ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京と大阪を鈍行で移動する人コミュの自己紹介、何でもトピック!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ヒロです。

ぼくは今は東京に住んでいましたが、
関西に住んでいた頃(大学生の時まで)に、東京の友達に会いに
行ったり、役者の仕事やオーディションで頻繁に
東京〜大阪を行き来してました。

で、お金が無くて、鈍行を使って東京に行きました。
18きっぷの時は、鈍行ぐらいしか考え付かなかったです。


そんな感じです〜
どうか、よろしくです!

ちなみに、今でも時間が余っている時は旅気分を味わいたい
ために、鈍行で実家に戻る事もありますよ。


あっ、、、東海道線で好きな電車は、東京から始発の静岡行き、
19時30分頃の静岡から東京行き(どちらも373系)、
名古屋近辺の新快速(313系)と、関西の新快速(223系)です。

コメント(52)

大阪方面は特別な用事がない限り18きっぷの時期にしか行きません。
私が使うのはムーンライトながらもしくは5時20分東京発の静岡行き。静岡行きはながらの車両を使っているのですわり心地がいいです。しかし残念なのは静岡県内の区間にロングシートが多いことです。ただロングシートなだけならまだいいんですが、トイレなしというのがつらいです。
有名な「SWA時刻表」 http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html
の追補として トイレ無し情報(主に熱海−浜松)のメモを作ったので、参考までに。
ただし、このメモが間違っていたことによる苦情等はお聞きできませんのであしからず(^_^;)


○上り編

上り0(休のみ) 2h26m
浜松0933→熱海1159 434M [211-4]

上り3(3自体が平のみ) 29m+?
浜松1155→静岡1224 754M [211-3]
(豊橋1035→浜松1109 132Fは不明)

上り5 平2h36m 休2h13m
平 浜松1233→熱海1509 442M [211-3]
休 浜松1208→沼津1421 758M [211-3]

上り7 ?
豊橋→浜松 946M(3142F)不明

上り11 1h10m+?
豊橋→浜松 952M 不明
浜松1531→静岡1641 778M [113-3]

上り12 1h07m
浜松1552→静岡1659 782M [211-3]

上り15 2h26m
浜松1748→熱海2014 460M [211-6]

上り16 1h09m
浜松1851→静岡2000 796M [211-7]

○下り編
下り2 1h09m
静岡0828→浜松0937 739M [211-6]

下り3 1h27m
興津0853→浜松1020 743M [211-3]

下り5 1h28m+32m
興津0954→浜松1122 747M [211-6(3)]
浜松1130→豊橋1202 939M [211-3]

下り6 20m+1h10m
熱海0907→沼津0927 1423M [211-6]
静岡1036→浜松1146 751M [静岡以遠113-3]

下り7 32m
浜松1230→豊橋1302 163F [211-3]

下り8 50m
静岡1136→浜松1246 757M [211-3]

下り9 32m
浜松1330→豊橋1402 945M [211-3]

下り11 1h27m
熱海1135→静岡1302 1433M [211-5]

下り12 40m
熱海1209→富士12491437M [211-4]

下り14 20m
熱海1257→沼津1317 1439M [211-4]

下り18 2h22m
熱海1515→浜松1737 445M [211-6]

下り20 30m
浜松1932→豊橋2002 959M(4127F) [211-6]


…上り15や下り2の「おいしい」乗り継ぎに落とし穴があるのがなんとも…
211系・・・

ロングシートのうえに、トイレなしだもの。

下り2・・・
373系という豪華な移動のあとは、一時間ちょっとの
211系、、、この落ち様は嫌ですね。
はじめまして。

長時間乗車でトイレが無いのは本当に困りますよね。なるるるさんのメモは大変ありがたいです。
お役に立てれば幸いです。

KIOSKでヱビスピールを売っていながらトイレ無し車両をはびこらせているJR東海はナニを考えているのかと,静岡−浜松間小一時間(w
 初めまして。僕は、つい先日に、東海道線の在来線乗り回しに出掛けてきて、面白そうな故コミュを見つけたんで、参加してみました。

 僕は、池袋から湘南新宿ライン周りでスタートしました。E231系に乗りたかったんで。小田原行きに乗ったんですけど、ホームが変わるんで、手前の鴨宮で熱海行きに乗り換え。熱海からは、静岡で1回乗り換えて、浜松まで向かいました。
 浜松からは、名古屋地区の新快速で、大垣まで向かいました。待望の313系だったので、乗り心地抜群でしたぁ。
 大垣からは、米原行きの普通を乗って、米原からは、JR西日本の主役・新快速の播州赤穂行きに乗って、大阪まで向かいました。ここも、待望の223系で、乗り心地も良かったです。

 ということで、結構新型車好きの僕なんですけど、今後ともよろしくお願いいたします!
最近はもっぱら夜行バスと新幹線になってしまい
鈍行に乗る機会もなくなりました

しばらくお休みさせていただきます

また
鈍行で旅するときは現れますね

ノシ
はじめまして、まいちゃんです。

東京までは、ムーンライトながらをよく利用しています。
指定席が満席の時は、夜行バスです。
大阪までは6:07浜松発の特別快速を使います。
大阪まで約4時間。たまに夜行バスも…。
18切符は心強い見方です。

どうぞ、宜しくお願いします。m(__)m
はじめまして
18きっぷが使えるときに大阪へ行くときはムーンライトながらで往復してます。
ここ最近は東海道新幹線は使ってません。大半はバスを使ってます。
よろしくおねがいします。
ここに来られるみなさん、初めまして。
僕は青春18切符を利用して、東京と大阪を鈍行で移動しています。
ムーンライトながらは一度も使ったことがないので、利用できる機会があれば利用したいと思います。これからもよろしくお願いします。
たぶん初めましてです!
この盆休み、18きっぷで
和歌山〜東京(更にその先も?)
移動予定です!!

皆さん今年の盆休みは???

ではでは、宜しくお願いします!
悪評の、静岡県の東海道線。
なんか、比較的長距離を走る列車(浜松〜熱海など)に限って、3両の短編成に当たりやすいような気が。。。
はじめまして。 

8月11日に「大阪〜東京」を18きっぷで行きました。出だしは米原までは「新快速」で、米原から先は少ないですね。30分も待ちましたよ。大垣から「新快速」で浜松へ、ここからが僕にとってとても堪えましたよ。熱海まで3時間位座りっぱなし。トイレに行くことさえ出来ませんでしたよ。

根府川駅周辺は、海がよく見えてとても綺麗ですね。鈍行の旅でしたけどとても気にいりました。
Traveler Jun様>

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。次の利用は来年以降になると思います。
はじめまして、テリーです。
今日、急遽京都へ行きます。
一澤信三郎帆布とチョット観光して
大阪〜姫路まで行こうと思います。

当初、ドリーム静岡・浜松号で静岡へ行き、
静岡始発の東海道線で京都へ行くつもりでしたが、
ムーンライトながら91号の空席をみつけたので
えきねっとで買い、変更しました。
おかげで、京都着も早まりました。
今回も大垣着後は次発の網干行きに乗り、米原乗り換えで
京都へ向かうつもりです。
ヤッパリ、車内空いています(笑)新快速の接続もイイです。

どうぞ、よろしくお願いします m(_ _)m
Yah man!
この時期は僕もよく18切符で鈍行鈍行の旅をしてます。
それ以外は歩いたりヒッチハイクなんですが18切符シーズンだけJR利用させてもらってます。
よろちくび
はじめまして。
東京在住で大阪でも仕事をしているなおみです。
18シーズンはこれで移動しています。

ない時期はバスですけど。

よろしくお願いします。
はじめまして!都内に住む大学生です!
未だ夏休みですww汗。

来週、祖父母の住む大阪へ行って来ようと思います☆o(^-^)o

行きはスカイメート(キャンセル待ち割引制度)を利用して飛行機で
帰りは、バスか鈍行列車を利用しようかなと思ってます☆★

色々アドバイスよろしくお願いします(笑)
はじめまして、東京在住です。
青春18切符が使える春と夏(冬は使いません!)は、東京〜大阪間を移動するのに慣れました。もう10回ぐらい往復してるんだもの。このコミュニティに入り浸らさせてもらいます。
はじめまして。私は兵庫在住なのですが、東京から帰るとき大阪はどうしても通るので参加させていただきました。
やはり鈍行の味をしめたら新幹線とかは使えないですね、皆様方。(仕事等止むを得ない場合はともかく)
はじめまして〜(*'ω'*)

東京大阪間は青春18切符シーズンに時間が許せば昼鈍行、切符が取れれば夜行ながらで行っています〜

大体一年間に5往復ぐらいしていますが、今春も1.5往復ぐらいすると思います〜
大阪→直江津→篠ノ井→小諸→小淵沢→下諏訪→大月→東京
のような経路も今春にしてみたいと思います〜

これからよろしくお願いします〜(≧ω≦)
東海道本線と沿線の都市が好きです。もちろん113系です。夜行よりお昼の乗り継ぎがいいねっ! 東京から神戸まで鈍行乗り継いで九州行きの寝台列車に飛び乗ったこともあったなぁ…いまはどこへ行くにもやむをえず新幹線とか特急リレーを選んでしまう堕落したおいらをゆるしてください… 時間ができたらまたやりたい! 「東海道ちんたら旅」(小沢昭一)おもしろいですよ。
はじめまして!

こないだ東京7:24発伊東行きで大阪まで行きました。

東京7:24発伊東行きは平日・土曜・祝日は5号車の後ろ側ドアから乗ると熱海で降りたホームでそのまま待てば島田行きの運転席脇2人がけシートに当たります。

富士で乗り換えるときは1両後ろのトイレに近い左側ドアが階段近いです。

由比で特急通過待ちします。外で少し息抜き可能です。海が近いので潮風か心地よい。

掛川で乗り換えるときは1両目のトイレに近い右側ドアと3両目の前側右側ドアが階段近いです。

豊橋では土休日はすぐ接続する快速でなく30分待てば米原まで直通する快速が来ます。

米原から接続する新快速播州赤穂行きは前4両が回送で入って来ますので豊橋で米原行き乗車する際も6両編成中前4両乗れば終点米原で右側ドア空いてすぐ前の乗車口が席にありつける率が高いです。
後ろ4両は近江塩津から来るので席にありつける率は減ります。

こんな私ですがよろしくお願いします。
すみません、帰り書き忘れしました。
浜松快速を受ける浜松17:00発静岡行きは3両編成大混雑でした。階段乗り換えでなく同じホームの向かいです。

後続の浜松17:20発静岡行きは階段乗り換えになります。
浜松駅ホーム中ほどの立ち食いスタンドより前(東京方)に5両編成で豊橋方より入線。ちょうど17:11発掛川行きと同時入線します。なお浜松17:20発静岡行きはトイレがありません。
静岡で駅ビル1階で食べ物買い(タイムセールで安くなる)18:55くらいに静岡駅1番線足下赤い番号4〜12に並べば19:35発東京行きの席確保しやすいからかと。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京と大阪を鈍行で移動する人 更新情報

東京と大阪を鈍行で移動する人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング