ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足あとページのアーカイブコミュの【お知らせ-2011/04/10】当ページへの疑義について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★当ページへの疑義について(序文)編

2012年2月1日、当ページに対し複数人による荒らし行為が発生した。
 その際、管理スタッフが取ったアクセスブロック処置に端を発し、当ページの運営方針にまつわる疑義が取り沙汰されている。
 この文書は、当ページの設立当初からの経緯を振り返り、ページ運営になんら不正なところがなかったことを証明する目的で作成した。
 ページ更新の停止、副管理人降板についてもこの問題が大きく関与している。
 長文になるがぜひお目通しいただき、公平な視点でご判断願いたい。

 なお、本件はページ上ではなく、「足あと改悪反対運動」コミュニティ(以下、本家)内の「mixiページにまつわる疑義ついて」トピックス(以下、疑義トピ)において説明を開始した。
 ページへの妨害工作は本家発足以来の参加者同士の行き違いが深く絡んでいると思われるからである。しかし、本件とは関係のない質問や誹謗中傷行為が相次いだため、本家内での説明を断念。
 本来の問題が起きたこちらのページ上にて行うこととした。

 本家内でどのようなやり取りがされたかについて、興味が御有りの方は該当トピックスをご参照いただきたい。
 
 mixiページにまつわる疑義について:
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68447761&comm_id=5663302&page=all


 トピックス設立当初、説明するとした当ページへの疑義はこちら。
=======================
●ページ副管理人ガンダム氏の解任(辞任)理由が正当だったかどうか?

●先般、コミュニティ代表者により実施したmixiとの「事前協議」の資料、および議事録作成に、ページ副管理人ガンダム氏がどのような立場で関与していたか?

●2/1 に端を発した見守る会副管理人であり、以前当ページの副管理人をされていた斉藤嬢祐樹氏(以下、斉藤氏)ほか数名のアクセスブロックについて 
===========================



 これらを整理してわかりやすくするために、さらに以下の項目に分類・追加し、時系列を追って説明していく。

1:メーリングリストとは?
2:ページ設立の経緯
3:ページの位置づけ(本家の公式、公認か否か)
4:斉藤氏の副管理人辞任について
5:斉藤氏辞任に伴う、ガンダム氏含む新副管理人募集の経緯について
6:新副管理人交替の経緯
7:「隠居組」によるページ運営の可否
8:事前協議資料への当ページ管理スタッフの関与について
9:斉藤氏アクセスブロックの経緯について
10:ページへの誹謗中傷投稿とアクセスブロックについて
11:ガンダム氏辞任の経緯とその正当性について
12:管理人・ゆうきゃんの複数アカウント所持について
13:当ページの今後について

コメント(17)

#はっぴーまん04月10日
えーと、ここから『投稿一覧へ』をクリックして跳べばいいんですね。。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月10日
>はっぴーまんさん そうですね。よろしくお願いします。

#★かつ★04月10日
スゲー解りづらいたらーっ(汗)たらーっ(汗)

#★かつ★04月10日
携帯からじゃ解らないので何とかしてくれませんか?

#月宮りお04月10日
全て目を通して来ました。いやはや何とコメントするか迷いましたが、ぶっちゃけ正直なところ、ここに書かれた疑義について責めているのはほんの数人でそれ以外の1万数千人のフォロワーにとっては「大した問題じゃない」ような気がしました。その数人の方だけリアルに集まって話し合いでも殴り合いでも好きに続けてもらえませんかね? そしてこのmixiページはこのまま継続していただけないでしょうか。つづく

#月宮りお04月10日
つづき。このmixiページは中立の立場で足あと関連の情報を伝える場なんですよね。新聞社やTV局みたいに複数あれば信用できるところを自分で探せるのかも知れませんが、足あと問題のmixiページは複数あっても意味ないじゃないですか。なぜなら情報ソースが「交渉メンバーから聞く」しかないんですから。だったら最後は信じるしかないじゃないですか。実際、多忙な日常の中で大変な尽力をしていただいていると思いますよ。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月10日
>かつさん 携帯からでは見られませんか? なるべく早急に対応します。

#栞04月10日
えっと、私ガラケーですけど見られますよ。…コメント記入欄の下に「左斜め上当ページへの疑義について一覧へ」っていう所ないですか?それをクリックしたら大丈夫だと思うんですけど。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月10日
>月宮さんご指摘の通りで本当にご迷惑おかけして申し訳ないです。関係者だけ集まって話し合うべく本家コミュニティに専用トピを設けていただきましたが…残念ながら話し合いにはなりませんでした。更新が止まった経緯などもこちらのフォロワーの皆さまにも知っていただきたく、長文になりましたが書かせていただきました。

#EverGreen04月10日
いわゆる本家の方にも入っていますが、正直な所、こちらは分室のような関係かと思っていました。まあ、互いに協力し合っていたので、公式かどうかというのはどちらでもいいことですが。しばらく本家に行っていなかったので、このドタバタ劇がなんなのか、よく分からないです。誹謗中傷ばかりのコメントをどこから読めばこの件の全貌が分かるのかさえ…。ゆうきゃんさんの説明文を読んでも、結局はこの件のきっかけは分かりません。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月10日
コミュニティで告知がありましたが、事前協議の窓口として活動されたメンバーは3月31日付で退任されています。新窓口は決まったようですが、mixi側は「今後はお問い合わせフォームから連絡してほしい」と、実質上の窓口閉鎖を宣告されております。これについては、この後まとめてこちらに掲載させていただく予定です。

#EverGreen04月10日
続きです。ただ、このままではmixi側の思うつぼなんだろうなと。内輪もめみたいなことで、結局あし跡は戻ってこないんだろうな。そんな思いがあります。今まで本当に頑張って下さったことが水の泡になってしまうような気がして、残念です。本家の方も、正直、入っていることが恥ずかしくなるようなののしり合い。あし跡を返して欲しいという意思表示の為に入ったままですが、これからどうしようかと思案中です。

#゜д゜)::;"..04月10日
そういうことだったんですね。丁寧な文書ありがとうございます。位置づけに対して記事に感情的なコメントを書いてしまい申し訳ございません。 ひとつ疑問に思うことがあるのですが、このページで最も恐れることは『運動が消滅すること』ですよね。続いて持ち上がるのが『管理人がmixiに抱き込まれてしまい、運動が意味もないものに終わるか』

#★かつ★04月10日
俺もガラケーだけど、無いですわ。けど、本家の方に貼ってあったから助かりました。

#゜д゜)::;"..04月10日
続き。例えば、特定の運営者のマナーに対して嫌疑を掛けるのは『利用規約を侵すと、mixiとの交渉時不利になるから』ですよね。目的はあしあとの復興なのだから。では、黙っていればいいのに、どうして活動家を排斥しようという『流れ』になったのですか? ページの性質上、管理人変更の問題は解消しませんよね?ガンダム氏の共有の指摘って、フォロワの誰が得するの? 長文すみません。
#月宮りお04月10日
「今ここの管理人さん・副管理人さん達を責めても足あと奪還が遠のくだけ」ってたくさんの人が止めていたんですけどね・・・・(−_−;) それにしてもmixi側から窓口閉鎖とも取れる連絡があったとのことでダブルパンチで気が滅入りますね・・・・OTL

#月宮りお04月10日
あ、お昼の書き込みで誤解を生んでいたら済みません。ここの管理人さん・副管理人さんを責めるつもりは毛頭ありません。長文掲載も止むを得なかったと思います。むしろいちユーザーでありながら私達の矢面に立ってたいへんなご苦労をされた皆様に感謝したいくらいです。

#Shin。。04月11日
なんか・・・ここのコメント欄読んで気持ち悪さを感じてしまった。何故?作為を感じてしまう。ある方向に予定調和的に導こうとする意図や流れ。ここだけ読んで、これが真実であると鵜呑みにしてしまう方がいるかもという危惧より、コメを残す。意欲ある方、疑問に思う方は、自分で状況に対する情報を得て下さい。 そういう方が、ここにもまだいらっしゃることを願って。 失礼致しました。

#Shin。。04月11日
(続き) もう一つ。 この疑議についてのまとめ文書は、確かにいかにも体裁整っている。が、あくまでもここのページ管理人の思唯であることは念頭に置いて読んで頂きたいと思う。人によって、同一事象に対してでも、見方取り方は随分違う。 それだけだ。

#雲母*kilala04月11日
誹謗中傷ととられないことを願いますが、私の視点からだけ申し上げます。ここの管理人さんは、良くも悪くも、非常に主観的な方である、ということです。ここひと月の、僅かな文章しか目にしていませんが、読み手は、このことだけは把握しておくべきだと考えます。

#みうりん04月11日
ページは情報発信には向くけど議論には向かないね。 でもって疑惑の解明とやらにも向かないね。それは議論が可能な ところできちんとやるべきじゃないかな? フォロワーはわけ判らなくてきっと迷惑すると思うな。

#ポンちゃん04月11日
ここの管理人及び管理側の人たちの一番の害は、フォロワーを大事に扱っていないその姿勢。それにつきる。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月11日
>EverGreenさんこの件の根っこは「本家」発足以来から…なのでしょうが、私自身もずっと本家で関わってきたわけではないので、確執についてはよく把握できていないままです。しかし、ここに書いたこと、起きた出来事については全て事実です。情報発信に徹してきたページ運営を阻害したのは誰か、ひいては運動推進を阻害したのは誰か? 良く考えて判断していただきたいと思います。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月11日
>゜д゜)::;".. さんガンダム氏のアカウントシェアを指摘してページ副管理人を退任させ、誰が得したか? 本当にその通りだと思います。管理人としては、訴えがあった以上事実確認をせねばならない立場でしたが、氏の活躍なくしては事前協議にもこぎつけられなかったであろうことは言っておきたいと思います。私としても喜んで追及したわけではございません。そこはご理解いただきたいと思います。

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース04月11日
>月宮さん mixi側の対応については、ぜひ後任となった新窓口の方を中心に、以前と同じようにユーザー代表と直接連絡してほしいと訴え続けていただきたいですね。

#゜д゜)::;"..04月11日
> またもコメント失礼します 私が気になったのは その『訴えがあった』部分です。このページの閉鎖は管理人のアク禁の仲違いより始まっているので、再び同じようなページが成立した際、例えばフォロワの複数アカウントは指摘されないから、運動を煙たく思う者が自演しかねません。『普通のフォロワ』は管理人に自分達の意見がどう扱われるかよりも先に、足あと機能、mixi機能の改善を願っているはずです。

#゜д゜)::;"..04月11日
つまり、私のようなフォロワはmixiという企業に対して直接行動を起こしていないので、運動者が減るのが最も怖いのです。複数アカの規約違反なら再発は防止できますが、責任やmixi離れの退会からの連鎖で、運動が縮小してしまうのかもしれない、という心配があるのです。

#影技@”魂喰”堕天使23時間前
「mixiページの仕様上コメント欄には長文を投稿することが不可能なこと、また今回の疑義にからんでは(本家)との関連が深い事などから(本家)に場所をお借りしました」というのが(本家)でのトピ作成の経緯です。そのトピ作成を依頼したのは「ゆうきゃんさん」であり、自分もそちらへ誘導されました。なのに一方的に移動してこちらを観る様にと?あちらの問題はあちらで解決するのが「筋」です。行動に責任を持って下さい。

#★かつ★23時間前
ページの閉鎖と本家コミュのゴタゴタは関係あるんですか?
#のばら22時間前
★かつ★さんへ 管理人・ゆうきゃんさんご自身が複数アカウント所持されていたことを認められ、 mixi規約違反を犯していた事実を認め、mixiを退会することで責任を取る。 管理人がmixiを退会する場合には、ページは消滅となる。

#のばら22時間前
ページを応援していただいた1万3,000人の皆さまには、管理人の不徳によりページ閉鎖せざるを得ない状況になったことについて、管理人の退会を持って衷心より謝罪したい。 って本文に書いてありますよ?

#のばら22時間前
それなのに、ここで「情報発信に徹してきたページ運営を阻害したのは誰か、ひいては運動推進を阻害したのは誰か? 良く考えて判断していただきたいと思います」って書いてる意味がよくわかりませんね? 何が言いたいのでしょうか?

#のばら22時間前
私はゆうきゃん♪さんご自身が足あと運動を続けたいというのならばお続けになられたらよいのではないかと思いますよ。活動する人はひとりでも多いほうがいいに決まっていますから。ゆうきゃん♪さんご自身の進退はゆうきゃん♪さんが決められたことです。私たちが辞めろコールを繰り返したわけではありません。

#★かつ★22時間前
のばらさん、それは読んで解りましたが、どうしても本家で色々言われてるのに対して、当て付けでページを辞めるって言ってる風に感じるんですよね。

#月宮りお21時間前
巨大コミュをやめてきました。当て付けと受け取られても結構です。いちユーザーがやめたくらい何でもないかも知れませんが、これも意思表示だと思います。ゆうきゃんさん、副管理人の皆様もお疲れ様でした。連日連夜一ヶ月以上も大勢から責められて心痛お察しします。では。

#翔子20時間前
残念ながら話し合いになりませんでした って、言い訳とか必要以上に長くてわかりづらい説明をしてらしたからではないのですか?今日会社で報告、連絡、相談は主観と事実を区別し、要点をまとめてするようにと教わりましたが本家トピを読んでいて要するにどういうことなのかわかりづらかったですよ お互い様なのかもしれませんが、ゆうきゃんさんにまったく非がなかったとは思えません。

#★かつ★13時間前
mixi退会されるなら、本家管理人のマコトも一緒に連れて退会してくれませんか?あのカスは、ヘタレだから管理人にしがみついて辞めようとしませんから。足跡運動の邪魔でしかないですから。

#おち@大阪狭山衆12時間前
事情はわかりましたが、本家のゴタゴタに嫌気がさしてやめたのに、このページにまでゴタゴタが発生して、嫌になりました。純粋に足跡を取り戻してほしいだけなのですが。

#のばら5時間前
このページにまでゴタゴタが発生した一番最初の原因は、通称本家コミュでゴタゴタ起こして「足あと運動からすべて手を引く」と宣言していたガンダムさんがこちらでこっそり、みんなに黙って活動を始めたからです。

#のばら5時間前
今回こちらにゴタゴタが発生しているのは「通称本家コミュで話し合いましょう」と言っているのに、ゆうきゃん♪さんが勝手にこちらで話がしたいと変更したからです。私たちはこちらではここのかたに迷惑をかけるし、文字制限がきついので「ここでは話したくない」と言っているにもかかわらず、ゆうきゃん♪さんに無視されています。私たちのほうから好んでこちらに来ているのではないことをご理解ください。

#のばら5時間前
純粋に足あとをとりもどす、とはどういうことでしょうか?足あとを取り戻す過程でどうしても仲間と「やりかたの違い」で話し合いをする必要が出てきます。それを拒否して自分だけのやりかたでやる人も出てきて、ゴタゴタしています。ゴタゴタを起こしたくて起こしているわけではないし、また私たちはいろんなやりかたを提案し実行し模索しなければなりません。

#のばら5時間前
純粋に足あとを取り戻したいと言われるのであれば活動の手伝いをしていだだけないでしょうか?何もしないで外野から文句だけいわれるのはもううんざりです。私たちは原発の作業員のようだと思うことがあります。危険なところで危険な作業をしています。一円ももらっているわけではないのに、非難され、陰口をたたかれプライバシーをあばかれています。

#のばら5時間前
他の人たちはいつもとおくから「がんばって」「応援してるね」というだけでちっとも手伝ってくれません。でも、私たちの作業がうまくいかず、仲間たちとケンケンガクガクの話あいになると「なにのろのろしてるんだよ」「足あとはまだ取り戻せないの?」「内輪もめはもうたくさん」と言われます。
#のばら5時間前
じゃあ、少しは手伝ってよというとみんな、急にもごもご「自分はROMだから」と言って消えてしまいます。あるいは「自分はROMだからこうやって意見することしかできないから意見しているんです」という人もいます。ROMと言ってもすでに発言した時点でROMではないし、いいぱなしですぐにどこかに行ってしまう人が99%です。

#のばら5時間前
去年の6月からずっとコミュを読み、コミュで毎日のように発言、提案して、資料を探し出し、資料を作成し、私もいい加減つかれています。疲れているところに「よく知らないんだけど、たかが足あとを取り戻すのにどれだけ時間かかってるのよ、久しぶりにきてみたらぜんぜんすすんでないじゃないの」という浦島太郎さんがやってきます。

#のばら5時間前
そしてその浦島太郎さんはコミュをかきまわすだけかきまわしてぐちゃぐちゃにして「みんなが私のことをわかってくれない」と泣きながら逃げていってしまいました。彼女の後始末をしないといけないのは私たちです、泣きたいのは私たちです。飛ぶ鳥あとを残さず。飛びたつのならば、きちんと引継ぎをしていって欲しいものです。

#のばら5時間前
あと、ここをゆうきゃん♪さんは辞めると言ってますが、必要に応じて、いまここでゆうきゃん♪さんを発言してサポートしておられる方が、新しく同じようなページを始められたらどうでしょうか?ここからリンクを貼って案内をされてはどうでしょうか?ゆうきゃん♪さんの意思をついで下さる方はおられませんか?

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース4時間前
>のばらさん たくさんご意見ありがとうございます。>私はゆうきゃん♪さんご自身が足あと運動を続けたいというのならばお続けになられたらよいのではないかと思いますよ。活動する人はひとりでも多いほうがいいに決まっていますから。とおっしゃってくださっているので、退会については少し考えます。とりあえず、更新も再開したことですし、有益な情報配信に努めたいと思います。

#輝夜姫3時間前
待ってました〜  >>自身が足あと運動を続けたいというのならばお続けになられたらよいのではないかと思いますよって言う言葉ってか? だから退会については少し考えますか。 何とも都合の良い解釈ばかりしますね。 退会して責任を取るつもりだったんですよね?退会しないならどのように責任を取る方法に変えのですか

#のばら1時間前
輝夜姫さんの言うとおりです。 退会せず運動を続けるのならばそれはそれでよいことではないかと思うのですが、どのようにしてゆうきゃん♪さんは責任をとるつもりなのでしょうか?

#影技@”魂喰”堕天使51分前
のばらさんと同意見です。更に他のフォロワーの方からも「本家のゴタゴタに嫌気がさしてやめたのにこのページにまでゴタゴタが発生して嫌になりました」との意見が出ています。それでもまだ「他での問題」を貴女の都合でここに持ち込むのですか?あちらで貴女への質問、回答を順番待ちの方が沢山います。あちらの問題はあちらで解決するのが「筋」です。行動に責任を持って下さい。 こちらの方々に迷惑かけない様配慮して下さい。
1:メーリングリストとは?

 設立経緯:
 2011年9月8日に実施したmixi運営側とユーザー代表4名との会談に際し、資料の準備や実際に会談に出席するユーザーの選定のために、「足あと改悪反対運動コミュニティ」(以下、本家)で参加を呼びかけ、参加申請した有志で結成された。

 運営体制:
 外部メーリングリストサービス「らくらく連絡網」を使用し、8月中旬頃開設された。設立及び管理人はY氏。議長はM氏。
 私が参加したのは、8月22日。コミュニティでの参加呼びかけを見て応募した。
 参加時点で、ほとんどのメンバーが集結していた。
 個々の名前は議事録に掲載していないため、ここにも記載しない。最終的な参加人数は17名。

 メーリングリスト名称:
 メーリングリストの名称は「足あと奪還」。(以下、奪還メーリス)

 mixi会談後の守秘義務について:
 会談終了後、mixi側から「作成した議事録についてはこちらで確認してから一般に公開してほしい」との要請。

 確認が必要 → 守秘義務に相当する事項が含まれている懸念 → 取り扱いに際し配慮が必要なのでは、と判断。
 音声データの確認・テープ起こし作業は、斉藤氏が作った別メーリングリスト(通称・足あと分室、以下分室)にて行った。

 分室設立に関する疑義:
 分室参加者は、設置した斉藤氏、会談出席メンバー4名(あまの氏、九官鳥氏、璃癒氏、タロ平山氏)と奪還メーリス議長のM氏、奪還メーリス管理人のY氏、S氏、私。
 S氏と私はサポートメンバーとして参加した。

 分室設置を、なぜ会談メンバーや奪還メーリス議長等ではなくメーリスの一参加者に過ぎなかった斉藤氏が行ったのかは不明。
 。斉藤氏の独断専行による分室設置や音声データの扱い方については、奪還メーリス参加者の中でも異議を唱える者がいた。

 私が分室に参加した理由:
 仕事上、取材音声データを聞いたりテープ起こしをする作業に慣れていることから。
 分室参加に際し、他のメンバーから異議はなかった。
 ただし実際には多忙だったため、テープは冒頭部分しか聞けていない。よって守秘義務に相当する発言があったかどうかは私には判断できない。
 mixiから一般公開前の確認を求められていたことから、分室での音声データ編集は妥当な判断だったと個人的には思う。

 奪還メーリスの解散:
 奪還メーリスは、会談終了後、本家コミュニティ及びmixiページに議事録を公開したことにより、責務を完了したとして解散。
 ページへの議事録掲載は10月5日。奪還メーリス解散は10月14日0時。
2:ページ設立の経緯

 設立の経緯:
 2011年8月31日、mixiが「mixiページ」機能をリリース。
 同日、17時35分、私が奪還メーリス内にて「足あと改悪反対運動」に関するmixiページ設立を呼びかけた。
 23時まで設置に関する意見を募った。
 18時45分、斉藤氏が「らくらく連絡網」の機能を利用して、賛成・反対の投票ができるよう設置。(現在は奪還メーリスを廃止してしまったので閲覧不可)

 ページ設置に関しコミュ内でできないのかという意見はあったが、設立そのものに特に強固な反対意見はなかったと記憶する。

 同日21時半頃、先行してページ設立実施。
 ページ機能発足当日に、迅速にスタートさせることが肝要と考えたため。
 発足当初であれば、mixi運営側も動向に着目しており、ユーザーへの訴求力も高いと考えた。
 投票締め切りを待たず先行したのは、私が23時以降は対応が厳しいため。
 これに対する異論もなかった。


 設立理由:
 ・mixiが満を持ししてリリースした新機能において、「足あと改悪反対」に関するページがランキング上位に入ることで、反対運動をmixi側に認知させる。

 ・複数のコミュニティに散らばっているログや意見を集約し、奪還メーリスで決定した対mixi交渉での決定事項や懸案事項を告知していくことで、コミュニティに参加していないユーザーを掘り起こし、運動に関する関心を高める。

 設立理由については、3月29日斉藤氏が疑義トピにて「無断公開」した奪還メーリスログに記載されたものに相違ないが、内輪感覚で書いたメールゆえに言葉遣いが適切ではないため、ここには記載しない。
 言葉遣いや表現については、参加者10数名の奪還メーリス内でのみ配信されることを前提に記述したものであり、公開を前提とはしていない故である。

 個人宛の私信に準じる、参加者限定のメーリングリストのログを本人の許諾なく公開するという行為については厳重に抗議の意を表する。
 斉藤氏のこの行為については、mixi運営事務局側に通報済みである。
3:ページの位置づけ(本家の公式、公認か否か)

 メーリス公認かどうか:
 奪還メーリス内で発足を呼びかけ、副管理人の募集等もメーリス内に投稿して行っていたが、全員が賛成・運営に協力的だったわけではない。
 位置づけはあいまいなままであり、「メーリス」公式・公認と言われたことはない。
 当方も「奪還メーリス公式・公認」を掲示したことはない。

 副管理人の選定:
 ページ開設後、フォローしてくれた奪還メーリスメンバーの中から私が個別に依頼して選定。
 現在は運動そのものを離れてしまった方もいるため、名前は公開しない。
 副管理人選定についても、異論はなかった。また、メーリス内での公募ではなかった。

 運営について:
 当時の奪還メーリスでは会談実現に向けた話し合いが本流。
 ページ運営はほぼ、管理スタッフに一任されていた。
 奪還メーリス解散以降(10月14日〜)は、管理人・ゆうきゃんと、副管理人による独自運営。現在に至るまで、特に旧奪還メーリスメンバーからのアドバイスや意見等は受けていない。

 運営方針:
 「中立・公平な立場から足あと反対運動に関する情報を提供していく」とのページ趣旨を副管理人(当時)と確認、運営は合議制にて行うことも確認している。

 本家公認か否か:
 設立以来、本家とは情報提供を受けるなどの協力体制を敷いてきたが、本家側から「公式・公認」と言われたことも、こちらから掲示したこともない。
 会談の議事録等、掲載している資料等はすべて本家スタッフ側から掲載依頼があったもの。
 こちらから、本家の運動に関与、意見したことはない。
 また、本家側からページ運営に対し意見等をされたこともない。
4:斉藤氏の副管理人辞任について

 斉藤氏によるアクセスブロック:
 11月10日、ガンダム氏より、本家での意見の食い違いを理由に、本家管理人・魔虚斗氏とともにページのアクセスブロックを受けた旨、メッセージで連絡を受けた。

 当時の私の状況:
 10月21日付で本家は退会しており、トラブルの経緯については関知・関与していない。
 多忙につき本家での動向はほとんど把握しておらず、ページの運営についてもほぼ副管理人に任せている状態であった。

 斉藤氏の行動への管理スタッフの対処:
 本家でいかなるトラブルがあろうと、ページ運営に対し妨害行動があったわけでもないフォロワーを、副管理人の独断でアクセスブロックする行為は許されるものではない。

 同日より、斉藤氏にメッセージで事実確認。
 アクセスブロックは事実であり、斉藤氏の独断専行によるものと報告。

 斉藤氏との本件についてのやり取りは、斉藤氏の同意があれば公開することにこちらとしては異存はない。私信ゆえ、交信相手である斉藤氏の許諾を待つ。
 斉藤氏からは、こちらが両名のアクセスブロックを解除するのであればページ副管理人を辞任する旨意思表示。

 副管理人2名(あまの氏・くえす氏)とスタッフルームで合議の上、両名のアクセスブロックを11月12日付で解除した。

 斉藤氏には、アクセスブロックした両人に謝罪した上で副管理人に留まるようメッセージ等で説得したが拒否、11月17日付で辞任された。

 結果的には辞任となるが、副管理人3人の協議の上当事者への謝罪と自身によるアクセスブロック解除がなされない場合は解任やむなし、との結論に達していたことを申し添えておく。
5:斉藤氏辞任に伴う、ガンダム氏含む新副管理人募集の経緯について

 副管理人募集の経緯:
 斉藤氏の辞任に伴い、本家会談出席メンバー・タロ平山氏の協力により本家にて新副管理人の募集を実施。
 11月16日付にて、I氏とH氏の2名から立候補があった旨、タロ氏から報告があった。

 斉藤氏の対応:
 11月17日、斉藤氏より「新副管理人が決まらないようであれば、本家を引退している現副管理人2名(あまの氏・くえす氏)を解任した上で自分を再任してほしい」旨連絡があったが、なんら落ち度のない現副管理人の解任はとうてい受け入れられる条件ではなかった。 2名とも運動の第一線を退いているとはいえ、ページ運営については引き続き協力を約束してくれていた故。
 すでに本家で募集し新副管理人候補2名が立候補していることを伝えたところ、「それなら先の申し出はなかったことにして欲しい」旨連絡があった。
 
 新副管理人就任:
 11月19日、両人にページ副管理人就任依頼メッセージを送信、ページ上から副管理人依頼手続きを行い、就任いただいた。

 新副管理人の動向:
 両人に、ページ内スタッフ専用会議室(日記機能を非公開にして利用。以下スタッフルーム)にて自己紹介をするよう要請。
 I氏からはすぐに自己紹介があったが、H氏からは自己紹介を含め一度の投稿もなし。
 新副管理人を迎えたものの、ページ運営にはほとんど寄与していただけなかった。

 追加副管理人・ガンダム氏就任の経緯:
 新副管理人が実質上活動していない中、ページ運営体制の再構築のためスタッフ体制を補強する必要があると考えていた。
 12月2日、本家アクティブユーザーより、本家で運動に貢献しているガンダム氏をページ副管理人として依頼してはどうかとの推薦を受けた。
 管理人、副管理人(あまの氏・くえす氏)とで協議して受理。
 ガンダム氏に副管理人就任要請をし、12月3日付でガンダム氏が副管理人に就任した。

 12月5日、ガンダム氏が本家副管理人に就任。

 ・I氏・H氏の退任について:
  12月27日付で、I氏より個人的な事情により協力が不可能になったとのメッセージを受信。申し出を受理しI氏は退任となった。
 H氏については、再三スタッフルーム等で発言を呼びかけたが反応がないことから、副管理人としてページ運営に寄与する意思がないものとして同時期に解任した。

 ・追加副管理人 タロ平山氏、ドット氏就任の経緯:
 I氏、H氏の退任により、再び副管理人を追加募集の検討に入った。
 12月20日付で、メッセージにてタロ平山氏よりページ副管理人への立候補があった。
 I氏、H氏の相次ぐ退任により、欠員が出た事情を理解した上で応募していただいたものと思われる。副管理人3名(あまの氏、くえす氏、ガンダム氏)との合議の上、副管理人として適材であると判断し、受理。
 21日付で同様にドット氏からもメッセージにて立候補を受け、受理。両名を副管理人とした。

 本家での公募ではないが、前回公募時から協力をいただいていた方々による自発的な立候補であり、副管理人として適任と考えた。

 両人の立候補より 2012年12月21日の段階で管理人・ゆうきゃん♪、副管理人5名(あまの氏、くえす氏、タロ平山氏、ドット氏、ガンダム氏という体制となった。


 ガンダム氏の本家副管理人辞任:
 2012年1月19日付で本家副管理人を辞任。
 その際、「運動から引退する」という発言があったことから、ページ副管理人に留任しているのはおかしいという抗議があった。
 管理スタッフとしては、本家スタッフ辞任とページ副管理人の留任について、ページの運営がコミュとは分離・独立しているものである以上、特に問題はないと考えた。
6:「隠居組」によるページ運営の可否

 ページ管理スタッフの位置づけ:
 ページ運営(趣旨:運動にまつわる情報提供)に際し、関連コミュニティへの参加は特に義務付けていない。関連コミュニティとは協力関係ではあるが、独立・公平の立場を保持。
 この運動自体に関心を持ち、積極的に情報収集・発信できるかどうかが管理スタッフの資質である。

 管理人について:
 管理人が交替できないというmixiページ特有の仕様上、2011年10月21日の「引退宣言」以降も管理人を継続。当初は名目のみの管理人としてのみ関与し実際の運営は副管理人陣に委任する予定であったが、上記5のように副管理人体制の不備から引き続きページ運営に携わっていた。

 副管理人について:
 くえす氏・あまの氏についても同様である。
 あまの氏は数回副管理人辞任の意思を示されたが、「顧問」的立場で留まっていただきたいと留任を依頼していた。

 運動への関与について:
 また、コミュニティに所属し積極的に運動に対して意見を出せない状態、第一線を退いた状態(引退状態)であっても、ページ上で情報提供を行うことにより運動に寄与するという手段もあるのではないか。

 本家は確かに運動の本流ではあるが、所属していないからといって運動をしてはいけないという決まりはないと考える。
 運動への携わり方は人それぞれ。こうすべきと強制されるものではなく、各人が自分のできる範囲で協力していくことが肝要なのではないか?
7:事前協議資料への当ページ管理スタッフの関与について

 資料が送付された経緯:
 2012年1月27日、ガンダム氏よりmixiメッセージで、現在窓口4名と作成を進めている事前協議のアジェンダを見て欲しいと依頼があった。
 データを送るのでパソコンのアドレスを教えて欲しい…と打診。自身のGmailアドレス宛に連絡欲しい旨、アドレスを添付してきた。
 これに応諾し、メールアドレスを通知、1月28日資料をメールにて受信。
 1月30日、返信。修正点はほぼなく、誤字等や対企業提出の書類ということを考慮して、言葉遣い等について一考願いたい旨参考意見として申し添えたのみにとどまる。

 資料チェックを受諾した理由:

 (1) 事前協議の交渉窓口メンバーはコミュニティ参加者の総意で決められた

 (2) 窓口メンバー以外に資料作成をフォローするメンバーがおり、そのメンバーについてもコミュニティ内で決められた、つまり公認の元に資料を作成している。

 (3) ガンダム氏はその公認の資料作成メンバーの1人である

  との認識を持った。

 氏は、コミュニティメンバーには非公開にされていた事前協議の日程についても情報を把握していたため、当然窓口メンバー4名とは密接な連絡を取り合える立場にいるものと判断。ドット氏、タロ平山氏の窓口メンバーもmixiページ副管理人を兼任されていたが、本件に関し連絡は常にガンダム氏から来ていた。

 この時点で本家含む関連各コミュから脱退しており、運動の一線を引いていた私が資料を事前に見ることや意見を差し挟むことについては躊躇したが、ガンダム氏から

「9月会談の資料を作成されたゆうきゃんさんにぜひ、考察だけでもお願いしたい」旨丁重な依頼があり、断り切れなかった。
 運動推進のために良かれと思って行った行動ではあったが、越権行為であったことは認めて謹んでお詫びする。
 
 送付された資料:
  「ユーザー意識調査」「要望書」「アジェンダ(未完成)」というタイトルの3つ。
 いずれもマイクロソフト・ワード書類。
 8:斉藤氏アクセスブロックの経緯について

 2012年2月1日、ページで開催していたアンケート「【事前協議に向けて】….ミクシィのセキュリティを信用できない理由は何ですか?」

 http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?page_id=43022&module_id=528230

 のコメント欄に、斉藤氏からの投稿(削除済み)。
 本家運営方針に対し、タロ平山氏の本家発言を引用する形でタロ氏を批難する内容であった。

 開催中のアンケート趣旨にはなんら関連性のない発言と判断し、21時55分付でスタッフが注意。
 注意に従わず、複数回同様の投稿及び、ページスタッフに対しても誹謗中傷発言を繰り返されたため発言を削除し、スタッフ合議の上で斉藤氏をアクセスブロックとした。

 理由:
 ページの趣旨とは異なる発言を投稿、スタッフからの注意勧告に従わず同様の発言を繰り返したため、ページの円滑な運営を妨げる行為と判断した。
 複数のスタッフにより処分妥当と判断し決定。
9:ページへの誹謗中傷投稿とアクセスブロックについて

 経緯:
 同日、斉藤氏の誹謗中傷発言に呼応する形で複数人による投稿が相次いだ。

 ページ管理人がページ上では公表していない個人情報の開示や、複数回注意勧告を受けている斉藤氏に同調する形で投稿があったため、斉藤氏同様アクセスブロック処分とした。

 発言した各人に対し個別に注意勧告は行っていないが、直前に斉藤氏の発言に対し複数回勧告を行っているにも関わらず同調する発言を行っていたことから、氏同様「ページの円滑な運営を妨げる行為」を行ったと判断した。

 対象者よりの抗議:
 結果的に2発言程度しか発言していない人物に対してもアクセスブロックを行ったことについて抗議を受けた。上記事情を説明するため、本家内に専用トピックスを開設するに至った。

 副管理人及びページ運営への妨害行動:
 2月2日、副管理人(当時)・ガンダム氏の就任経緯について、不適切な内容の投稿が続いた。注意勧告の後、関与した人物をアクセスブロック。
 発言した当人は「ページへの質問」として管理人宛メッセージにて抗議しているが、発言内容は質問とはかけ離れたものであり、ガンダム氏及びページ運営スタッフへの「誹謗中傷」に相当すると判断した。

 また、アクセスブロック処分をしたスタッフ名を公開しろとの要求があったが、ページ運営はスタッフの合議制により行っているため公表できないとした。

 いずれも管理スタッフとしては、ページの円滑な運営のためには妥当な処分だったと認識している。
 
 本件加担者によるアクセスブロック対象者は、5名。
10:ガンダム氏辞任の経緯とその正当性について

 経緯:
 本家ユーザーより、ガンダム氏が本家管理人・魔虚斗氏のアカウントとパスワードを共有し、本家の管理業務(不当発言の削除や問題ユーザーのアクセスブロック等)を行っていた旨、疑義指摘があった。

 3月11日、魔虚斗氏本人に確認したところ、事実を認められた。アカウント共有の理由については、巨大コミュの管理を一人で遂行するには限界があるため、自分がログインできない時間帯の管理を依頼するため。恒常的にアカウントをシェアしていたと供述された。
 
 3月12日10時31分、ページ内スタッフルームにてガンダム氏に事実確認。
 早急に疑義を解明する必要があると判断し、同日24時までに回答を要求。釈明があれば書き添えるようにと申し渡した。

 同日18:55
 ガンダム氏よりアカウント共有について認める旨投稿。共有については過去に数回のみであると供述されたが、共有自体は事実であり責任を取って辞任する旨発言。即時副管理人を辞任された。

 ガンダム氏への処分をめぐっては、管理スタッフ内でも意見が割れた。ガンダム氏の辞任に伴い、ドット氏・あまの氏ともに副管理人を辞任された。

 管理人の見解:
 ページ運営に並々ならぬ貢献をいただいたガンダム氏について疑義を問い、処分するのは断腸の思いであったが、規約違反を指摘された以上事実は解明せねばならなかった。
 本人も事実を認めた以上、管理人として看過することはできかねた。
 副管理人降板については、大変残念ではあるがいたしかたないと考える。

 回答期限について:
 ガンダム氏への回答期限が短いとの指摘を受けたが、氏は通常、ページ運営のため少なくとも一日に複数回スタッフルームにアクセス・投稿を行っていた。
 回答期限まで約14時間あったため、妥当な時限設定と判断した。
 もし回答期限までに投稿がなければ、一度メッセージで確認するつもりであった。
 釈明の機会も与えており、一方的に処分したわけではない。
11:管理人・ゆうきゃんの複数アカウント所持と今後のmixiでの活動について

 経緯:
 2012年3月29日、本家疑義トピにて奪還メーリスに投稿した私のメールが、斉藤氏により「無断」で公開された。

 当該メールは私含め17名という限られた人数のみが受信することを前提として書かれたものであり、氏の行為については厳重に抗議したい。
 私信の無断公開は違法行為であり、過去の係争により有罪判決も出ていることを申し添える。

 氏が公開した複数のメールの中に、私が本アカウント以外にアカウントを取得したことがある旨記載がある。これは、同メーリスに私自身が雑談の流れの一環として投稿したものに相違ない。
 これについては、事実であると認め心より謝罪する。

 事実弁明:
 mixiが完全招待制を廃止し、携帯電話による個人認証によりアカウント取得が可能とした際(2010年2月)、複数台携帯電話を所持していれば一人で複数アカウントが取れるのではないかという噂が持ち上がった。
 職業上の好奇心より、当時業務用として所有していた2台目の携帯電話を利用し、アカウント取得ができるかどうかの実証を行った。

 取得確認後、一定期間放置した後アカウントは破棄。
 同アカウントは取得したのみで実際に使用はしていないが、一時期にせよ本アカウント以外のアカウントを所有していたことは事実である。
 複数アカウントの取得はmixi規約違反であり、いかなる理由を以ってしても実行すべきではなかったと深く反省している。

 対処:
 mixi規約違反を犯していた事実を認め、mixiを退会することで責任を取る。
 退会時期については後述。
12:当ページの今後について

 本文書公開後、フォロワーに周知されたと思われる時期(公開より2週間後)を以って、当ページは閉鎖・削除する。

 理由:
 現在のmixiページの仕様上、管理人の交替(管理権の他人への委譲)はできない。
 管理人がmixiを退会する場合には、ページは消滅となる。

 管理人は、11で記載した通り、斉藤氏よりmixi規約違反を指摘され事実を認めた。
 副管理人・ガンダム氏について、mixiページ規約違反により問い正し辞任させた以上、自らの身の処し方についても厳しく行う所存である。

 ページを応援していただいた1万3,000人の皆さまには、管理人の不徳によりページ閉鎖せざるを得ない状況になったことについて、管理人の退会を持って衷心より謝罪したい。

 今後は、足あと奪還運動関連コミュニティに参加していただき、ぜひこの問題について引き続き関心を持ち、声を上げ続けていただきたいと願います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 管理人:ゆうきゃん♪
追記

疑義1:分室の参加者について訂正します。

 会談参加者の一人である九官鳥氏は、「分室メーリス」には参加されていませんでした。会談テープについてはご自身でテープ起こし作業をされた後、起こした内容を元に分室参加者で加筆修正したとのこと。(九官鳥氏ご本人の指摘による)

 「分室メーリス」に参加しなかった理由は以下です。

 ・会談中に原田副社長が話した内容に、一部そのままの表現で公表するにふさわしくない発言があった。
 ・かといって削除すると前後の話に整合性が取れなくなるため、公表に差し支えない表現にする必要があった
 ・しかし、わざわざ一部メンバーのみで「守秘義務」扱いして取り行うほどのことではなかった
 
 にも関わらず、斎藤氏が独断で「分室メーリス」を立ち上げたことに抗議の意を以って不参加とした。

 また、分室メーリスの参加者をイニシャルとした際、S氏は自分であるとされた方がいらっしゃいましたが、その方ではありません。私はその方も参加していたことを失念しておりました。大変失礼いたしました。

 つまり、分室参加者は

 奪還メーリス議長M氏、運営者Y氏、会談メンバー中3名(あまの氏、璃癒氏、タロ平山氏)、斎藤氏、私、SA氏、SH氏…の9名となります。

 訂正してお詫びいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足あとページのアーカイブ 更新情報

足あとページのアーカイブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング