ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作エフェクター初めました。コミュのG&L S-500 日本製について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エレキも1本持っていて、今使っているのが、ヤフオクで2万8千円でかったG&LのS-500です。
つかってみた感じをレビューします。
ストラト派か?、レスポ派か?と聞かれると、やはりストラトが好きですね。
頑丈なな感じや、音の立ち上がりの速さや、調整のしやすさや演奏のしやすさ、ストラトには高級な工具のような使い勝手がありますね。最悪ネックが折れても、SWMACなんかでリプレイスネックを買えば何年でも使用できます。レスポールはレスポールの良さはもちろんあるけどね。
S−500は、レオ・フェンダー先生がジョージ・フラトーン先生と作った会社の代表もでるですな。
日本製はほとんど、USAとかわらんみたいだけど、音は違うんだろうなたぶん。
ネックはワイドでしっかりしてフレットも太いね。弾きやすいです。
PUはパワフルで、ローノイズですね。安定した性能です。
ブリッジはシンクロの改良版みたいな感じで、安定して使用できます。使いやすいね。
コントロールが独特で、1VOL、1TONE、1BASS、でアクティブのベースギターのような感じです。
多彩な音が作れます。TONEがタップスイッチになっていて、タップできるけど、これは使わんなオレ的に、いらん機能かも。
音はストラトよりも、重厚感のあるおとですね。音の調整幅が広いのでストラトとは比べられないかも。
安くて、音良くて、使いやすい、コスパの高いギターです。
ヤフオクだと安く買えます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作エフェクター初めました。 更新情報

自作エフェクター初めました。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。