ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岩手でアドラー心理学を学ぼうコミュの定例会のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年7月29日(日)
13:30〜16:30
紫波町 メンバーさんのお家にて開催します。
JR東北本線 紫波中央駅の目の前です。

子育て、人間関係でお悩みの方などお気軽にご参加ください。
初めての方は参加費は無料です。
2回目より会場費、茶菓子代等にご協力お願いします(300円〜500円くらいです)。

コメント(73)

>>[34] りっちゃん
いつも案内ありがとう〜ハート
<4月定例会>
日時:4月21日(日)13:30〜16:00(時間内出入り自由です。)
場所:高橋家 (紫波中央駅前) (車7台駐車可能)
  JR紫波中央駅から見て、11時の方向です。
  ベージュのおうちです。 砂利の駐車場・芝生があります。
  オガール紫波の真向かいです。
住所:岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前1丁目1-39
会費;茶菓代として300円くらい(初めての方は無料です)
内容;アドラー心理学に基づく、問題解決ワーク 他
>>[38] りっちゃん

参加しま〜す(´▽`)/
7月20日は仕事で参加できませぬが、14日(日)が休みなので我が家でりっちゃんとプチプチフェラインでもしようかという話をしています。
ほかにもご都合つく方いらっしゃいましたら、ぜひ☆(^o^)
>>[43] りっちゃん
いつもどうも〜。
参加しま〜す。
カウンセラー養成講座のシェアリングができればいいなと思っています。
>>[47] りっちゃん
いつもありがとーん。
参加しまーす(´▽`)
>>[49] りっちゃん
いつもありがとう〜。
参加しま〜す。
>>[52] りっちゃん
いつもありがとう。参加します。
>>[55] りっちゃん
はーい。参加しまーす(´▽`)/
>>[58] りっちゃん
参加しまーす。
しかし、3月の予定がすでにもう埋まっているとは。団体活動室、大人気ですなぁ。
>>[62]
改めまして、リーダー合格と新グループ結成おめでとうございます(^∇^)

そこでいきなり要望なんすけど(くれくれ族w)

たまに子連れで定例会に行くと、子どもは常に注目関心をひきたいものですから、事例を出すどころか話し合いにも参加できません。

小さい子のいる自助会はどうやっているのか情報がほしいです。

でも新しいメンバーさんは大きめのお子さんがいらっしゃるかたが多いのかな。

だとしたら、うちの子たちが大きくなるまで定例会には行かないのが世のため人のため?とか思ったり。

あと、新しいメンバーさんにみっちりアドラーを教えたいのなら、私は教えられないから首つっこまないほうがいいんだろうなとか。

でもパセージのフォローアップだってしてほしいんです。

会場がアイーナに戻ってから、そんな感じでいつもモヤモヤしてました。
>>[64]

>あいぼんさんは、どういう状態の定例会が出やすいと考えていますか?

たっちゃんちで定例会していたときは、子供たち同士で遊んでくれたので助かってました。
大人の目や手が欲しい時は、相談していない誰かがみてくれたりして。

あとは、雅子さんに聞いたら、平日午前中など、子どもが保育園や幼稚園に行っているうちにやるとか。ウタくらい大きくなると、何を話してるかわかるようになっちゃうから、私が相談するときはウタが場にいない方がいいとか。なるほどでした。

たっちゃんちも平日開催もムリでしょうから諦めています。

自分に悩みがあるときって、定例会以外でもりっちゃんに会って聞いてもらえば解決しちゃうことが多いから、問題解決のための定例会はあまり求めていない。

じゃあ私にとっての定例会の意義って何かなって考えたとき

誰かの悩みの解決になるキーワード探しに参加することで自分の勇気付けになることと

私の悩みの解決に参加してくださった方が、そのことで勇気付けになることかな。


あ、思いだした。
たまに、広い部屋が取れなくて
中まる見えの、10人くらいしか座れない場所が会場のときは、子どもも一緒に混ざっていいよねって堂々と座れました。

でも広い部屋で、テーブルがいくつかの島になってたときは
子どもいると邪魔でしょうから端にいましょうか…みたいに思いました。
りっちゃんはこっちおいでって言ってくれた気がしたけど、なんか知らない人多くて人見知りしちゃいました、てへ。

お互い子どもを見合ってちょこちょこ話に参加できると気が楽かなあ。
自分とこしかいないと、自分でみるしかないけど。

うーん、まとまりつかない意見ですみません。
いつか私がリーダーとって、定例会平日バージョンを開催するのが夢ではありますです。















>>[65]

青森パセージ、お疲れ様でした。
あいちゃんの書き込みを読んでから、どういう選択肢がベストなのか、ずーっと考えていました。

あいちゃん、アドラーネット読めたっけ?
アドラーネットの、ドライカースガッセの、酒井さんの「5章」の書き込みが、
一番解決策に近いように思います。

私はもちろんあいちゃんに定例会に参加してほしいです。
けれど、万障繰り合わせてわざわざ定例会に参加して下さっているメンバーさん全員の
学ぶ場を守る工夫をすることも、リーダーの責任だと思っています。

もうちょっと弟くんが大きくなると、37−L「年齢が進むと消える不適切な行動」になって、
自然に解決する(=2時間静かに遊べる能力の獲得)と思うのだけどね。

も1回言うけど、私はあいちゃんに定例会に参加してほしいと思っています。
そのための、ベターな工夫を、探りたいと思っています。
さらには、「課題の分離」と「共同の課題」を学ぶのに、とてもいい事例だと思ってもいます。
>>[67]
アドラーネットを見るにはどうしたらよいですか?
>>[69]
えぇと、日本アドラー心理学会の方へ、「アドラーネット入会を希望します」ってメールかFAXすると詳しく教えてくれると思います。たしか、入会金(サイト維持費)に5000円くらいかかったと思いますが、お金が発生するのはその1回だけです。

日本アドラー心理学会事務局
FAX:06-6306-0160
メール:lem02115@nifty.com
>>[70]
ありがとうございます(^∇^)
先月だったか、日本アドラー心理学会のHPのメールフォームからそのように送ってみたんですけど…
あ、わかった。メールアドレス連絡専用だったんだ。自己完結w
謎が解けました、やってみまーす。(^∇^)

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岩手でアドラー心理学を学ぼう 更新情報

岩手でアドラー心理学を学ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング