ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュの腕時計

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アウトドアの必需品の1つと言っても過言ではない腕時計。
防水で壊れにくかったり、方位のわかるものまでいろいろありますねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

みなさんはどういった腕時計を使用されていますか?

個人的にはプロトレックに買い換えたいと思っていますわーい(嬉しい顔)

腕時計自慢や質問、こんな腕時計あったらいいななどありましたらどしどしお願いします


もし不適切でしたら削除いたします。

コメント(231)

普段は登山にGショックのレンジマン(GW-9400)を愛用しています。
自分的にはコンパス機能を重宝。
好きで使ってますが正直大きくてゴツゴツ、かえってぶつけやすいです。

時々は気分を変えて最強のミリタリー腕時計(笑)、チプカシのF-91Wにスントのクリップコンパスを取り付けて使います。

いや、ぶっちゃけ後者の方が快適性、視認性も上。
薄くてぶつけないので耐久性も問題ないでしょう。
壊れても1000円、これは良いですよ!
素潜りしかしないけどセイコーダイバー。
むしろ素潜り中は外してる(・_・;
お疲れ様です。
いつも楽しく拝見させて貰ってます。
今度、プロトレックPRW60を購入したいと
思ってます。
皆様でしたら、何色を購入するのか?参考までにお聞かせ願いませんか?
用途は仕事3プライベート7の割合で使用を考えてます。
ちなみに、PRW3000の黒を持ってます。
よろしくお願いします。
>>[194] こんにちは
自分だったらオレンジの差し色が入ったAJFを選びます。
仕事にもOKですし、差し色がオシャレなのでプライベートにも良いかと。
夏は白ボディもありですけど、勇気要りますね(・_・;
>>[195]さん こんばんわ。
個人的なつぶやきレベルの書き込みに
ご丁寧なコメントありがとうございます!!
購入しましたら、投稿します。
これからも、楽しく拝見させてもらいます。
>>[196]
ソーラーは汎用電池じゃないから交換する時に金がかかり8〜10年でダメになる。
製造が終了するとPL法の関係で7年経過で部品が無く捨てる事になる。

旧型の交換式のプロトレあるけど電気屋で電池が買えるため100〜400円で自分で交換できるよ。初期に必要なのは精密ドライバー、シリコングリスぐらいだ。(掃除用の綿棒、楊枝はその都度必要)。レンチ
>>[192]
カシオのF-91Wはムジャヒディン(アフガン戦士)の支給品になってたので有名。腕時計米海軍特殊部隊は殆どGショックなので「コンバットカシオ」と呼ばれている。
>>[193]さん
セイコーの70系は主ゼンマイの軸受け等が年代で改良されており
70、7S軸受け無し→6Rメタル軸受け→4R人造ルビー軸受けになっていている。
>>[201] 全国のカシオ計算機営業所でメンテナンス&部品注文できて、セイコーやシチズンより部品が安いのもメリット。ドル袋
冒険家の大場氏や登山家の野口氏が使用していたアドベンチャーウォッチのランドマスターをアウトドア用に使ってます。 冒険用っていうのが男心を擽ぐりますよね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/historyoflandmaster/
>>[205] ビジネス時計のオーバーホール用に買ったんですが、性能・デザインを加味しても文句無しです。最近では80歳でエベレストの登頂に成功した、三浦氏がランドマスター着けてました。
 最近はデザインなどより 老眼になって来たから 文字の大きさと見やすい画面が良くなって来たなぁ
お気に入りのダイバーズウォッチ
2つともベルト幅が同じなので、natoベルト を使い回ししてます。
夏は汗かくし、冬は冷たいしで金属ベルトに戻せないたらーっ(汗)
ブロトレックのタイドグラフの付いてるやつに カブーのバンド付けてます パドリングジャケットの上からするのに便利だけど 帰りは濡れたままなので少し困ります
>>[210] カヤック楽しそうですね。 時計も道具としてしっかり使われている感じが素敵です。
以前192に書き込みましたが

Gショック GW-9400レンジマン
チプカシ  F-91Wにスントコンパスをアドオン
前者は超お気に入りですが、反転液晶が絶望的に見え難いです!
後者は実質40分の1のお値段!! 軽くて見やすく最近の登山は主にこちら。
このスントのコンパス「クリッパー」も高性能でかなりオススメです。

そして新入り、ビクトリノックスのI.N.O.X. Gショック以上の頑丈さが売りの金属塊!
正に超合金で重さもかなりの物! 主張が矛盾しますがこの重さも魅力です。
時々はコイツも山に連れて行きます。
>>[212]  Gショックにコンパス付けるとコンパス狂ったりしませんか? 以前2回狂った事あり一個はシルバ製だったので ひょっとしてGショックは物により磁気帯びてるのかも知れないです。
>>[213]

Gショックに限った事ではなく、腕時計は結構磁気帯びしちゃってるのが多いですね。
それこそコンパスを置いて、徐々に時計を近づけて針が動けば磁気を帯びています。(動き具合で程度も判ります)
今はスマホや電子機器が身の周りに溢れているので帯磁を避けるのは難しいでしょうね。

時計本体部だけでなく、尾錠(ベルトのバックル)も磁気帯びしやすく、もちろんコンパスは影響をうけます。

私の写真のチープCASIOは今のところ帯磁していないし、尾錠はプラスチックなので問題無しです。
カシオ・オーバーランド
http://98k.dreamlog.jp/archives/51338452.html

この記事を書いてから、もう11年になりますがずっと現役です。
(ベルトはボロボロになってNATOタイプに交換したけど・・・)
アラーム付きで現地時間への変更もできるので買ったのですが、
ふたつのリューズを使ったセットの仕方を覚えられず、
かといって、いつも説明書を持ち歩くわけにもいかず・・・(^_^;
>>[216]
私はそれの電波無しバージョンソーラー OV-100B 持ってます。
電波有りとかなり悩んでから決めました。
10数年使っており傷だらけ、バッテリーも一度交換してもらいましたが現役です。
初期装備のバンドは未使用のままNATOバンドに交換して保管してます。

見た目、サイズも好みで宝物ですが、流石に月差マイナス40秒位になってきました。
内部メカの消耗でしょう。

このクラスの腕時計はオーバーホールも無理だし、既に廃盤でCASIOのサポートも終了。
お別れが近づいて来てるのかも知れません。
>>[217]
そうですね。このクラスで廃盤になってたら、あきらめるしかないですね。
わたくしのも「タフムーブメント」ではないので、あと何年使えるか・・・
>>[211]さん
以外とタイドグラフやコンパスより気圧計が役に立ちました 海の上で荒れて来た時に気圧計で天気予測出来るのでこのまま行くか近場に避難かの決め手に成りました。
217に書き込んだのが2年前
今年オーバーホールを受けてくれるお店を発見、オーダーしました。

本来クォーツのOHは中身をポンと入れ替えなのですが、これはソーラーかつCASIO独自のムーブメントなので入手不可
したがってガチのOH(分解洗浄+注油)となりました。
月差精度は改善しませんでしたが、注油により今後永く付き合えそうです。

定価1万円の時計に対してOH代金2万円、とても大切な時計なので安い物です。
年取って高血圧になったので血圧計付きのスマートウォッチが手放せなく成りました
>>[223] 私も血圧と酸素濃度が測れるやつを探しています。 精度が気になるところです。
>>[224]さん
こんな感じて測れます 正確さは良く分からないので今度健診の時に持っていってその差を見て基準にしてみる予定です とりあえず様子見で安いのを買いました。
もう、25年ほど使って居る『セイコー ランドマスター AGS(チタン)』2回ほどしかOHに出して居ないけど、居たって元気な腕時計。昨年は、渓流釣りや札幌⇒小樽の散歩30kmのお供でした。これからも、一緒の時を過ごしたい腕時計です。
>>[226] 素敵な相棒ですね。
最近は使って無いけど、セイコーってやっぱりいいなと思いました。
>>[227]さん コメントありがとうございます。セイコーは、本当に良い!と思います。過去に、(調子に乗って)オメガやIWCも所持していましたが、気付けば「セイコー」onlyになって居ました!!(笑)
>>[228] 私はいま、調子に乗ってブライトリング とかつけてます(笑)
でもいつかセイコーに戻る気がしてます。
>>[225] スマートウォッチAmazonで3,000円くらいの買って試して見ましたが、血圧や体温は医療機器で測るよりだいぶ低く出ますね。  でも数値の変化はスマホで見れるので便利ですね。
>>[230]さん
血圧は20位低く出ますよね これなら正常だと思ってしまいますので 上がり下がりを目安にしてます

ログインすると、残り196件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。