ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK 大河ドラマコミュの大河ドラマのお笑い芸人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったようなのでトピ立て失礼します。
大河ドラマでは昔からお笑い芸人の人が出演しています。
新撰組!のビビる大木さんのようにチョイ役の人もいれば、ドリフターズのいかりや長介さんのように独眼竜政宗で役者デビューした人も。
最近では原田泰三さんや宮迫博之さんがよく出ます。
中には本職の俳優さんのように演技が素晴らしかったり、
どんなお笑い芸人が出演したか、どんな役だったか。
皆さんの印象に残っている人は?

コメント(101)

信長をみてますが、稲川淳二さんの演技・・・。
リアクション芸人とは思えないと思ったら、舞台俳優だったんですね。
> yakultさま

手(パー)「チャンネル銀河」ですか?
私も丁度見てました(笑)

余談ではありますが…
“お笑い芸人”とは違いますが、
今日の話の中で、信長様が南蛮帽子を被って、真面目顔で評定に加わっていたのには笑えました♪(笑)
しかも、最後には…

「ところで、その方たち… なぜワシの姿を見て無視するのじゃ」

と自分自身でオチをつけるし手(パー)(笑)
>のんきさん

私はDVDです。
信長って異質な大河ですね。
色んな意味で(笑)
この大河怖い。
親を放逐とか兄弟殺しとか他の大河もあったけど、信長はその中でもかなりドロドロです(笑)
マイケル富岡さんも微妙ですね。
だったら郷ひろみの家康と連動でお笑い入りしそうですが(笑)
観賞中ですが、両者まだ出てこないので・・・。
d(; ̄益 ̄;)マイケル富岡さんは、お笑いではありませんっ!!あせあせ(飛び散る汗)


 …ただ。


d( ̄田 ̄)“ヤキソバン”のイメージが強いです♪手(パー)
やっぱそうなんですよね。
郷ひろみも普通なんですけど、
てりっことかアチチとかに頭のモードが切り替わるんですよ(笑)
>ハーバーセンターくんさん

新井康弘さん、小西博之さんは“芸人”ではないです。
藤田まことさんは微妙なラインですが……。

新井さん、小西さんをなぜ芸人の括りにしたのか、理由を聞いてみたいですね。
バラエティに出てたからじゃないですかね。
新井さんはあんまり知りませんけど、小西博之さんは欽ちゃんバンドのイメージが残ってます。
まあ、柳沢慎吾さんとか線引きが難しいので明確にお笑いでなく微妙な人は理由も書いてもらうとありがたいです。過去の経歴とか勉強になりますし。
藤田まことさんはてなもんやでお笑い出身でいいと私は思います。
芸能人は芸人でしょう。問題は「お笑い」かどうかですが。
「すうとるび」はコミックバンドじゃないですかねえ。ミュージシャン出身と言うべきでしょうか。
小西博之は、普通に役者でしょうか。清水由紀子もお笑い芸人にされそうですね。
コントやってた人もOKにします。
役者さんの経歴を色々と知りたくなってきました。
柄本明さんも志村けんとのコントが最高ですね。

このトピのタイトルは“お笑い芸人”ですからね。
なので、新井さん、小西さんは違うのでは?と言ったんですよ。

ずうとるびはコミックバンドでしたかねぇ?普通にミュージシャンだと思っていましたし、
解散してからは役者になったり、山田隆夫さんみたいに演芸の世界に行ったり、
様々なジャンルで活躍されてますから。
またまた話ズラして申し訳ないです。

高師直、私の中の最高の役です。柄本さん、太平記まではあまり好きではなかったのですが、特に終盤にかけて、尊氏を殺そうと妄想するあたり、尊氏に「わしを亡きものにとおもったであろう」と笑いながら言われた後から死まで。何度見ても号泣です。

やっぱりお笑いとか演芸をやってる方の演技力は役者と比べても遜色ないですね。基本的に下手な人が思い当たりません。

大殿〜ッ!泣き顔
今年の大河は秀吉をコミカルなキャラにしていますが、
一度も笑ってません(笑)
そういえば、『江』にはマエケンが出ていますね。彼はお笑い芸人でしょう。
マエケンは文句なしにお笑いですね。
ラッキー池田さん「毛利元就」の第一話の冒頭で死んじゃうちょい役で出ていました。(振り付け師・ダンサー)というべきかもしれませんがバラエティー番組の印象が強いです。
平清盛に桜金造さんが宋の商人役で出ましたね。

相変わらずキャラ濃いから一目でわかりました!
インパクトが強かったのは竜馬伝の近藤勇=原田泰三。
最初出てきたとき名のらなかったけど一目見て顔で近藤勇だってわかった。
香取慎吾だったら近藤勇だってわからなかっただろうな。
あえて名のらせなかったNHKの自信の配役にも拍手。
けっこういろいろな方が出演されています。
そして、上手い方が多いので
人を笑わせる方が出演すると知るとかなり楽しみにしています。
思い出せる範囲では…

おんな太閤記→せんだみつお

秀吉の妹の亭主、副田仁兵衛を好演。妹を政略的に家康に嫁がせるため、
無理やり離縁させられた悲劇の男性を演じました。

秀吉→ビートきよし

秀吉の姉の婿に扮しました。秀吉の尻馬に乗って威張る小賢しい義兄で、
けっこう面白かったのを覚えています。

八代将軍吉宗→山田邦子

吉宗の母親役。華美な恰好をしない質素なたたずまいは
昔かたぎのニッポンの母みたいでした。

毛利元就→恵俊彰(ホンジャマカ)

元就の息子、三兄弟の末弟・小早川隆景を好演。
三兄弟は上川隆也、松重豊との競演でしたが、見事に渡り合っていました。

葵徳川三代→三遊亭楽太郎(六代目円楽)

端役の講談師の役でした。落語家だけあって、しゃべりが見事でした。

義経→南原清隆(ウッチャンナンチャン)

義経の警護についた伊勢三郎の役。主役の滝沢秀明の引き立て役に徹し、
従順な家来ぶりを醸し出していました。

…まだまだいっぱい思い浮かぶと思います。
他の皆さんのとっておき(?)も教えてください。
古いトコだと
太閤記のフランキー堺

まだ喜劇側にいましたね
三輪昭宏はお笑い芸人ではありませんが後鳥羽帝や伊東十郎と遭遇する場面は笑いました
北条時宗の宮迫さんが印象的です。
恥ずかしながら、このとき、宮迫さんがお笑いの人だと知らなくて、後で知ったんですよね。
> まるきさん


そう言えば、伊東四朗さんは北条時宗にも出ていましたね。
主役は“あれ?”だけど(笑)、「北条時宗」って出演者は豪華なんですよね〜。
龍馬伝出演の大泉洋は俳優です。
あくまで私個人、道民意見ですが、異論は受け付けますw
>栄作@ドラチャンさん

大泉洋は、私も俳優だと思っていますw
お笑い芸人並の破壊力を持つ俳優ってことでいかがでしょ?
ロンブー淳 『功名が辻』の中村一氏
原田泰造さんはスゴイですね!
どれ見ても存在感があって
素晴らしい役者さんだと思います♪
平清盛に


上総常澄役できたろうさん(シティーボーイズ)


藤原信頼役で塚地武雅さん(ドランクドラゴン)


出演されていました。塚地さんと言えば最近は「はだかの大将」でおなじみですが。
「八重の桜」の岩倉具視役小堺一機さんですね(^.^)b

ベテランですが大河ドラマは初出演ですねわーい(嬉しい顔)
「独眼龍政宗」に、鬼庭左月役でいかりや長介さんが出演されていたことが、ずっと強く記憶に残っています。
伊達家の重鎮の老臣役を見事に演じきっていました。
人取橋の合戦で討ち死にする最後も、とても格好良かったです。

今年の「平清盛」では、お笑い出身の人が良いキャラクターを出していますね。
先のコメントに名前が出た方だけでなく、
関白藤原忠通役の堀部圭亮さんが、衰退する公家の家長の役を見事に演じていました。
また、蛭子能収さんが平時子・時忠・滋子きょうだいの父の平時信の役で一話だけ出てきました。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK 大河ドラマ 更新情報

NHK 大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング