ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者PHP講座コミュの皆さんの使用しているエディタを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは普段PHPでプログラムする時エディタは何を使ってますか?
よろしければ是非教えてください。

1.エディタ名
2.デフォルト状態で使用しない場合、使用しているハイライトやマクロなど
3.お勧めな点や、使用感

また、デフォルト状態で使用しない場合は、設定の仕方も簡単に説明していただけるとありがたいです。

※「使用しているエディタ」なので、他のエディタを貶したりは無しの方向でお願いします。

私が使っているエディタは
.phpをいじるとき
1.PHPエディタ(スタンドアローン版)
2.デフォルトの設定
3.インストールするだけで簡単に使える、だけど、VS見たいに{や、}の後自動インデントしてくれないのが残念

.tplをいじるとき
1.サクラエディタ
2.htmlの強調表示を.tplにも適用させる
3.まぁ、普通な感じ。

なんとなく、効率が悪い気がしてます。

コメント(21)

■単体スクリプト(スクリプトテスト用など)
Dreamweaver(Webデザインの学校に通っていたのもあるのと、.phpが関連付けされてるので・・・)

■プロジェクト系
Eclipse PDT

■テンプレート
Dreamweaver

こんな感じです。
デメリットとしては、ソフトの起動時間ですね。
>ラスユキ Version 1.4さん
ありがとうございます〜

DreamweaverとEclipse PDT、ちょっと試用してみますね。
 PHPエディタです。

 これにスタイルノートがくっついてくれると最強だと思うのですが...

 DwやEclipse系を試しましたが、結局これに落ち着いています。

 なによりフリーで使えるというのが魅力ですね。
デザイン部分はDreamweaverを使いますが、
PHP部分は大体EmEditor Proですね。
検索や置換が早いのと、ハイライトが見やすいので愛用しています。
大規模開発になってくるとプロジェクト管理の機能が欲しいけど…
私はDreamweaverとNoEditor
スペニットで多使用でスキル上がらずです。
コード操作などは、意外と起動が早いので、
ブラウザのソース見たり、
ブロック操作でチマチマ利用してます。

役に立たないコメントでごめん・・orz

秀丸しか使ったことがないたかおです。

PHPでVBみたくデバッグが簡単に出来るエディタってありますか?
みなさん、ありがとうございます!
意外と色々使ってらっしゃるのですねぇ・・
秀丸とか使ってる人は、どんな設定してらっしゃいますか?

今、Ethnaでプログラム組んでるんですが、Ethnaみたいにプロジェクト作って、複数のソースコードに書いていくときに、皆さんが使ってるものを教えていただけたら幸いです。

自分は基本的にVS信者なので、VSライクな開発環境だと嬉しいんですが・・。

よろしくお願いします。
Dreamweaverですね。

元々Web制作の仕事してるので、デザイン&コーディングを一括して出来るのがいいです。

あとは秀丸、困った時のこれ一本。
究極でしょうw
恥ずかしながらTerapadです...
オブジェクト指向とか、大規模には向いていないのは承知ですが、
テキストエディタは基本的にTerapadしか使用していないので。

色々と試したことはありますが、なんだかんだ言ってTerapadに戻ってます。

OpenOfficeでフローチャートを書いて、ひたすらコーディング。

基本的にブラックボックスですが、PHPだとエラー行を表示してくれるので、
ローカルで動作確認する分にはTerapadで十分かなと。私の場合は。
Apacheのログも当然見ますけれどね。
PerlはTeraPadで書いていたのですが、
PHPを書き始めてからTeraPadが使いにくかったので
今はPHPエディタを使っています。
他の方々がどのようなエディタを使ってるか参考になりました。
EmEditor信者です。
もうEmEditorしか使えません。

矩形選択が便利過ぎます。DWでも出来ませんよね 秀丸でも。。。
軽いのが何と言っても魅力ですしUIが見やすい。
PHP命令文が自動で補完される。 操作感はDWとほぼ同じ
Webプレビュー機能がある。(デフォルト)
でもPHPは見れない ローカルサーバー環境下で保存しているのに見れない(泣)
スニペットも豊富にあるのですが使っていませんTabを押すと自動で次の変数の場所にJUMPしてくれる
プラグインが多い
アウトライン表示も出来てCSV表示も行を揃えてくれるのでデータが見やすい
簡易HTML入力機能がある ワンボタンでタグを挿入してくれる アンカーやSTRONGなど
登録次第でいくらでも登録出来る。

悪い点:
開くときにエンコードをいちいち聞いてくるようになった(Ver9以降)

ってな感じです。ECLIPSE使いたいんですけど、やっぱり自分のPC環境では重いです。
PHPエディタもVSもZendも使って見ましたが、結局EMEDITORに戻ってしまいます。

EmEditorなら初めての人でも1週間使えば凄く手になじむと思うんだけどなぁ
正規表現の置換のできるエディターならプログラマー的にOKだと思います。
MKEditorやVimなど

WindowsならPleiadesが最高の出来だと思います。SVNも標準で入ってるし。
これが無料で使えるなんて良い時代になりました。
http://mergedoc.sourceforge.jp/
古いトピ起こし失礼します。

私は最近 NotePad++を使い始めました。
EUC−JP版を出してくださっている方もいらっしゃるし、配色がデフォルトで色々入っているのがお気に入りです。
プラグインもまだ研究中ですが、設定ファイルもxmlなので自分で拡張するのも簡単です。

まだ使ったことはないですが、FTP機能も付いているので、ローカルで編集するようにサーバーのデータが扱える・・・とか。

SAKURAエディタとどっちを極めようか悩んだ末、とりあえずこっちに落ち着いています♪

TeraPad
特に意味はないですが無料ってだけで使っています!
会社ではEmEditorですね

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者PHP講座 更新情報

初心者PHP講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング