ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UC(潰瘍性大腸炎)神戸コミュの潰瘍性大腸炎(UC:Ulcerative colitis)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大腸の粘膜に潰瘍やびらん(ただれ)ができる病気です。潰瘍性大腸炎は、厚生省から特定疾患(難病)に指定されている病気で、治りにくいうえ、いったんよくなっても、再発しやすいという特徴があります。発病後は、10年、20年、30年と長い期間にわたって、再発を繰り返すことがあります。
 
潰瘍性大腸炎の原因として、これまでは細菌やウイルスの感染、ある種の酵素の不足、牛乳などのアレルギー、心理的な原因、体質などが考えられてきました。しかし、最近では、免疫異常が関係していることがわかってきました。
 
私たちの体には、細菌などの有害なものを排除する免疫の仕組みがあります。この免疫の仕組みは腸の中でも働いていて、食べ物が腸を通過する際には、栄養分のように体に必要なものだけを腸の粘膜から吸収し、不要なものや有害なものは、吸収せずに、そのまま腸から通過させて便として排泄します。
 
ところが、免疫機構の異常が大腸に生じると、不要なものまで、腸の粘膜から吸収されるようになります。その結果、大腸の粘膜に炎症が起こり、潰瘍やびらんができると考えられています。ただ、なぜ、大腸に免疫異常が起こるのかは不明です。原因がはっきりしないため、決定的な治療や予防はまだできないのが現状です。
 
潰瘍性大腸炎は、近年、急速に増えてきた病気です。日本では、30年ほど前までは、潰瘍性大腸炎の患者さんは、あまり見かけることがありませんでした。しかし、最近の厚生省の統計では、潰瘍性大腸炎の患者さんは、10年前と比べてみても約3倍に増えています。
 
潰瘍性大腸炎が増加している背景には、大腸癌と同じように、食生活の欧米化、特に脂肪の多い食事のとりすぎがあると推測されます。実際、欧米では、潰瘍性大腸炎は昔から多く見られる病気です。
 
また、潰瘍性大腸炎の多くは、20歳代、30歳代の若い人に発症します。若い人の発症が多いことも、この病気の特徴です。なお、男女差はありません。


症状


 大腸は、肛門に近いほうから順に、直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸に分類されます。
 
潰瘍性大腸炎の発症は、直腸とS状結腸から始まります。病気が軽い場合は、直腸やS状結腸の狭い部分に炎症の範囲がとどまっています。
 
病気がひどくなると、大腸の左半分(直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸の左半分)に炎症が広がります。さらに、病気がひどくなると、大腸全体に炎症が広がります。一般に、大腸全体に炎症が及んでいる場合が、最も重症と考えてよいと思います。
 
潰瘍性大腸炎の症状で、最も多く見られるのが血便です。血便というと、痔を想像する人が多いでしょうが、血便の性状が痔と異なります。
 
痔の出血は、鮮やかな赤い色をしています。血液がトイレットペーパーに付着したり、出血で便器を汚したりすることもあります。これに対して、潰瘍性大腸炎の出血は、赤黒い色をしてます。さらに、便をよく見ると、白っぽく濁った粘液が付着していることがわかります。
 
出血以外では、下痢、食欲不振、腹痛といった症状を伴うことがあります。下痢がひどい場合には、1日に20回以上もトイレにかけ込むことがあるほどです。さらに重症になると、体重減少、発熱といった症状が現れてくることもあります。
 
血便や下痢を起こす病気は、潰瘍性大腸炎のほかにも、急性腸炎や癌などいろいろあります。自分の判断で安易に下痢止めや止血剤を使うと、かえって症状をひどくする危険があります。必ず専門医に受診して、内視鏡検査などをしたうえで適切な治療を受けるようにしましょう。


合併症


 潰瘍性大腸炎は、大腸の炎症のほかにも、いろいろな合併症を引き起こしやすい病気です。
 
代表的な合併症には、結膜炎や虹彩炎などの目の病気、口内炎や重い皮膚炎、肛門周囲膿瘍、関節炎などがあります。重症の潰瘍性大腸炎では、肝炎や肝硬変、膵炎といった内臓の病気を併発することもあります。
 
合併症は全身に及びますから、潰瘍性大腸炎の治療は、消化器科の医師だけが行うというわけにはいきません。消化器科の専門医に加えて、眼科、皮膚科、整形外科などの多くの専門医が協力して、治療に当たることになります。
 
潰瘍性大腸炎の合併症は、できるだけ早く見つけて、適切な治療を早期に行うことが重要です。早期発見・早期治療によって、長引かせずに治療することが可能になります。


治療法


 潰瘍性大腸炎の治療法には、食事による治療、中心静脈栄養法、経腸栄養法、薬物療法、心理療法、外科的手術などがあります。

1.食事療法
 
食事療法の基本は、消化吸収がよく、栄養価の高い食事をとることす。
 
潰瘍性大腸炎は、いわば、大腸の粘膜がやけどをしているような状態です。皮膚にやけどした場合は、患部を消毒し、包帯を巻いて安静にしているはずです。やけどのときに、入浴して石鹸でごしごし洗えば、やけどは一向によくなりません。同様に、大腸の安静を保つためには、大腸の負担が軽くなるような、消化の良い食事が必要になってきます。
 
豆腐、白身の魚、脂肪の少ない赤みの肉などの良質の蛋白質をとるとよいでしょう。
 
炎症がひどいときには、脂質の多い食品や、繊維の多い食品は避ける必要があります。脂質の多い食事は、胃腸の負担を増大させますし、繊維質が多いと、便の量が増えて、大腸の粘膜の傷が刺激されやすくなるからです。また、出血を伴う場合は、わさび、からし、こしょうなどの刺激物や、アルコール類のように血管を拡張させるものも控えるようにします。
 
病気がよくなってくれば、食事制限を解除して、健康な人とあまり変わらない食事ができるようになります。ただし、再発する可能性があるので、体調がよいときも、脂っこいものやお酒はほどほどにしておくことを心がけましょう。なお、食事療法を行う際には、事前に主治医とよく相談してから、取り組むようにして下さい。
 
腸の炎症がひどくて、食事がとれない場合には、入院して点滴により栄養補給をします。点滴はIVH(中心静脈栄養法)といって、鎖骨の上方にある静脈から細い管を中心静脈に入れて行います。また、経腸栄養法といって、鼻や口から細い管を小腸の上部まで入れて、腸に刺激の少ない特別の栄養剤を注入する方法です。

2.薬物療法
 
炎症を抑えるサラゾスルファピリジンやステロイド薬などを、症状や炎症部位に応じて使用します。
 
軽症の場合は、サラゾスルファピリジンを単独で服用するか、サラゾスルファピリジンに、ステロイドの座薬を併用します。
 
中等症では、サラゾスルファピリジンと、ステロイド薬の浣腸を併せて行います。サラゾスルファピリジン服用に併せてステロイド薬の大量経口投与を行う場合もあります。
 
重症では、中等症と同じく、サラゾスルファピリジン服用とステロイド薬の大量経口投与を行うほか、ステロイド薬の静脈注射や、1日おきにステロイド薬を点滴するステロイドパルス療法なども行います。
 
潰瘍性大腸炎は、再発しやすいため、症状が治まった後も、予防の意味で、サラゾスルファピリジンの服用を続ける必要があります。
 
また、ステロイド薬は、副作用が問題になることがあります。ステロイド薬には、骨がもろくなる、感染症に罹りやすくなるなど、さまざまな副作用があります。使用中は、医師の注意を厳守することが大切です。

3.心理療法
 
過剰なストレスは、潰瘍性大腸炎を悪化させます。ストレスを解消することで、症状が改善するケースもたくさんあります。
 
また、睡眠時間を十分にとって、疲れを残さないことも大切です。

4.外科的手術
 
ほかの治療法では効果が無く、症状が悪化した場合には手術が必要になります。また、治療のために入退院を繰り返し、社会復帰ができない場合にも手術を行うことがあります。
 
手術では大腸全体を摘出します。こうすれば、再発を完全に防ぐことができます。
 
しかし、大腸を摘出すると、便の中の水分が吸収されなくなるために、便が下痢状になって、排便回数が増えるという問題があります。特に、以前は、大腸摘出後は、腹部に便を排泄する孔をあける人工肛門を取り付けていたため、クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が低下するという問題がありました。
 
最近では、直腸を温存するために、直腸の粘膜だけを切除して、筋肉組織を残す直腸粘膜抜去術が行われるようになってきています。また、排便回数を減らすために、小腸にループを作って環状にし、便を遠回りさせ、徐々に水分を吸収するような工夫もなされています。
 
潰瘍性大腸炎の治療で大切なのは、病気と上手につき合って、生活の質を高めていくこと、プレッシャーになって、病気が悪化する場合もあります。ふだんからリラックスし、食事に注意することで、病気をうまくコントロールしていくことができると思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UC(潰瘍性大腸炎)神戸 更新情報

UC(潰瘍性大腸炎)神戸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング