ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県教員採用試験サークルコミュの教採勉強方法 を考えよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般教養の勉強法を模索中です。
東アカ「セサミノート」を使い始めました。

・「日本史」はルーズノートにすべて手書きで写す。
・「世界史」は一太郎にすべてを入力する。

どちらが効率的で覚えられるのか試しています。

ご指導ご鞭撻お願いします。

コメント(10)

教職教養は3月に勉強を初めて、なぜか得意分野になりました。
教採試験でも、奇跡的にパーフェクトでした。

東アカの講師になれるんじゃないかと思ったほどです。

今年の教採に敗北した今、
自信過剰で教職教養をおろそかにはしまいと緊張をもって、取り組みはじめました。

基礎的・基本的知識の「教育基本法」から復習しています。

みなさんの学習状況なども気になります。
よければコメントお願いします!
やはり、一般教養は手強いですね〜泣き顔
あくまでも個人的感想ですが・・・

「中世ヨーロッパの成立」
・トゥール=ポワイエの戦い・・・?
・レヒフェルトの戦い・・・?
・メルセン条約・・・?

なんのことやらさっぱりわかりません。
高校の世界史でやったかなあ?

しかも「トゥ」をローマ字変換する方法に5分かかりました。
ちなみに「T+W+U」で表示できます。

NHK高校講座を視るしかないですねTV

「地歴」志望のかた、アドバイスお願いしますほっとした顔
うたさん操作方法ありがとうございます。
「X」キーのことすっかり忘れてました。

実は、今は私立校で商業を教えているのですが、生徒もこのあたりを中々できないでいるようです。
「ウィキペディア」も今苦労して入力したところです。

レポートお疲れさまでした。
7時のNHKニュースでいじめで自殺した生徒のご両親が、切実にインタビュー受けてました。

先日、生徒には「いじめはどの学校でも起こりうるものなんです!」と教採のキーワードそのままに力説してきました。

こんな事生徒に言う教員っていますかね?
かつゆき@暇人軍団さん はじめまして

「地歴」志望とはたのもしいです。

管理人、理数についで歴史分野が不得意です。
色々アドバイスお願いします!
最近、忙しすぎて教採の勉強がおろそかになりがちです。

一般教養が不得意のボクは、重点的にしなければならないのですが、平日は疲れてしまいそのまま就寝に・・・

これではいけないと思い、平日は得意な教職教養の「復習」に切り替えました。
土日は一般教養の理系をがんばりたいと思います。

みなさんの勉強割り振りなどを教えてください!
12月8日に協同出版社の模試を受けました。
模試は大学受験以来ですので、なんだか懐かしかったです。

それは兎も角、結果はボロボロです。
案の定、一般教養の理系はほぼゼロ点たらーっ(汗)

得意だと思っていた、教職教養は時事問題に時間を費やしてしまいました。
教育心理学は学説と人物名をしっかりと押さえておかないといけませんね。

教育法規も曖昧にしていると条文が「法」なのか「規則」「施行令」の区別がわからなくなります。
未だ保健法も食育もカバーしていないことに気がつきました。

般教の理系はとにかく、基礎固めに徹して学習していこうと思います。

来年の1月にも某予備校が模試を開催するようなので受験しようと思います。
積極的に模試を受験して雰囲気慣れと弱点発見に努めていこうと思います。

受験された方いらっしゃれば、コメントお願いしますexclamation

以下のアドレスが出題された答申になります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/08/30/1325094_1.pdf
教採採用試験対策BOTは初めて聞きます。

文部科学省の答申や通知は必ずみるようにしています。
今回の体罰の問題で「問題行動と起こす〜」の通知は、今年の教採で重要とみました。
東京地裁「昭和56年4月1日」判決は、いわゆる「水戸5中事件」と呼ばれているものだそうです。

私はツイートが苦手なものでして・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県教員採用試験サークル 更新情報

埼玉県教員採用試験サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング