ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュの最強のテーブル?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 丈夫で組み立て(設置?)がカンタンなテーブルを探しています。

 値段の手頃さと、ベンチ付きにひかれて、C社のピクニックベンチセットを買ったのですが、すのこ状のアルミの天板は、ぺらぺら。足はぐらぐら…子どもが使用することを考えると、これはまずいのでないかと、返品。(打痕や、ベンチの足のロック部分が折れていたり、ということもあったのですが。)
 
 今は、多少高くても、しっかりした物がほしいです。ユニフレームか、スノーピーク?(←かなり高いですが…)
 教えてください。

コメント(74)

何をもってして最強かは置いといて…

私はキャプテンスタッグのアルミロールテーブルを使っています。

使用用途はバイクでのキャンプツーリングです。

スノーピークの物と悩んだのですがキャプテンスタッグの方が安い、広げた時にすこし大きい、畳んだ時に荷造りしやすい、すこし軽い、というところからキャプテンスタッグの物にしました。

30キロの重さまで耐えれますし私にとっては良いパートナーです
日本ではコストコでしか手に入りませんが、価格面も強度も最強だと思います。

http://www.lifetime.com/tableschairs/
【補足説明】

まぁ いろんなスタイルがありますよね。

先ほど紹介のテーブルですが、バイクでのツーリングや、
オートキャンプでは使いません。

というのも、バイクでの長期ツーリング時にはコンパクトでは無いため、
別のものを使います。

オートキャンプ時は、キャンピングカーですので、特に必要ありません。

このテーブルは、自宅のガレージ前で、バイク弄りながら、
のんびりと昼飯食べる時に使っています。

安定感があるので、内のダイニングテーブルと使用感に差はあまりないです。
外で安心して食事が可能です♪

携帯性には優れないかもしれませんが、剛性感や耐久性・価格の安さは最強と思っています。

参考まで・・・
はじめましてウッシッシ
私は 普通のテーブルも買ったのですが 仲間同士わいわいやるのに つい ロースタイルで 焚き火台を囲んでやることが多く きちんとしたテーブルを 一度も使ったことがありません冷や汗
ついつい ユニフレームの焚火テーブルを使ってしまいます あれを皆 それぞれが持っているので 傍らにサイドテーブルとして活用しています なかなか快適でーすハート
>ヨッシーさん
コストコのテーブルは大きさといいいいですよね^^
僕も庭でみんなで簡単なBBQをする時なんかに使おうかな〜と以前から考えてましたよ^^
確かに移動にはむいてないですよね^^

>バレイさん
SPの竹製品の情報はためになります!
確かにSPの値段設定は別格ですね^^;
せめて半額は厳しいにしても3割ぐらいは安くしてほしいですね。
物によっては何十年も使えるという利点もあったりしますので、そこら辺は選んで買うようにしてます^^;
テントについてもSPや小川なんかも高額ですし・・・
海外みたいにもっとキャンパーが日本で増えれば安くなるのかな?

タイトルについては少し捉え方を変えて、自分が思う最強のテーブル?
と考えればいいのでは?トピ主の方の文章から、道具同士で競わせるような内容では無さそうなので・・・
熱くならずに楽しみましょう^^
いくつかのテーブルを状況によって使い分けてます。

使い勝手が良くてお気に入りはサウスフィールドのテーブル天板の下にネットラックが付いたもの。
ネットラックも干し網のように箱状になっていてファスナーで開閉できるタイプです。
食器や食材などを入れて置けるので大変便利。
テーブルの高さも変えられるので、低くして食卓、高くセットすると調理、作業台として使えます。

もう廃盤になったようなので、壊れても修理して使い続けたいと思ってます。

でも、1番使用頻度が高いのはユニの焚火テーブル。
DO置き場、焼肉台、サイドテーブルと多岐に渡って使ってます。
軽装のキャンプではメインテーブルになることもしばしば。

近いうちにもう一台買おうと思ってます。

ある意味、最強かも・・・

コールマンのソロ用のローテーブル使っています。
ロースタイル大好きです。
複数人でワイワイする時は、テーブルを真ん中に集めて
大きいテーブルの代わりにしたりして、
(友達も持ってるので組み合わせると結構広くなります)
それぞれ、ローチェアや、スタジアムシートやに座って。
焚き火なんかを囲む時は人と人の間に置いてサイドテーブルとして。

小さいのを組み合わせて使うので、使い勝手はいいし、
コンパクトだし軽いしすごく気に入ってます。
(子供でも持てるので、お手伝いもしてもらえます。笑)

あと、テーブルの上で火気オッケーのものが
私的には必須かなぁと思います。
(テーブルの上で調理できないと結構面倒なので。)


「自分が思う最強のテーブル」賛成です。
状況やメンバーによっても変わってきますもんね。
「こんな感じで使う時に、私はこれが最強だと思ってまーす。」
みたいな意見がたくさんでれば、
いろんな方の参考になりやすいなぁと思います。
>SHINOさん

確かにロースタイルって結構親近感湧きますよね^^
お花見なんかも基本はロースタイルだし^^
それに子供が多い場合はロースタイルはいいですね!
友人とキャンプに行くとき、子供達はロースタイル!
大人はテーブルなんて感じでたまロースタイルも楽しんでます。

たかがテーブルと言えど、目的は様々ですよね。
トピ主の方もこういった考えでのトピだと思います。
自分が思ってた最強を更なる最強へと導いてくれる。
そういうトピになりそうな感じです!かなり楽しみw

それにしても、いろんな場面を想定して道具を買おう!とすると財布と保管場所がつらいですね・・・
しかも車の荷台に積みきれないので、何かしら妥協しなければならない時が一番ツライ・・・
道具をさらに買い足すよりも、まずは車のキャリーを買った方が無難なのかな・・・



もうこれ以上 木製製品のテーブルが キャンプ道具から
  消えてもらうのは勘弁なので
  
書いておきます。

ハイスタイル

の 木製テーブルは 
今時は

合板タイプと

集成竹なんかがありますが、





 昔からある 

木製のロールテーブルは


バイヤー  ・ タモの木 当時¥25000

ラレマンド ・ もみの木 当時¥22000

カステル メルリーノ ・ カラマツの木〈本国少量生産)¥14000
 〈ロールタイプじゃないけどね)

カステルも変わり種はクロスレッグテーブル。2人用¥8500

イワタニ プリムス フォールディングテーブル ・パイン材 
  〈これも天板まるまる1枚タイプだけど)

スノーピーク (LV−1) 
  シナベニア合板¥19800

ほとんど廃盤で全滅だが・・

なぜか異常に高くて落札は、 アホ臭くなった。

落札するやつは本当に元の値段知って落札していないのだろうな。



しかし最後の砦(とりで)的なものがある。(今でも安く買えます)

実はコールマンなのだ・・・

コールマンは沢山の製品を作っている兼ね合い?なのか
  一応廃盤にはなってないみたいだ。



今日安く購入しました。
しかしながら お店で展示販売していない所が多いんだよね。
ほとんど無いと思う。

コールマン ロールテーブル

わりかし昔から ある ロールテーブルはもうこれしか
  残っていないと思う。

なんとか廃盤にはなって欲しくないものだ。

丈夫さを求めるなら別で探してください。


http://www.naturum.co.jp/community/582688.html

〈トップは)天板は杉板だ。良心的にニスみたいのが塗ってある。




このテーブル昔みたから 知っている。







ここの流れでいくと、
2000年辺りで
何でも廃盤〈木製)

嫌な時代ー

ちなみに

ラレマンドは
プラ天板も作っていて

テーブルTR ¥19800 2人用

テーブルT  ¥90002人用

あと
クレスポ  だと

キャンピングテーブル352  ¥25000

が思いつく・・・

テーブルなんてだいたい このぐらいの値段だよ。



木製テーブルが良いのであって

プラ・金属テーブルなら現代の物がいいかもね。

木製テーブルぐらい 残してくれ。

やはり 加工が大変なんだろうなぁ・・・


落札する人 本当に元の値段知っているのかな?

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?itemgroup=974574&buddy=0001063105732

驚きました・・・〈汗 
 ロースタイルも・・ですか・・今度は 
 いい鴨・・
トピ違いなら書かなきゃいいのに。

俺もColemanのミニアルミテーブルを愛用しています。
お酒飲むような花見やピクニックなどでも軽いので電車移動も楽チンです。
いろんな購買層がいるんだなぁ・・また、流行で終わらなければいいけれど・・・
テーブルでも使用人数。使用目的。使用場所などで何が最適かは変わってきますよね。
かく云う私も家内の目を盗みながら購入したテーブルがいつの間にか6〜7台はあります。
最近購入したのはコストコで見つけた折りたたみ式のどデカイクッキングテーブルです。
重いですがしっかりしていて、横長に大きいので数人で調理出来ます。
もちろん熱いものを直接乗せても大丈夫です。
細かい仕上がりを気にしなければ大人数での活動には向いていると思いました。
古いキャプテンスタッグのテーブル
コンパクトという訳でもなく、そんなに軽い訳でもない。
無骨だけど、丈夫で使いやすい。
>しじぃさん

自分以もおなじものを使ってます。
脚のゴムは4個とも交換したけどまだまだ現役です。
一番出撃率が高いかも(笑)
>親方さん

ゴムは2個、ホームセンターで買ったゴムキャップを付けています。
使っているうちに取れちゃうんですね?
59 しじいさん>なかなか、キャプテンスタッグも昔は、風合いのある木製テーブル作っていたんですねぇー 驚きました。
 何処の誰にも似ていないデザインと思いましたが・・・・・
最近は個性がなくて、面白くない道具が多いですね。
 長く使えそうなテーブルですね。
新素材で、木製品並みに、風合いのある製品ってないんですかね? 
>>[68]
快速旅団のソクタク 980円はいかがでしょうか。
>>[70]
こちらのテーブルはどうでしょう?
http://gsioutdoors.jp/products/pdp/micro_table/basecamp/index.html
これはスモールですが、ラージサイズもありますよ。
>>[72]
後は笑’s の焚き火調理台くらいですかね。
アルミなどの金属テーブルに火からおろした鍋を直置きですか?
火傷量産してしまわないように・・・

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。