ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Illustratorコミュの『CS2でまともにプリントできません。 Mac OS10.4 』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。

最近、MACを買い替えましてそれにあわせ
イラストレーター9 → CS2 にバージョンアップし、
プリンターはEPSON PX-G5000を購入しました。

そこで、今年の年賀状を製作していたのですが
郵便局のインクジェットハガキにフチなし印刷をしたいのですがどうやってもできません。(未だ年賀状を出せない状態です)

プリンタのドライバとCS2(CSも)相性が悪いというところまではエプソンサイトとアドビサイトで確認しました。(下記参照)
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002041
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225277+002

問題はイラストレーター側にあるようです。
本来ならば上記のように使用すればOKかと思いますが、
フチが出てしまう状況です。 

そこで、フォトショップCS2でプリントアウトすればフチなしで出力できたのですが肝心な色身は補正しない限り色身がかわってしまうかと思います。

そこで、みなさんに
○イラストレーターCS2でプリントする仕方
○問題なく使えているプリンタ
などを教えていただきたいと思います。

私としてはDTP系ソフトなのにまともにプリントアウトできないのはどうかと思っています。
明日、エプソンとアドビに質問してみる予定でいます。

同じような環境で問題を抱えている方の情報交換ができればと考えています。

長文で失礼しました。

コメント(20)

私もCS/CS2になってから印刷設定がわかりにくくて困ってます。
私の場合はOS9+Illustrator9環境があるので出力はそっちでやってます。色味もOSXとOS9ではかなり違います。(きっと私が調整できてないのだと思いますが)
他にはPDFで保存してAcrobatで印刷してみてはどうでしょうか?
僕も CS2 でのプリントには困っています。
名刺を作ろうとプリントしても、サイズが合わないのです。
同じデータを CS で印刷するとちゃんと印刷できないんです。
今は時間もないので CS を使用しているのですが、
まさか、こんな問題があるとは夢にも思いませんでした。
しかし、CS でも CS2 でも同じってことは何でなのかな?
>@KIRAさん
確かにクラシック環境などでイラレ9などにすれば、印刷可能かとおもいますが
イラストレーターCS系から印刷できないのは商品としておかしいと思っています。いちいち変換するのにイライラしませんか?
PDFからの印刷試してみます。アドバイスありがとうございます。
追って、ご報告させていただきます。

> シーカーさん
用紙設定確認はしました。設定はフチなしです。
私の場合、フチなし印刷のドライバーは最初から入っているようです。追加でドライバーが選択出来ないようなので。
シーカーさんの場合、どのような環境(OS,イラレのバージョン、プリンタの機種)で使用されていますか?
よろしかったら教えてください。

>kuniさん
ほんとにまともに出力出来ないなんておかしな話だと思います。

この問題に対して、アドビ側は修正する気がないという話も聞いております。私の方でも直接、アドビに聞いてみるつもりですが年始でサポセンがお休みのようです。

やはり、エプソンPX-G5000以外のプリンターでも同じような問題が起こっているのでしょうか?
私の環境は、
OS X 10.4.3で、Adobe CS、EPSON PM 4000PXですが、
問題なくプリントできてますよ。

エプソンのドライバのアップデータを適用しないのがポイントです。

また、プリンタドライバ機能で色のマッチングをしないで、イラレの設定画面で紙質や、色のマッチングを設定するとばっちり色は合います。

ただ、トピ主さんの場合、PX-G5000で染料系顔料インクなので、DTPの色再現には向いてません。光沢インクも入ってますし。
DTP用途であれば、顔料インクのG5500か、4000PXをおすすめします。
私は、いまだ4000PXを使ってますが、印刷速度以外は総じて満足してます。
また、4000PXなら純正の詰め替えインクが使える(ネットで売ってます)ので、インクコストが、10〜20%に抑えられるもの魅力です。G5500は、純正詰め替えインクは出回ってないので・・・。
>novel-designさん
アドバイスありがとうございます。

>エプソンのドライバのアップデータを適用しないのがポイントで
>す。
それはエプソンサイトにあるアップデータのRev.1.0fsはインストールしないという意味でしょうか?

PX-G5000の購入を検討していたときに店頭で用途(写真を含んだプレゼンパネル作成がメイン)と伝えたところ進められました。
novel-designさんがおっしゃっている顔料インクのG5500か、4000PXに買い替えを検討したいと思います。4000PXについては問題なく使用できそうですね。
アドバイスありがとうございます。
>それはエプソンサイトにあるアップデータのRev.1.0fsはインストールしないという意味でしょうか?

そうですね。OS Xやクラシック環境でのEPSONの対応は全く当てにならないし、最新のドライバ(アップデータでないもの)で、問題なく使用できるので、何の案内があってもドライバのアップデータはかけません。

>PX-G5000の購入を検討していたときに店頭で用途(写真を含んだプレゼンパネル作成がメイン)と伝えたところ進められました。

店員も写真用途ということで薦めたんでしょうが、一般の販売店の店員レベルではDTPなどの業務用途の意味を理解している人は少ないでしょう。
業界内での評判や、専門誌、サイトなどでのレビューなどをよく押さえた上で、ご自身の判断で導入されると良いかと思います。

>4000PXについては問題なく使用できそうですね。

4000PXの詰め替えインクは下記サイトで購入できます。
http://www.px-ink.com/
詰め替えについては、自分で行う物なので、できそうでしたら挑戦してみてください。なれれば、簡単です。
また、インクを詰め替えての使用は、メーカーの補償適用外なのでくれぐれも自己責任で行ってください。

もし、インクの詰め替えをしないようであれば、G5500をお薦めします。
光源の変化による、印刷物の色味の変化も起きないし、なにより4000PXのウイークポイントである印刷速度が劇的に改善されています。
不満があるとすれば、CDなどのメディアに印刷できないくらいでしょう。(あとは純正の詰め替えインクが出回れば言うことなし。まぁ、上級機のインクカートリッジを購入して、インクタンクからインクを取り出すって荒技もありますが・・・。)

また余談ですが、予算と設置スペースに余裕があるのなら、PX-6500や、PX-7500でもいいかもしれません。
>novel-designさん
1、PX-G5000はイラストレーターCS2では不具合があり縁なし印刷ができない。
2、PX-5500ではG5000と同じ症状が起こる可能性があるようです。(別途トピックを立てて使っている人に聞いてみたいと思います。)
3、PX-6500や、PX-7500は高過ぎです。w
そうなると、4000PXしか選択肢がなさそうですね。

>店員も写真用途ということで薦めたんでしょうが、一般の販売>店の店員レベルではDTPなどの業務用途の意味を理解している>人は少ないでしょう。
>業界内での評判や、専門誌、サイトなどでのレビューなどをよ>く押さえた上で、ご自身の判断で導入されると良いかと思いま>す。
今後は、より情報収集してから購入したいと思います。
ありがとうございます。
>novel-designさん
>エプソンのドライバのアップデータを適用しないのがポイントで す。
私はいつ改善されるのか期待しながらアップデートしてしまっていました。
まだCanonの方がMacに対する対応がしっかりしてるのでしょうか?
でも、以前聞いた話ではキャノンは素人でもそれなりの色が出せて、エプソンはプロが調整して思い通りの色が出せるって聞いたことがあります。もちろん機種にもよると思いますが...
@KIRAさん
>でも、以前聞いた話ではキャノンは素人でもそれなりの色が出せて、
>エプソンはプロが調整して思い通りの色が出せるって聞いたことがあります。
>もちろん機種にもよると思いますが...

あれ?僕が聞いていたのとは全く反対です。
EPSON は、一見派手な色できれいに見えるけど補正がかかっていて、
Canon は、派手さはないけど忠実に再現してくれると。
だから、個人で写真をプリントする目的なら EPSON がいいと聞いていました。

まあ、どっちでもきちんと出力してくれればいいんですけどね。
>kuniさん
キャノンの方はどうだか忘れましたが、EPSONのネタ元はここだったと思います。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/24/news031.html

でも結局のところ
>まあ、どっちでもきちんと出力してくれればいいんですけどね。
ですね。
どうも、エプソンはマック環境で問題が起こると他のメーカーの仕様で片付けるようですね。
私も上記のイラレCSの仕様と言われました。
エプソンのプリンターはマックと相性が悪いものが多いのかもしれません。
サポセンはキャノンよりしっかりしていて対応も良かったのですが、ちょっと残念です。
これから、ますますマックユーザーは肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうか、、、。
こんばんは。ちょっと目を離していたら
ずいぶんレスが・・・。

@KIRAさん
>エプソンのドライバのアップデータを適用しないのがポイントで す。
>私はいつ改善されるのか期待しながらアップデートしてしまっていました。

私も、OS 9からOS Xへ移行直後は、アップデータでの対応を期待して、よくサポセンとやりとりしていました。
だいぶ前にプリント機能不全対応のアップデータを入れて全くプリントができなくなったこと(プリンタそのものを認識しなくなる)があり、問い合わせたことがあります。

こちらでやった一通りのこと(再起動、PRAMクリア、もろもろ)を、落ち着いて丁寧に説明したにもかかわらず、
再度、口頭で確認の上要求され、それで改善しないとなると、
手動で機能拡張、プラグイン、などを外すよう要求され、再起動後、アップデータを適用しないで単独のドライバのインストールのみを求められました。

結局、それで使えるようにはなりましたが、ようするにアップデータを適用したせいで使えなくなり、使えるようにするため、ただ元に戻した。そういうことです。

これが、2回ありました。

2回目のときにサポセンの人にしつこく確認したところ、ドライバの致命的なエラーにはできるだけ対応するよう努力しているが、そもそもOS 9からOS Xへの移行で、OS X用のドライバの開発が難しくなり、対応が後手後手であるため、こまかいバグを手に負えないほど内包している。
そして、OS Xユーザー数が少ないため、その解消にはあまりやる気がない。とのことでした。(できるだけやんわりとは言っていましたが、要約するとこういうことでした。)

と、いうことで、私はアップデータは適用しません。

アップデータの案内があれば、念のため、内容に目を通しますが、根本的な改善がなされた試しはありません。

>まだCanonの方がMacに対する対応がしっかりしてるのでしょうか?

そもそも、OSXが登場してすぐに、OSXでのフチナシ印刷に対応したドライバをいち早く開発したのはキヤノンでした。
そのおかげで、アップルストアでもOSXでのフル機能(OS9で使える総ての機能)対応プリンタとしてキヤノン製品を紹介していたくらいです。エプソン製品はなし。

たいして、OS Xでエプソン製品のフチナシ印刷などのフル機能が使えるようになったのは、だいぶ後になってからでした。(それでもOS X上のクラシックモードで、などど脚注があり、実際にはOS 9とOS Xでのドライバの衝突でフル機能使えませんでしたが・・・)OS Xネイティブで動作するドライバが開発され、OS X対応をはたすのは、さらにすいぶん後になってからでした。

それ以来、製品の純粋な機能・性能は、エプソン。

ドライバ開発・安定性などのソフトウェアの性能は、キヤノン。

と、考えるようになり、顔料インクの採用による、印刷物の特性、品質、性能から、PM-4000PX導入以降、私の要望を満たすプリンタは発売されないため、いまだ現役で活躍しています。

>でも、以前聞いた話ではキャノンは素人でもそれなりの色が出せて、エプソンはプロが調整して思い通りの色が出せるって聞いたことがあります。もちろん機種にもよると思いますが...

色味の調整は、
2重の色調整になると調整の意味が無くなる。
イラレでの色調整をオフにはできない。
ことから、ドライバ機能での色調整はせずに、イラレのプリント設定画面で調整でするのが良いと思います。

イラレCSでは、プリントカラースペースに、ジャパンカラー2001プロファイルが使えるので、あとは、使用する紙質に合わせてドライバで提供されている、それぞれのカラースペースのプロファイルと知覚的にマッチングを選べば、簡易校正レベルでのマッチングは図られると思います。

キヤノンのプリンタを使用したこと自体はありませんが、おそらく同じ方法で色味はあわせられると思います。

ただ、色の再現範囲などについては、インクの特性として、エプソンのPXシリーズの顔料インクは、理論上はオフセット印刷で使用されるプロセスカラーインキと近いとされていますので、染料インクを使用しているキヤノンよりも良いかもしれません。

ライジンさん
>OSX10.4にしてから、プリンタ設定が上手くいきません。
>環境はOS X 10.4.3ネイティブで
>プリンタはEPSON PM 4000PX(インクジェット)と
>EPSON LP-7000C(カラーレーザー)です。

とのことですが、プリントページや枚数の指定のエラーについては、エプソンで対応のアップデータを配布していたかもしれません。
ただ、それで、上記の機能不全が改善するかは分かりません。
また、エプソンの対応については、前述の通りですので、それで改善されない場合、期待できないと思った方が良いと思います。


結論としては、現在のユーザーシェアでは、OS Xの製品群のサポートはあまり期待できないということになりますかね。
まあ、iPodのおかげでOS Xの国内シェアは上昇しているようなんで、これからに期待しましょう。とくに4000PXやG5000、G5500のようなプリンタは、業務用とに使用できるとはいえ、あくまで、ハイアマチュアからをターゲットにした商品ですから。
14: novel-designさん
大変詳細なコメントありがとうございます。
便乗したような形になりましたが大変参考になりました。
novel-designさん

詳しいお話ありがとうございます。大変参考になりました。

みなさんのおかげでとても有意義な話を聞くことができました。ありがとうございます。

また、昨日お店で聞いた内容なのですがMAC OS10.5は本年中(早くて三月、遅くても六月)に発売されることはほぼ確定だそうです。そうなると今の環境に対する機能制限解除のアップグレードは行われなさそうですね。
とても残念です。
ポール(PORE)さん

言い忘れましたが、Windowsと較べ早すぎるOSのアップグレードもドライバ開発などの遅れの遠因となっているようですね。
とはいえ、Windowsの先を行く新機能の実装もOS X の魅力でもあるし、その点は痛し痒しかもしれません。

また、 ライジンさんの使われているカラーレーザーなどの業務用プリンターでは、確実に動作することや、充実したサポート体制も商品代金に含まれているでしょうから、前述したハイアマ対応シェア云々は、あまり関係ないかもしれません。
業務用プリンターで確実に動作しない時点で問題ですが・・・。
> novel-designさん
ウィンドウズの購入も検討していかなければならない時代ですね。w
インテルマックにウィンドウズOSものれば、今より快適な環境になるかもしれませんね。

当方、キャノンPJ F9000も所有しているのですが、こちらも同じ現象でした。これで、イラレの問題が原因であることがはっきりしました。
後は、イラレの仕様にプリンター会社が合わせるか
もしくは
アドビ側が解決するか、の問題ですね。

当分、CS系は環境が整わなさそうですね。
>ライジンさん
枚数指定はうちも一瞬焦りましたが、
入力言語を日本語から英語に変更すると
問題なく枚数の数値を変更することができます。
職場の環境はことえりです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Illustrator 更新情報

Illustratorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング