ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作エフェクター初めました。コミュのテレキャスターのフロントをハムにする。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世の中ハム好きが多くて困るね。(W)
丸大ハム、ボンレスハム、シャウエッセン、香味焙煎なんかがおススメです。
ハーム、ハム、ハムハムハム、ハム太郎こと、カタスケです。
じゃ、
やるか。
アマゾンで1000円くいらいのピックガード買ったら配達まで3週間ぐらいかかりました。
PUはダンカンのSH-55n(セスラバーモデル)です。
sh55nをエイジド加工したのが、アクティエンティなので、ダンカンの通常モデルではなかなかPAFに近いモデルですね。
回路は昔、ハム交換したときに感じた不具合を解消していた回路を見つけたのでそれに改造しようと思う。リアのシングルに抵抗を入れて、VOL−POTを500K(A)にすることで、改善できるみたいね。
VOLにはスムースボリューム化のバイパスも入れてみようと思う、いまいちだったらカットすればいいや。
参考に回路はこれ>https://yubi1guitar.com/tele-neck-humbucker/

コメント(3)

PGにPUを取り付けて、配線を行いました。はじめから、ザグリはあるので、取り付けるだけだね。
PUの高さを低くする為にPUのマウントは加工しました。
配線はハムなのに2線式で楽だね。タップはできないタイプだ。
スムースボリュームの為に0.001uf+100KΩをたしました。470KΩをリアPUのHOTからGNDに足しました。
そんでもってだいたい完成です。PUの高さも、ギリギリまで低く調整できるように取り付けることができました。
そんでもってレビュー!
オリジナルPUのカバードシングルもかなりまとまっていた音であった。ノイズもかなり低いレベルでかなり満足していたのだが、
SH-55Nはその、1.5倍くらいまとまっている音がします。ノイズは全くないに等しい、LOWからミドルの奥行があって、本当にアコギのようなおとがでるようになりました。

テレキャスの場合は、ハムPUの高さはかなり低くしないと、パワーがありすぎて弾きにくいね。
これはなかなか良い改造だ、テレキャスが好きなひとがよくやる改造であることも納得です。
FGNのテレキャスは’51のPUいれてから、かなりこの黒フェンダーUSAとキャラ被っていたので、テレキャス2本を使い分けることで遊べて面白いです。

スムースVOL回路はうーん効果ビミョウですね。面倒なら正直いらんね。
470KΩの抵抗はシングルとハムのPUのパワー感の差を上手く調整してくれてかなり良い感じになるね。
これは驚いた。絶対に取り付けるべきだな。とにかく、フロント・リアのダイナミクスのバランスが良くなる感じだ。

フロント・リアのMIXの音は微妙だな、正直使えないな。リアPUの高さを調整すれば、マシになる。そうすると、リアだけの音がいまいちになる。MIXは諦める改造かも、かリアのみの音をあきらめるか?のどちらかね。
改造する前は、もしかしてレスポールのような音に近くなるのかな?と思っていた。

実際改造をやってみると、テレキャスのフロントをハムにした音になります。(笑)
ウッデイな音で、立ち上がりが早く、センシティブかつ、そこそこ太く、奥行きがあり、ローノイズだ。あまり極端な個性もなく使いやすい。これは結構好きな人いると思う。ストラトやレスポールでは出ない音だね。
ジャンル的には、Jazzも行けると思う。PUの高さを上げれば、ひずませてロックも行けるね。

<材料>
・ダンカンのSH-55Nは1万1千円くらい。
 *テレキャスのフロントに入れる場合は、ハムPUでもLOWパワーのカバードタイプがおススメです。かなり低めにセットして、丁度良い感じです。

・PGはアマゾンで「FLEOR テレスタイルギターのためのネジで3つのプライギターピックガード8穴ハムバッカースタイル、アイボリーホワイト FLEOR」と言う商品で1500円くらい。
PUのマウント加工は難しかもしれないがネットで調べると色んなやり方あるので、気に入ったやり方でやればよろし。PUのマウントを加工しないと、テレキャスのザグリの深さが足りないのでもっと大変なことになるし、オリジナルに戻せなくなるからおすすめしないです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作エフェクター初めました。 更新情報

自作エフェクター初めました。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。