ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

50歳からのプラモデル(笑)コミュのTVに出てたプラモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
え〜、生まれて初めてコミュのトピックをたてます。

こちらに参加してらっしゃる方の多くはカイジュ〜とかトクサツが大好きだと思うんですが…

あの番組のあのシーンに出演していたプラモデルと言うのを教えてくださいませ。

みんな知っている凡例

ウルトラ7に今井のジェットモグラが大挙して出演していた。


質問系の凡例

怪獣王子に出てたファントムはマルサンの50/1だと思ったけど違うのかな?


かなり怪しい凡例

十年ばかり前、ナントカサスペンス劇場の回想シーン(白黒)で爆発炎上していた外車はAMTの1957FORD・HARD・TOPに間違いない!

問題はナンの番組か分からないことだ…


完全に嘘だと判る凡例

先週の水戸黄門にフジミの陽明門が出てた…


どんな形でも結構ですのでのでテレビで観たプラモデルをお寄せください。

コメント(71)

ないちゃーさん…へぇ〜(古)

僕の聞いた話では大学生だった石坂氏は、フジアキコ隊員のボーイフレンドで、彼女が円谷プロのひとに紹介したとか…

しかし大空さんとの話も、芸能界入りする前からプレイボーイとして有名だった石坂氏のことですから、十分有り得るかも…。

エド・ウッドlll世さん(遅レススマソ)
ブルーサンダーでしたか!もやもやがすっきりしましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。
映画の公開の頃、ブルーサンダーもどきのTVゲームにはまって
ました。
その後PCエンジン版を買って今でも持ってますわーい(嬉しい顔)

モズさん
私も梅田のスターログには時々行ってました。
クリスマスにケナーのALIANがショーケースに雪合戦風に飾ってあって
「6000円か・・・こんなの買ったら親に気持ち悪がられるなぁ」
なんて思って、結局買いませんでした。
今なら、ン万円ですねげっそり
閉店の頃「沢山ロケットのプラモを買っている人がいるなぁ」
「羨ましいなぁ」なんて思っていた記憶があるので
お会いしているかも?

このトピ盛り上がっていて楽しいです
沙羅パパさんGJ!わーい(嬉しい顔)
80年代の、お好み焼「千房」のTVコマーシャル
宇宙船が大阪上空に来て、ビビビ〜と光線を出すやつ
その宇宙船がキングタイガー戦車の流用丸出しでした
(戦車後部のグリル?内部から電球で光らせていたので)

プロジェクトブルーブックに出てくるUFOがMPCの
ミレニアム・ファルコンでした。
ロビーのようなロボットも出てきました。

(面白すぎて、意識が80年代に飛んでます)
愛宕稲小出さん…お褒めいただき光栄です。

何分にも初めてのことなんでコメ返し等に失礼が在りましたらこの場を借りてお詫びします。

スターログのショップ…懐かしいです。

昔々、スターログというより鶴本ルームと日本旅行の企画で『草津SFツアー』なるイベントがあったんですわ。

その現場でアイテム類を大量ディスカウント販売しとりまして、今はゴンゾにいるF島君(当時中学生)なんか買って、被っとりました。

ま〜、イベント自体はダイシッパイの大赤字!

傾きかけていた、鶴本ルームの首吊りの足を引っ張ってしまったんですがね。

おはようございますです。

まずは、「ケンちゃん」ネタから・・・(爆)

>司龍さん

いやあ、もう、やっぱ、どうしても、そっちゃに
いくですよ〜!(笑)

「ケンちゃん」ってきいたり、よんだり、するだけで、
がっきぃ〜〜〜ん!!!

・・・あ、ちょと、ミエはってみました(苦笑)

>沙羅パパさん
>僕は規制が無いから(?)恐怖の人間狩りだろうと

はいはい、ビニールにつつまれたある種のご本にも
出てはった、なかなかにバイオレンスなお話の・・・

>金閣寺だとろうと

出た!名作っちゅうか、コレがなければ、
ビニール系がアレほどこの国を席捲できたかどうか・・・
いかにも!って感じの女性でやんしたが、当時、
100マンで、アレやっちゃって、そのカネで
海外旅行したんだとか・・・両家の子女さんだった
らしい・・・って、なんで、そないに詳しいねん?>ワシ

>猿面と美女だろうと、なんでもこいです。

くぅわぁ〜・・・ソレは名前だけっきゃ存じませんで・・・

・・・って、こんなん書いてええんかなあ?
管理人さん、問題あったら削除してく・・・あ!
管理人、ワシやった・・・(自爆)
桃色から、スターログショップネタへ軌道修正!(笑)

>愛宕稲小出さん

こげな管理人ですゆえ、お気楽に遊んでってくださいね!

んで、

>私も梅田のスターログには時々行ってました。

わお!そ〜なんですか?
なんとまあ〜!!

>クリスマスにケナーのALIANがショーケースに
>雪合戦風に飾ってあって
>「6000円か・・・こんなの買ったら親に気持ち
>悪がられるなぁ」
>なんて思って、結局買いませんでした。

ボクはそこんちでなくて、同じく梅田のKiddylandで
見つけましてね。5000円でした。だいぶ、悩んで
結局、デート代に化けました(苦笑)
でも、あのギミックを思うと、買っとけばよかったかなあ・・・と、今でも・・・(笑)

>今なら、ン万円ですね

ですよねえ・・・

>閉店の頃「沢山ロケットのプラモを買っている人が
>いるなぁ」
>「羨ましいなぁ」なんて思っていた記憶があるので
>お会いしているかも?

あははは・・・そういう買い方したかったですが、
ボクは、後にも先にも、あそこで買ったのは、

司龍さんが書いてくださった「Everything Is Go!」の
あのアトラスと、後日、ガールフレンドが買ってくれた
サントラLPの「Rocketship X-M」だけですねん。

あ、KennerのALIENは、その彼女とのおデート代に
化けよったんですけどね!わーい(嬉しい顔)
>沙羅パパさん

やっぱ、スターログ屋さん、いってはりましたか?!
ツアーまであったんですね?

それは全然存じませんでした!

ツアーで思い出したんですけど、
(ちょと、ぶれまくりついでに、笑)、
あの頃、「SFX」なる単語を世に知らしめた張本人の
中子真治さんがオーナーの飛騨高山のお店あるでしょ?
「飛騨高山 留之助商店 本店」
http://www.tomenosuke.com/

この春に行くつもりが、諸々あって未だいけずで・・・

店主=中子さんのブログもありますが
http://tenshu53.exblog.jp/

実質的にお店をしきられてる方がボクのマイミクさんに
なってくださってますねん。

ひょんなことで、人妻マイミクさんが、社員旅行で
そのお店の近所に行かれて、先に、見てこられ、
ボクや、ボクが参加させていただいてる特撮系の
プロさんたちが多いMLさんのこと、伝えてくれはって
それがご縁でマイミクさんなんすが・・・

で、いつの日か、その店長さん、あんど、中子オーナー
さんとお話したくて・・・

すんません、ごっつ、軌道からそれてしまいました!(苦笑)

修正できるんかなあ・・・?(爆)
>でも、あのギミックを思うと、買っとけばよかったかなあ・・・と、今でも・・・(笑)

そう!それ!
某SW.FC会長さん宅で見せてもらい、あの後頭部を握ったら
ニュ!と出てくる牙舌を見たとき、あの時これを見ていたら間違い無く
買ってたな・・・なんて思いました。

会長某さんは、スターログ誌の仕事もしておられ、鶴本ルームにもよく出入り
していたとか・・・このコミュにも面識のあった方がおられるのでは???

スターログ、メンバーズクラブもありましたね・・・
京阪支部と言って、ショップ前に集まって・・・遠い目・・・
ボクは、基本的にメンバーで集まって・・・的な
会合には参加してなくて、その集まりも存じ上げ
ませんのです。

クルマに熱中してたときも、つるんで走るんでなく、
一人、深夜の新御堂から箕面のワインディングを
かっとばし、いちびって勝負挑んできよる、アホな
オーバーフェンダー族をけちらかして、悦にいっちょり
ました・・・(笑)

閑話休題。
ツルモトルームさんの主宰さんは、お子さんの
ために、「スターログ」誌を出版なさってたと
聞き及んでますが、あの時点のあの雑誌の体裁、
使ってる紙質も含め、とても素敵な雑誌でした。
100号で終わったんでしたよね?たしか。

一度、創刊号から10号まで、こずかいかせぎ
のために売っちゃって、どえらく後悔し、数年
後に別な方から買った・・・なんて、オバカな
ことをしてました(苦笑)全巻そろってますが
そこにたどりつけない・・・(汗)

で、エイリアンのギミック、
アレ、ボクも知ってたら、100%買ってました!!
Kiddylandの高い棚の上にあったんで、ボックスに
書かれていたであろう、Function説明が見えなくて・・・

惜しいことをしましたです、ホンマに!

後年、バンダイでしたか、同寸(?)のが出て、
買いましたけど、頭部の透明な「カブセ」が
ソフビとあわず(明らかに設計ミス)、苦笑い。

SW前サーガの頃はKenner一辺倒だったもんで、
拙宅にほこりまみれのおもちゃたちもすべて、
Kennerのものばかりでして、新サーガの、
どこのメーカーやねん?なのには、ほとんど
手を出してませんのです・・・つーかあ・・・
こずかいないんですぅ・・・(汗&苦笑)
>ツルモトルームさんの主宰さんは、お子さんの
ために、「スターログ」誌を出版なさってたと

お子さんがルークのファンらしいとは聞いていましたが
そうだったのですね!
ツルモトルームさんは元々「お人形さん」メーカーとか?

>で、エイリアンのギミック

あのALIENが再販されない理由らしいです(ン万円する訳です)
米の玩具基準で危険認定されたとか?

>後年、バンダイでしたか、同寸(?)のが出て
ツクダ?でしょうか?

>中子真治さん
「超SF映画」買いました!続きを出版して欲しいものです。
>愛宕稲小出さん
>>後年、バンダイでしたか、同寸(?)のが出て
ツクダ?でしょうか?

ああ〜、そですそです!ツクダさんです、はい!!

>>中子真治さん
>「超SF映画」買いました!続きを出版して
>欲しいものです。

彼、唐突に隠遁してしまわれましたねえ・・・
不思議なお人・・・

彼はそのご本の前に、3冊「SFX映画の世界」
てなタイトルだったと思いますが、厚めのMOOKを
出されてて、後年、文庫にもなりました。

あの頃、SW全盛で、それにインスパイアされて、
海外向けのPV(PromotionVideo)に、あの、
三角形の戦艦もどきを100マンかけて電飾
バリバリ、それこそ、千房さんのよか、はるかに
デキのいいのを発注して、ビデオを制作しました。

んで、時効なんで書きますが、廃棄することに
なった、その三角形の戦艦もどき、なぜか、
ボクんちにあるです(笑)

ものごっつい配線してあって、どっからつないだら
ええのんかわからずじまいで、倉庫の肥やしに
なっちょります!(爆)
TVに出てた・・ がお題ですが

「つるんで模型」について
最近の私の傾向は、あっちこっちのイベントに行くがメインで
一人では少なくなってます。 作るのは一人ですけどね。

昔は同好の接点が学校とかあったけど、今は雑誌とお店だけで
買うことは買うんですが作らない、遊ばない事がどうしても多くなって
キットコレクター状態で、その膨大な在庫の山の整理で日々が過ぎていく・・さらにまた買い込む。 コレクターならそれも楽しいでしょうけど。

イベントに集まる方々はちょっと私には深すぎて解からない話も多数なのですが、ネットオークションで落札しなくてもお宝拝見! さらに素晴らしい作品も ・・それが楽しいです。


>TVに出てた・・ がお題ですが

でしたねぇ〜〜〜(笑)

>「つるんで模型」について

うまいネーミングですねえ・・・(爆)

>それが楽しいです。

そそっ!なんでも、楽しいのんが、いっちゃん、
ええです!!

んで、さらに、桃色が入ると、いうことないっす・・・あ・・・自粛(汗)
ところで、去年でしたか、プラモじゃないんですが、
ラジコンの電動ボート見て、びっくらこいて・・・!
番組は「鉄腕ダッシュ!」って、TOKIOだっけかの
メンバーが出てるヤツなんですけど、どっかの川の
上流から、海に出る、までの行程を見せてくれてて、
なにより、その、スピードの速さに度肝抜かれて、
唖然!としてしまいました。んで、番組終わって、
すぐに、京商さんちのサイトを徘徊して、もう、
ちょっとで、いてこますとこでした・・・(笑)

なんせ、バレリーナに真空管の「日の出」の送信機な
人ですんで・・・(苦笑)

それにしましても、あんだけ、テレビ見てましたのに、
しかも、プラモは常にアタマのどこかにあったのに、
みなさまのような記憶が全然ないのが不思議で・・・
TVに出てたプラモより…つるんで模型!

の方がお洒落だし、コメントの内容に合ってる気がして…と、思い始めてる自分が好きだったりします。

で、最初にこのトピックをたてるとき…特撮番組○○に○○が使われてた…的な、つまりはブロップとしてのプラモのネタが半分…

もう半分が、ドラマの○○で主人公の部屋に○○が飾ってあったよ!

あるいは両者供に、○○に出ていたワーゲン、MPCの1/24だと思うんだけど違うかな?

みたいなカタチにまとまるかな? と、思ってました。

そんで、コメントが10ぐらい寄せられれば良いなぁ…と、考えていたんです。

甘かった! 既に皆さんの話の内容は、深いと言うか、濃いと言うか、なんと言うか…

ま〜、管理人であるモズ氏がまさか、猿面と美女まで知ってるとは思いませんでした(←結局そっちかい!)

まさに大家が大家なら店子も店子ともうせましょう。

で、やっと本題です。すんげ〜むかし、交通事故で亡くなくなった小柳徹(ヤング720の司会)が小林君をやっていた少年探偵団で金持ちの子供(所謂ドラエモンのスネ夫的役柄)が、プレゼントにでっかいプラモデルをもらうんですよ。

パッケージの大きさが半端じゃなくて子供心に…なんじゃこりゃ!?

と、思ったのをハッキリ覚えています。

でも、けっして撮影用に作られた小道具では無く、リボンと包装紙を取ると、なにやら飛行機の絵と、メーカーロゴが…

ロゴは見覚えのあるレベルのものでした。

大人になってからレベル社の古いカタログなんかも調べてみたのですが、該当するキットは見当たりませんでした。

どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

このドラマについてのお話も大歓迎です。
モズさん…その団体旅行はSF作家クラブの先生方もゲストとして大挙参加しとられまして…

確か小松さん、星さん、筒井さん、豊田さん、高斎さん、矢野さん…だったかと…(もしかすると他にもいらっしゃったかも? 失念してたらすいません)

で、作家の講演会やらパーティやらと盛り沢山な企画でした。

場所は草津の某温泉旅館で会期は十日間近かったかと…勿論、全日通して参加する金持ちのSFファンが、そうそう居るはずもなく、殆どがお目当ての作家さんの講演に合わせた、一泊参加でした。

僕自身は小松さんと星さんの講演を聞きたかったので二泊三日で参加したんですが、夜のパーティは殆どスターログのグッツ売場と化してました。

前のコメントでも書きましたがイベント自体は大失敗で日本旅行の担当者は左遷され、企画に協力した某BNF(筒井党のY本氏)にはかなりのトラウマが残ったようです。

>沙羅パパさん

猿面と美女は、話題だけ知ってますねん。
このジャンルはアカンのです、ボクは!(苦笑)

豊田さんって、豊田有恒さんですよね?
あの「ダイノサウルス作戦」の・・・

へぇ〜・・・

小松さんまで・・・

知らなかったです、はい。

>ケルトさん

これって、MPCのんですかいな?

そうそう、それで、思い出したことが・・・

昔、Kiddylandで、「AMTのエイリアンないですか?」
って、瞬間まちごおた!って思ったものの、言うて
しもたんでしゃあない!とおもてましたら、店長さん
いわく、

「AMTの?知らないですねえ〜・・・
 MPCのはありましたけど、品切れで・・・」

って会話があって、なんか、バカにしたような顔して
やがったんで、くやしくて・・・(苦笑)

ところが・・・

数年前に、買収とかで権利が移動して、なんとまあ、
MPCからその「エイリアン」がパッケージ変えて
出ましてね!

なんか、ごっつ、うれしくて、即、いっちゃいました!(爆)

長年の悶々晴らしたったわい!
とワケわからんことを言いながら・・・(笑)

で、MPCのは、どんな事情でか知りませんが、
オオハシ模型さんちから、香港メイドの、2体入り
なんてのもおましたなあ・・・

香港メイドっちゅうても、

「おかんえんなさいませ、ご主人さまあ〜!」の
香港版のことではあありまっしぇんので、為念(爆)

>オオハシ模型さんちから、香港メイドの、2体入り
なんてのもおましたなあ・・・

友達から、一個分けてもらいました。
AMTのスポックと引き換えに・・・
その後(MPCのパッケージで)再販されて、巷にあふれかえり
換えなきゃ良かったと思いました。

ALIENは沢山入手したので、年上の従兄にあげたら
その人は、単に映画が好きだっただけなので
「ワシはこおいうのは、すぐ作るんじゃ!」と言って
目の前で開封され、瞬着で素組みされた苦い経験ありです・・・

コレクションするか、大事に作って欲しかったのに・・・
自己校正・・・

誤)MPCからその「エイリアン」がパッケージ変えて
正)AMTからその「エイリアン」がパッケージ変えて


>愛宕稲小出さん
>目の前で開封され、瞬着で素組みされた苦い経験ありです・・・

豪快ですやん!(笑)

ボクもですけど、友人も、ハンダゴテだけで、
ヒコーキ一機作ったことあって(爆)
ボクのはコルセアでしたけど、んなもの、
すさまじいデキで・・・(苦笑)
おおお!AMTのエイリアンじゃないですかあ!!!!
これ、ぼくはどうしてもほしくて、ホビージャパンを頼りに通信販売で買いました〜〜。

作って、ばらして改造してを繰り返し、今はこんなになってます。今度の改造では足を。。。
どんどん、メインテーマから・・・(爆)

なのでえ、なんでもOKな雑談系トピたてますね(笑)

すたさん

つづき、雑談コミュに書きますね。わーい(嬉しい顔)
NHKの
http://www.nhk.or.jp/nj/index.html
の番組でプラモデルだったようですが
http://nonaka-actus.com/?pid=1843309
見落としました。

再放送
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070709/001/21-0245.html
宗谷が出てましたか 1/700でフルハルで、何度か模型ショーで見本は見ているけどもう700は自分にはもう小さすぎるけど・・・

茂木氏は デチタル パチッ!の常連なんですね。
http://www.tamiya.com/japan/pachi_digital/photo7/070216/p7037_thmb.jpg
http://www.tamiya.com/japan/pachi_digital/photo2/photo500.htm
http://www.tamiya.com/japan/pachi_digital/photo3/photo597.htm


若い世代で模型 
二十歳くらいだとミニ四駆を一度は作った経験はあるようです。
そっからガンプラやさらにスケールモデルを作らせるのは難しいのかな
造形系でもフィギュアの完成品に行っちゃいそうです。

十六分の一戦車コミュでも「萌」だし・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20337147&comment_count=7&comm_id=1219356
> 司龍-Adult kids- さん

>せいぜいラジコンかな。

タミヤRCカーグランプリも不定期放送になっちゃいましたね。
それでもプラモデルに比べたら大きな市場なんでしょうけど。

>もっと作る楽しさ、塗る楽しさ、手を動かす楽しさをうまくアピールしないとプラモの未来が無くなっちゃう気がして。

他に楽に楽しめる事がいっぱいあるのがいけないのかなぁ
リタイアメントしたら作る教室ボランティアも良いかも
でももう既に 目も集中力も凄く落ちています。 


いまのこどもたちは、あそびの選択肢がたくさん
ありすぎて・・・ぼくらんときは、プラモデル以外って
なにがあったんやろ?な時代でしたものねぇ・・・

司龍さんがおっしゃるとおり、若い世代を育てないと
ジリ貧気味のこのジャンル、ますます、先細りになってく・・・

でも、これ、全世界レベルでの傾向なんで、そこが
どうにも、悩ましくて・・・

んで、とにかく、なんもシュミがのおて、人生、
困ってるような、かっての「企業戦士」なリタイア
新卒おじちゃんたちうれしい顔に、

「あのですねえ、むかし、思い出して、やって
 みはったらどないだす?なに、んなもん、別に
 最初は、ちゃちゃちゃっ!と、くっつけるだけで
 よろしがな!むかし、色なんか塗りましたかあ?
 でっしゃろ?!
 つくって、一緒に、ぶぅ〜〜〜ん!!
 がっしゃ〜〜〜ん!!!とかゆ〜て、家族に
 バカにされながら、人生、楽しみまひょ!わーい(嬉しい顔)

って、誘ったおっさんのひとりが、いまや、もう、
とんでもねえ、のーがきたれて、はまりまくって
はりまんねん!どんどん、腕あげてはるし・・・たらーっ(汗)

しばらく、その人には、あわんことにしてまっ!(苦笑)
>56、 鰐だ!OHaraさん
私も茂木氏の宗谷みました。

熱中時間の第百回には石坂浩二さんもプラモを熱く語っておられ
たようですが、最後のほうしか見れませんでした。
ダイジェスト版の再放送もありますので、そちらを楽しみにしています。
>愛宕稲小出さん
 石坂浩二さんの再放送チェックしときます。
最近TVあまり見ないもんで趣味系で、見たのは「趣味悠々」の鉄道模型の回これは、ブログに放送の紹介をリンクしたら、三波豊和さんがコメントくれたのでしっかりと見ました。

 「熱中・・}はどっか ようつべか、ニコニコに上がってないですかね。

> エド・ウッドIII世さん

お知り合いの「オッサン」さんの子供に教える?Webで拝見しました。
凄いなぁと思います。 個人で持ち出しで!なかなか出来ません。

で、UMAの活動も・・ 

なんですが、企業側だと、大雑把に静岡の模型屋は、縮むマーケット=ソリッドモデル →広がるマーケット=プラモデルだったわけで、今は同じノウハウ、流通経路で、模型の完成品!私の子供の頃の入口に模型教室!なんてーものもなかったわけだし、無理してってわけじゃないけどPR、イベント活動もなんだろう?みたいな気もしてきます。 

まぁ 普通の会社で例えば光学機器、カメラなんかずっとやってたら会社の名前が無くなってるとこがザラで、残ってても キャノン=事務機 ニコン=ステッパー オリンパス 医療・・・ なんか別のもの作ってるとこばっかなんでねぇ 何を憂いてるんだろーなぁ なんてね。
このトピ、とても重要なことがやりとり
されてるもんで、別トピたてることにしました。
エド・ウッドIII世さんが以前に怪奇大作戦19話のこと書かれてましたが、11話の「ジャガーの眼は赤い
」の最初に模型店の映像があります、
巨大な戦艦大和(ニチモ製?)や陳列棚や天井から吊るされた完成品の飛行機多数、子どもが手に持ってくるM-4シャーマン(TAMIYA 1/21?)画面事体が暗く箱も多数写ってますが確認できるのはマルサンのマグマライザ−の箱くらいですその後ウルトラセブンの着ぐるみをきたサンドイッチマンがHOBYサクラ(実在のお店でロケ?)の看板を持って登場、再度捜査に来た場面で戦艦大和 TAMIYAのHONDA F-1の箱、M-4シャーマンのアップ、子供部屋でクラッシックカー、雷電、子どもがいじってるのはTAMIYAのHONDA F-1のボディ?分かる方には観て頂いて解説してほしいですね〜。
>ニチモ1/20 M48ビッグパットン・・・

うわ〜〜・・・でたあ〜〜〜!!!

忘れかけていた固有名詞ぃ〜〜〜!!!(爆)

有線リモコンの配線がどこかでおかしくなったのか、
動くには動いたものの、トロトロして・・・
くやしいんで、その前に作った、M4シャーマンの
R/C部分を強引に移植して、動いたときはうれしくて!

んで、こんとき、学習したこと・・・

ミシン油(ペッコンペッコンって底を押すヤツね)は
プラスティックによろしくなぁ〜い!ってこと。
ギヤ部分にたらした油をついでにあっちゃこっちゃ
さしてやったんですけど、数週間後・・・
ポロリ、ぽろり・・・あと、バラバラと・・・(苦笑)

これで、ビッグパットンとは、ばいちゃ!(爆)
もったいないことを・・・(苦笑)

そうそう、このビッグパットンとか、M4シャーマンとかが
出る前に、でっかいタンクの草分けみたいな、
あれ、どこのメーカーさんだったかなあ・・・
結局、うまくつくれなくて・・・TOMY???
少年マガジンとかサンデーとかのウラ表紙に、
カッコいい広告が出てたもんで、病気でダウン
したときに、どさくさにまぎれて、ゲット(爆)

ううう、これも、もったいないことを・・・(苦笑)

あ、テーマ、ぶれましたね・・・ま、いっか(爆)

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

50歳からのプラモデル(笑) 更新情報

50歳からのプラモデル(笑)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。