ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作エフェクター初めました。コミュのVANZANDT STV-R1 2006年?のオーバーホール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナの影響で時間があるね。なんで、不要の物を全部売り、ギター買いました。
結構相場からは安く買えたが、状態が少し悪い。VanzandtのSTVだ、もちろんネックはメイプル指板です。メイプル指板以外のストラトには全く興味ないので。
15年くらい経過したいるギターなので結構痛みもある。見た感じナットとフレットはオリジナルではないように見えます。あとPGのネジ、ブリッジコマに錆がある。
コントロールノブが結構固い、チューナも固い、実際弾いても、全体的になんか緩い感じだ、全部ばらして綺麗にしてみる。

コメント(14)

とりあえず、弦外して、ブリッジと、PG、ネックを外します。
ブリッジは取り外す前に取り付け角度を確認したが、ネジのしめ方が全くド素人でガタガタでした。
これは、前のオーナがネットの情報みながら適当に調整したな。これじゃ全くだめだわ。
VANZANDTって、ジャックの配線が普通のストラトとは違い、アースが2本入ってました。
開けた形跡がないので、オリジナルだと思う、1本はVOLのGNDから、もう一本はブリッジのアース(バネのプレート)でした。なるほどねーGNDループを少し軽減しているようだが、効果あるのかね。メンテナンス的には有効だね。PG外す時の手間が1つ減ります。
1弦2弦のテンショナーの溝が全然違う方向になってました。
PG裏の配線が芸術的に綺麗でした。ザグリもとても綺麗だ、FENDER USAが汚すぎんだよな。
ブリッジの傾きとネジのクリアランス、傾斜具合の最適を確認しておきました。きちんと調整すれば、かなり滑らかに動く状態でした。
ネックのナットが汚い、さらに、減っていて交換する必要がある。ナット買わなきゃ、今度だなギリギリ演奏できるレベルだ。
さびたブリッジコマ、ネジはCRE556に浸して、紙やすり800番でこすりました。まあ完全にはおちません。
チューナーは油クリーナをかけて、熱湯で10分間漬け込んで、熱湯でゆすぎ、ブレーキパーツクリーナで完全にグリスを取り除いて、無水アルコールで綺麗に拭いてから、スプレータイプのグリスで修理できました。滑らかに動くようになってよかった。チューナ買うと高いしね。もうしばらく使えそうです。
ブリッジ完全に分解してアルコールで綺麗にふき取りました。VOLやTONEが重たいのはブレーキパーツクリーナで洗浄したら直りました。集中してやって写真撮り忘れました。(笑)
PUカバーも取り外して洗浄し、ゴムのスペーサは新品に交換しました。オリジナルのスペーサーはドロドロのベタベタでした。
ボデーとネックは仕上げコンパウンドで全体に綺麗に磨きあげました。結構綺麗になった。組み立てる際、ジャックがなんか傷んでいたのでSWクラフトの新品に交換しました。
ネックのフレットやナットを清掃し、どんどん組み立てました。裏バネの調整ネジ・ネック固定ネジには蜂ロウワックスを塗りました。PGのネジにはラッカーを少し塗って固定すると緩まなくなって、音がタイトになるのでお勧めです。
チューナも元の位置に取り付け、ネック裏も徹底的に磨きました。完成です。
ナットはタスクXLに交換だね、また今度だ。
ブリッジのネジの調整がまだ煮詰まって無い感じだな。もうわずかに硬くしめてもよさそうです。
まあ、ここらへんは使いながら微調整だよね。
弦をはって音を出しました。なかなかいい感じのギターです。良いストラトの音です。ネックも調整したのでまっすぐで弾きやすいです。1弦解放がバズるのはナットだな。
少し課題ものこったが、まあ、今日のところは完成とします。

★ブリッジのネジの調整(ストラト、ビンテージタイプ)について
ビンテージタイプの6本ネジのブリッジ調整は本当に面倒くさい。
ネットで調べると、SONIC社のSONICのブリッジ取り付け方法や、FenderUSAの締めて180°緩める方式が有名らしいが、なんか少し違うと思う。ブリッジによってネジの太さやクリアランスは違うので、個々別々の調整方法になるはずです。ブリッジのネジは基本は締めすぎると動かなくなり、緩すぎるとガタガタになる。自分が使うアームの傾ける稼働範囲でスムーズに動くポイントとスムーズに動かなくポイントの分かれ目までギリギリ締めこんだ位置が、アームもスムーズに動くし、最小のガタつきで安定します。で1弦・6弦側の2本のネジで調整してから、他のネジも同様に締めこんでさらに、微調整で完成かな。僕は、ブリッジはベタ付けしない派なので、3mm程度浮かせています。そのほうが、ストラトらしい少しショボいおとがでるので好きです。
2点固定式のモダンタイプは感覚でテキトーに調整でOKです。簡単だから。(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作エフェクター初めました。 更新情報

自作エフェクター初めました。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。