ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK 大河ドラマコミュの親子で出てます大河ドラマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この間の「功名が辻」に、柄本明(豊臣秀吉役)さんの息子の
柄本時生さんが後陽成天皇として出演されていましたね。
息子に「はは〜っ!」と土下座している柄本秀吉の様子がなんともおかしかったです。

そういえば、大河って親子共演多いですよね。
今、さっと思いつくだけでも、
中村勘三郎(当時は勘九郎)さんと七之助親子の「元禄繚乱」
松本幸四郎(当時は市川染五郎)さんと松たかこ親子の「花の乱」などがありますよね。

同じ大河じゃなく歴代となると、中村勘三郎の先代の勘三郎さんは「新平家物語」で平忠盛(清盛の父)役でもでていますし、緒方拳、直人親子とか、
「花神」の中村梅之助と「八代将軍吉宗」のバカ殿(笑)で有名?な梅雀親子とか..
親子や家族一同親族で出てる人たちってたくさんいるような..。

皆さんの印象に残っている親子共演とか、この人の子が出演してた!!

なんて話をしませんか?

コメント(36)

 松本幸四郎さん主演の『黄金の日日』では、父の松本白鷗さんがゲストで出たことがありましたね。(なんか父子共演のためだけの番外編!みたいな回で(・_・)
 それと『草燃える』での尾上松緑・辰之助父子。
 役の上では父子じゃなく、祖父(後白河院)と孫(後鳥羽院)だったけど。
「黄金の日々」の最終回には
現・市川染五郎さんも子役で出演されていました。
親子三代の出演だったそうです。

「花の乱」では主演の団十郎さんの青年時代を
海老蔵さんがなさってましたね。

「毛利元就」でも
橋之助さんのご長男が
よちよち歩きで出演されていたような・・・・。
そうそう、思い出しました!

尾上菊五郎と富司純子さんは「義経」で、共演して結婚なさったんですよね。
その後、「琉球の風」で富司純子さんと娘の寺島しのぶさんは
琉球王朝の妃母娘で共演してますし、息子の尾上菊之助さんは
「葵・三代」で豊臣秀頼役で出演されてますね。

「葵・三代」といえば、尾上辰之助さんも三代将軍家光役でしたねぇ...
。彼のお父さんおじいさんも大河に出てますね。
瀟湘妃子さんご紹介の「草燃える」以外にも松緑さんといえば、
「勝海舟」の父親、小吉役の印象が強いです。
 『勝海舟』では親子じゃないけど、渡哲也・渡瀬恒彦兄弟と、当時渡瀬氏と結婚してた大原麗子の共演が印象に残ってます。
 ただ渡瀬さんが登場したのは、渡さんが病気で主役を降板した後だったかな?(・_・)
 代役の松方弘樹が女中役の仁科明子と不倫の恋に落ちたりして、何かと話題の多かったドラマでした(ー_ー;

 他に兄弟共演と言えば、『八代将軍吉宗』での長門裕之(水戸黄門)と津川雅彦(将軍綱吉)。
 将軍が光圀の説教をウザそうに聞いてるシーンを、「実生活でもこんなことあるのかな?(¬¬)」と思いながら見てました^^
別々の出演だとすると
中村正俊…「MUSASI」の真田幸村
中村俊太…「新撰組!」の浅野薫

北村和夫…「葵 徳川三代」の前田利家
北村有紀哉…「義経」の五足

渡辺謙…「独眼竜政宗」の伊達政宗 ほか
渡辺大…「功名が辻」の森蘭丸

作品は思い出せませんが、杉良太郎が井伊直弼で出てたのを見た記憶があります。息子の山本純大が「毛利元就」の山中鹿之助で出演していましたね。
「新平家物語」では、先代の中村勘三郎が平忠盛役で、現・中村勘三郎(中村勘九郎)が平敦盛役で出演していますね。残念ながら同時に出演したシーンはありませんでしたが・・・
初めて書き込みします。
親子で共演で真っ先に思い出したのが、「琉球の風」でショー・コスギとケイン・コスギが揃って出ていたことですね。
これで二人の存在を知ったので記憶に残ってました。
程嬰(ていえい) さん>
杉良太郎の井伊直弼は「徳川慶喜」の時だったと思います。
彼は、「武田信玄」の時も北条氏康役で出ていましたよね。
山本純大の山中鹿之助!覚えています。
彼はその年だったかの、朝ドラの「あぐり」でも好演していませんでしたか?
なんとなく思ったのですが、宍戸錠は大河には出たことないんでしょうか?
宍戸開は「八代将軍吉宗」で一橋宗尹役で出ていましたが。ちなみに彼にはこんなエピソードがあるらしいです。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/12/m93-1586.html
※デビューのきっかっけ参照
 『徳川慶喜』には主役のモッ君の長男・雅楽ちゃんが子役で出てたと聞きました。(見なかったけど(・・)
 『徳川家康』では江原真二郎さん(石川数正)と、長男の土家歩くん(森蘭丸)が共演してたけど、息子さんの方は早くに亡くなったのが残念(TT)

 
 
 
あ、いまちょっと調べたら宍戸錠は「武田信玄」に出てました!他にも「国盗り物語」「風と雲と虹と」「葵〜徳川三代」に出てるようです(by wikipedia)

ところで彼のウェブサイトはかなりかっこいいです。
http://www.joeshishido.com
aseさん>
杉良太郎は『徳川慶喜』でしたか。ありがとうございます。
山本純大君は『あぐり』で吉行淳之介で出ていました。細川ふみえに「じゅんのちゃん」と呼ばれていたのは覚えています。
親子共演ではありませんが親子で主役を取った例は
かすかにリアルタイムで覚えている
太閤記(昭和40年)の秀吉が緒方拳(これ以上の秀吉は
いまだいないのではという名演)
それから彼はその1年後の源義経の弁慶でも出ています(こっちも名演)
平成3年の太平記には尊氏の父、貞氏で。

でその翌年の平成4年の信長では息子の緒方直人が主役を
張りました(秀吉は仲村トオル)なつかしかったです。
そうそう、緒方拳は私が一番好きな風と雲と虹と
の藤原純友でしたね。なつかしいです。
宇野重吉さんが昭和44年放送の天と地との宇佐美定行。
息子さんの寺尾聡さんが昭和48年の国盗り物語の
徳川家康で出ています。お二人とも名優ですし
時期があまりはなれてないというのも珍しいですね。

あと今三国連太郎ー佐藤浩市の親子も調べていますが
もともと三国さんは源義経(昭和41年)の弁慶役候補だった
そうですがこれは緒方拳さんがしました。
それ以後はちょっと三国さんの出演は記憶にありません。
で佐藤浩市さんの活躍は新撰組もそうですが
炎立つの源義家からですね。
 昨夜の『功名が辻』には、前田吟さん(祖父江新右衛門)のご子息・前田淳さんが、豊臣秀次の側近・木村常陸介の役で出てましたね(・・)
 
中村梅之助・梅雀親子は
「峠の群像」でも
梅之助:近松門左衛門
梅雀:萱野三平

で共演しています。
すでに、「風林火山」トピで話題になっていますが、
宍戸錠と開親子が「武田信玄」「風林火山」で同じ役(鬼美濃)をやっていますねぇ。

dolceさん>
緒方拳さんは私も大好きな大河の役者さんです。
お書きになった太閤記、義経、太平記、風と雲と虹と
以外にも、新平家物語の麻鳥、黄金の日日でも再び秀吉、
峠の群像で大石内蔵助などなどなど、
主役級の役をたくさんやっていますよね。
大河常連の役者さんの1人といって良いでしょう。 
初めまして!!

「今になって」、ですがカキコします。

「秀吉」で
千利休:仲代達矢
お吟(利休の娘):仲代奈緒

という組み合わせがありました。
功名が辻で、大地真央がお市の方を
利家とまつでは松平健が柴田勝家をやっていました。
『風林火山』で真田の女忍をしていた葉月役の真瀬樹里は千葉真一と野際陽子の娘らしいです。

共演じゃないけど、虎王丸役の柄本祐は柄本明の息子ですよね。
>dolce さん
佐藤浩市は『翔ぶが如く』(坂本龍馬役)が最初ですね。


さて、
柴 俊夫
   1979『草燃える』(三浦胤義役)
   1985『春の波涛』(三浦又吉役)
   1992『信長』(滝川一益役)

真野響子
   1976『風と雲と虹と』(良子役)
   1979『草燃える』(北条保子役)

そして、今回(『風林火山』)の由布姫役の柴本幸は、親子でございます。
太平記で
後醍醐天皇役を演じた片岡孝夫(現:片岡仁左衛門)の息子の片岡孝太郎が
後醍醐帝のライヴァル足利尊氏の息子である義詮を演じていたのが印象に残
っています。

>16 dolceさん

宇野重吉、寺尾聡親子は「花神」で共演していましたね(緒方洪庵と小山良庵)。

>24 李 小明さん

真野響子は「炎立つ」にも出ていましたね(藤原秀衡正室倫子役)
来年の大河ドラマ!「天璋院篤姫」に私の中での大河二大俳優の一人、平幹二朗さんと息子の平岳大さんが出るというので、今からワクワクしています。
役的にかぶらないかもなぁと思うのですが、この親子競演凄く楽しみです!

#ちなみに二大俳優のもう一人は緒方拳さん。こちらは息子の緒方直人さんが既に大河で主役もはっていますね。平岳大も主役級に成長してほしいというか、いつか主役をはってほしいなぁ...。
>最中さん
おお、それはチェックしてなかったです、ありがとうございます。
共演ではないですが。
『天地人』で、愛姫を渡辺謙の娘さん、杏さんが演じられますね。

『篤姫』で松田翔太、『天地人』で松田龍平、
『炎立つ』に松田美由紀さん…というのもありました。
wikiでみかけたんですけど、太平記では

当初、直義役は緒方直人がやる予定だったってのはほんとうですか???

やったら、貞氏と直義は実の親子共演になってたってことでしょうか?

勘違いだったらすみません、
 『江』で本多正純役を演じてた中山麻聖くん、片桐且元役の三田村邦彦さんの息子なんですね(@@)
 お母さんはクォーターだったかな?
 そのせいか時代劇にしては、ちょっと日本人離れした顔立ちの人だなぁ!というのが第一印象でした。
「花の乱」で松たか子の実の父役で松本幸四郎さん出てましたよね。
日野富子と酒天童子って設定で。

親子じゃないけど「おんな太閤記」では大和田獏さんと大和田伸也さんが兄弟で兄弟の役してましたよね。
風林火山で共演ではないですが亀ちゃんのお父さんが後奈良天皇役で出てましたね。

あと大和田伸也さんと言えば確か独眼竜政宗と葵徳川三代に奥さんの五大路子さんも出演されていた気がします




夫婦で共演と言えば利家とまつの松嶋菜々子さんと反町隆史さんですね
「花の乱」では足利義政の少年期を市川新之助(現・海老蔵)が、青年期を父團十郎がリレーで演じています。

また日野富子の少女期で松たか子が、酒天童子役で父松本幸四郎と共演してます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK 大河ドラマ 更新情報

NHK 大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。