ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京と大阪を鈍行で移動する人コミュの普通電車の中での過ごし方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
片道9時間の移動に、みなさまは、どうお過ごしですか?

ちなみに、ぼくの場合、電車によって違ったりします。

☆特急型車両(373系、185系) の場合
お弁当、飲み物を立派に購入して、風景を見ながらしっかりと
優雅な移動を堪能する(笑)

☆かぼちゃ電車(113系、115系) の場合(JR東海)
ドアの横の二人用のロングシートに座り、ボックスシート用の
壁にしがみついて、寝る。
(JR東日本)
茅ヶ崎〜熱海間は、とても空いているので、ボックスシートを
独り占めして、靴を脱いで、足を投げ出してリラックスしている。

☆ロングシートだけの車両(211系) の場合
運転席の真後ろか、車掌席の真後ろのロングシートに座って、
景色を堪能。

☆新快速用車両(223系、311系、313系)の場合

本を読んでいるか、寝ている。


そんな感じです☆

コメント(21)

はじめまして!

ながらが多いので寝るor音楽を聞くorナンバープレースでしょうか?
昼間移動の時はずーーーっと景色見て楽しんでいます。
東海道線は歴史のある町にたくさん停車するので
おもしろいです。関ヶ原駅とか。

特急型の車両はいいですよね。
お菓子とかジュースとか買い込んで景色を堪能します。
普通車両はボックス席で進行方向向きで窓側がお気に入りです。
はじめまして、ひ さん

東京に、軽く用事を済ませて、大阪に戻るんですね。
実は、ぼくは東京に住んでいて、逆の事を何度かした事があります。

行きに、東京からムーンライトながら91号で、神戸方面・明石の
実家に着いて、3時間程の実家の滞在の後、13時30分の大阪発の
新快速に乗って、静岡で19時34分発東京行きの373系の
普通で東京に戻ります。
東京・大阪間が、青春18きっぷ一回分と指定券などで
往復で3500円以内ですね。

そういえば、海といえば、根府川とか、真鶴辺りでしょうか・・・。

りかりかさん、はじめまして。

やっぱり、車の旅と違うところは、のんびり座って、景色を楽しめる事かも知れませんね。普通車両で、ボックス席は、ゆったり空いていて、進行方向に座れたら、最高の座席ですよね。

関が原には、東軍、西軍の対戦表があって、いつも見入ってしまっています(笑)
東海道五十三次に出てくる名前が沢山出てくるし、それも楽しいですね。時間があれば、宿場町に近い駅に途中下車して、観光してみたいと思っています(ただいま、東海道の宿場の勉強中)。

東海道線ではありませんが、中央本線のボックス席で進行方向に座っていると、いつも楽しいです。
私は、ひたすら音楽を聴いて過ごしてます!
車窓をBGVにしながら空想にひたってる時間が大好き。
あと、地元の人が乗車降車する生活感が楽しかったり。
だからムーンライト系は、かたくなに利用していません(笑)
特に、ムーンライトながら号は、客層が不思議で、車内の治安が悪いし怖い面もありますよね。

昔、地方の普通電車に乗っていて、地元の人からお菓子をもらったり、寝ている所を起こされてアイスクリームをもらったり(?)したことがあります。良い思い出でした。

音楽を聴きながらの電車の旅、良いかもしれませんね〜。
車で、音楽をBGMにしてドライブをしていると楽しい、そんな
感覚と同じになるのかも知れませんね。こりゃ、電車の旅でも、
ドライブのように楽しくなるのか、いちど試してみたいと思います。
ノーパソをH"で繋ぎっぱなしにしてwebカメラを使ったビデオチャットをしてたことがありますねぇ
かなりいい調子でできましたよ
こんばんは、さすらいさん

ビデオチャットは良いですね!
ぼくは、友達によくメールで「今、熱海だよ〜」「今富士山が見えるよ」
「浜名湖がきれいだよ」とかしてあげると、結構喜ばれます。
実況中継でビデオはかなり喜ばれそうですね。
はじめまして、こんにちは。
大学時代に鈍行旅行にはまりました。

それからここ3年はできてないですね〜。
またこの夏、久々に挑戦したくなってきました!

印象的やったのは、
静岡って長いな〜っていうことですね(笑)
で、静岡の島田あたりですかね?
富士山がドカーーン!と見えて、
それはそれは凄い存在感でした。
初めての鈍行旅行の時に、それに遭遇して以来、
鈍行の虜です。
あと、上にもありましたが、
熱海あたりの海も、素敵でした。
普段、海なんて見ないで生活しているので・・。

私は京都→東京を利用してたので
一度はムーンライトながらに乗るのが夢です。
でも、あまり治安がよろしくないのですか・・・?
こんばんは、あいぜんさん。

ムーンライトながらは、いろんな客層が居て、女の子一人では
全く安全とは言えないかも。。。
マナーが悪い人も多いし、沢山の人で夜中中をごった返しますからね。

熱海付近だと、根府川駅の海の風景は有名ですよね。
初日の出での有名スポットだったりもします。
基本的に一人で移動の時はひたすら本を読んでます(笑)

そして、友達とながらに乗った時はたまたまセミコンパートメントがガラガラで独占状態だったので、ノートPCで映画みてましたw
>あいぜんさん
無理にながらに乗らなくても、
下り東京発5:20と上り静岡発19:35の列車は、ながらの車両を使ってますよー
下り列車で、ながらでは見れない朝の車窓に感激し、上り列車でプチながら気分に浸るのがオススメです!
鈍行のなかで、ノートPCで映画を観るのって良いですね!
座席が満席で座れないと難しいかもしれないけど、座れたら、
可能ですものね。
これなら、211系のロングシートでも耐えられそうです。


浜名湖周辺だと、やっぱり、「弁天島」駅周辺でしょうか。
降りてみると、砂浜もあって、良い感じですよ。
ただ、また電車に乗ると、かなり混んでいますけどね。
いつも、大阪東京間のみです。
ノートPCは、バッテリー持たないので、できないです。。
バッテリー持つなら、いろいろするんですが。

いつもは、寝る、読書、風景を見るですね。
普通の会社の通勤が自転車なので、読書時間が無いに
等しいので、文庫本を2〜3冊持って行って、
行きで読みきる場合多いので、帰り分は現地調達します。

あとは、プラモデル作ったりしています。
この前は、マスターグレードのZZガンダム。
ランナーを減らすことを意識して作っていきます。
この前は、途中寝たり、本読んだりして、熱海あたりで完成しました。
やっぱり変ですかね?
初めてカキコさせて頂きます。
俺は始発で京都出ることが多いので、朝の琵琶湖を見て、米原過ぎてから伊吹山の景色を見た後は寝てます。
名古屋とか平日は通勤ラッシュでザワザワしてるので、大垣→豊橋は寝ることが多いですね。
静岡県内はほとんどぼ〜〜〜っと景色見てます。
浜名湖、一面の茶畑、富士山…etc.
初めまして
私は最近はDSでゲームしてます。
でも、クリアしてしまったので次どうしようか悩み中です。
たいていは寝るか新聞・文庫本を読むかしています。
のんびり時間が進む感じがいいです☆
今はまってるのは静岡駅の改札外のコンビニの100円おにぎり。
この間は焼きうどんを食べました。
あれは美味しいです。うなぎおにぎりが売り切れだと凹む(笑)
あとは浜松駅で売っているうなぎボーン。
あれは最強です!あんな美味しいものを売っている浜松に住みたいくらいです。
ここで皆さんがお薦めされているものも食べてみたいです!
次回探してみます!
>あいぜんさん
私東京ー大阪間の在来線はムーンライトながらしか使っていませんが何もなかったですよ。ただ、貴重品は絶対肌身離さずという鉄則は守ってください。
もっぱらPSPで・・
映画をみる
ゲームをする
音楽を聴きながら
うとうと
という感じですかね〜。
 つい先日、鈍行にて東京から大阪まで移動しました。僕の場合は、景色を眺めていることが多かったです。あと、東京方では湘南新宿ラインを利用したり、名古屋・大阪地区では新快速を利用したので、スピードを堪能することも多かったです。
携帯の位置ゲームをしている事が多いです。最近は、コロプラにハマッテいます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京と大阪を鈍行で移動する人 更新情報

東京と大阪を鈍行で移動する人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング