ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCAPプロジェクト コミュのペットボトルの回収で子供達に何を教えようと考えているのだろうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キャップのリサイクル回収をボランティアとして、している私の思った疑問

某小学校がペットボトルのキャップ回収に参加しだした。
廊下に貼り紙がしてあり、読んでみると
『めざせ、最低1億個』と書いてある

1億個を計算してみた。
ペットボトル飲料1億個。1本単価平均100円と計算
1億本=100億円になる
ペットボトルのキャップ800個でワクチン1人分
1億個÷800個=125000人分
ワクチン1人分20円
125000人分×20円=250万円

100億円のペットボトル飲料を消費して250万円分のワクチンの寄付になる。

ボランティアや環境問題、資源を無駄にしないという教育は良いとは思うが、
教育する上で何かが違うような気がする。

たくさん集まれば多くの命が救われると思いがちだが、そのために無駄な消費をしていることも知って欲しい。
学校で集めているからと子供たちは親にペットボトル飲料をせがむ。

学校の先生は1億個の売上高を考えたのだろうか?

ごみで捨てるならリサイクルしましょうという基本的なことからかけ離れた現状が今のキャップ回収問題に繋がっているのではないだろうか。
学校でペットボトルのキャップの回収量に目標を掲げるのではなく、本当に何が大切なのかを教えなければいけないのではないだろうか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCAPプロジェクト  更新情報

PCAPプロジェクト のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング