したものをここで時系列に整理していきます。
【注】決定された当事者の確実視される発表とあいまいな試算、見通しなどが混在します。情報の確かさはばらつきがあります。未来の事に関わりますので、当たるも八卦当たらぬも八卦という側面はあります。



【2014年】
【】三菱化学鹿島事業所のエチレン製造設備2基のうち、1基を停止する

【2015年】
【】米国、天然ガス生産でロシアを上回り、世界最大になる(IAE予測)
【9月】千葉工場のエチレン製造設備を停止する

【2016年】
【】米国、LNGの純輸出国に転じる。(米エネルギー省試算)

【2017年】
【】世界の石炭の消費量は石油の消費量にほぼ追いつく(IEA予測)
【】関西電力などが米国産シェールガス輸入開始予定(20年契約)

【2019年】
カナダ産シェールガスの輸入が始まる

【2020年】
【】米国、原油生産量がサウジアラビアを抜いて世界最大となる(IAE予測)

【2021年】
【】米国、天然ガス全体でも純輸出国になる(米エネルギー省試算)

【2035年までに】
【】石油価格は下落していく。1バレル=100ドル〜83ドル程度程度に下落する (プライスウォーターハウスクーパース(PwC)PWC.ULレポート)
【】米国、エネルギー自給達成(IAE予測)

コメント(6)

「2015年9月までに千葉工場(千葉県市原市)のエチレン製造設備を停止すると発表。」
「三菱化学鹿島事業所(茨城県神栖市)のエチレン製造設備2基のうち、1基を14年に停止する」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73549392&comm_id=6070536
エネルギー省の試算では、米国は2016年にLNGの純輸出国に転じ、21年には天然ガス全体でも純輸出国になる見通し。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73232208&comm_id=6070536
2035年までに石油価格は下落していく。1バレル=100ドル〜83ドル程度程度に下落する
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73157175&comm_id=6070536
IEAの最新の予測によると、石炭の消費量は4年で石油の消費量にほぼ追いつく見通しだ。2017年の石炭消費量は石油換算で43億2000トンとなり、一方の石油消費量は44億トンになるという。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72652484&comm_id=6070536
国際エネルギー機関(IEA)は12日、最新の世界エネルギー見通しを発表した。

 米国の原油生産量が2020年までにサウジアラビアを抜いて世界最大となり、20年代半ばまで、その座を維持すると予測している。

 IEAは、原油生産量などの拡大とエネルギー効率の改善により、米国は35年までに必要とするエネルギーのほとんどを自給できるようになるとみている。
天然ガス生産でも、米国は15年までにロシアを上回り、世界最大になると予測した。米国での生産が増加することで、
世界のエネルギー情勢が新たな局面を迎えると指摘している。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72380496&comm_id=6070536
 東京ガスと関西電力、住友商事は1日、米国産新型ガスのシェールガスを原料に割安な液化天然ガス(LNG)を米国から調達する契約で基本合意したと発表した。

 米政府の認可を得た上で2017年の輸入を目指す。購入価格は明らかではないが、「ヘンリーハブ」と呼ばれる米国内の価格指標に連動し、通常のLNGの長期契約と比べて2〜3割程度安く調達したい考え。燃料の調達先の多様化で安定確保とコスト削減を図る。契約期間は17年から約20年間。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130402/bsd1304020700005-n1.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェールガス革命 更新情報

シェールガス革命のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング