ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足あとページのアーカイブコミュのmixiに足りなかったもの 〜温故知新の精神〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiに足りなかったもの 〜温故知新の精神〜

mixiは日記やコミュニティをメインとしたスタイルから、mixiボイス・チェック・イイネなどを前面に出したスタイルへとここ数年展開してきました。

それはtwitterやfacebookの存在を意識したものであることは、まず間違いないと思われます。
しかしmixiは会員数の多さ、マイミクのつながりの強さを武器に「1箇所で何でもできるSNS」を構築する目論見があったと思われます。

しかし、この記事を見る限りは、その目論見は外れてしまったと判断せざるを得ません。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1201/24/news039.html

--------
よく利用するソーシャルメディア、SNSサービスは何ですか? この質問に対し「mixi」(52.8%)を挙げる人が最も多かったが、前年比で 8.7ポイント減少した。一方、前年比で割合を伸ばしたのは「Facebook」と「Twitter」。Facebookは同27.3ポイント増の 36.3%、Twitterは同20.8ポイント増の46.6%といずれも20ポイント以上上昇した。
--------

という数字をはじき出しました。
この傾向が続けば、来年の今頃のmixiは相当辛いものになるでしょう。

このアンケートは今春大卒の学生が対象ですが、世代関係なく傾向は似ているのではないでしょうか。

twitterとmixiボイス、facebookのウォールとmixiの新着順の更新情報。
機能的に似ていながら、mixi離れが進んでいる。
なぜなのか?

その1つにはmixiで構築されたソーシャルグラフ自体が、古くなってきているというのもあるかもしれません。
その原因の一端に、足あと機能の廃止もあると考えます。

もちろん人付き合いに新しいも古いもないのですが、足あと機能がなくなって、使う側にとってもう、マイミクが増える要素、つまりソーシャルグラフが新しくアップデートされる理由が激減してしまった、ということが挙げられると思います。

ユーザーによってmixiの使い方はそれぞれだと思うけど、既存の人付き合いと、新たな出会いと、その両方を求めていたユーザーは多かったと思うのです。
そしてmixiもオープン化に舵を切ろうとしていたはず。

なのに、今のmixiは既存のマイミクの繋がりだけの閉じた繋がりに収縮しようとしている。
おまけに日記をメインとしたコアな交流から、イイネをメインとしたライトな交流にシフトしてきて、繋がり自体が薄くなってしまった。

そこにきて、twitterやfacebookがソーシャルグラフに新鮮な風を吹き込んだ。
同じようなものなら、新しいものになびく。それは当然の心理です。
致命的なことに、mixiは足あと機能を含め、昔の使い勝手のよさをどんどん放棄してしまっている。

古くてもいいもの、変わらない魅力。それがあれば引き止められた。
足あと機能は賛否両論あったとしても、間違いなく「mixiらしさ」だった。

mixiに足りないのは「温故知新」の精神だったのではないだろうか。

「mixiらしさ」がなくなってしまえば、mixiで交流する意味合いも減る。
だから、同じようなサービスがあればより活性化している手段を使いたくなる。

そういった流れはあるのではないか?

ソーシャルグラフと足あとの関係。
それは、机上の理論じゃなく、使う側の気持ちの中に大きくつながりがあった。
数値に現れないデータです。

このまま中途半端な訪問者機能の期間短縮でお茶を濁し続ければ、コアなユーザーも離れていくと思われます。

(副くえ)

2012年01月24日 16:18
* イイネ!(194)
* コメント(28)

コメント(2)

#テル2012年01月24日 16:41
言ったれ

#姐(りょの)2012年01月24日 17:44
温故知新!
そうです
これではただの成り上がり

#まっきー.。.:*・゚☆2012年01月24日 17:44
本当にそうだと思う。

#HAL2012年01月24日 17:59
まさにおっしゃるとおりだと思います。

#タケッチ2012年01月24日 18:08
繋がりを大事にしたいと言っておきながら、その手段を自ら放棄している。そして、ここを閉鎖的な方向に進ませている。
矛盾の連鎖を生んでいるとしか思えません。

#鎌田 賢正2012年01月24日 18:20
まさしく!

#やきいも@free tibet2012年01月24日 18:53
良くぞ言ってくれた!

#スワンプマン2012年01月24日 19:22
残念ながら足跡自体が修正不能のセキュリティホール。逆になぜFacebookやGoogle+が最初から実装しなかったのか考えるべき。詳細は「mixi足跡廃止によせて」でググるとわかる。

#シャンチー2012年01月24日 19:32
そう思います。
日記を挙げる人が少なくなり、twitter経由でつぶやきをする方がふえました。自分自身もイイネで済ませてしまっていることも多々あります。
足あとがないため、日記の反響を見る楽しみもなくなりました。
blogはアクセス解析がありますし、GREEはその瞬間の足あとがわかるので、それを見たら、やっぱりmixiはダメだなと感じてしまいます。

#めぐりん@ヤシマ作戦2012年01月24日 19:35
今回、猫を苛めた息子を絞め殺すという痛ましい事件を元に『伝えると言う事』と言う日記を書いたのですが、名前無しのmixi会員登録された方から些か失礼な(受取側はそう感じた)書き込みをいただきました。
この名前無しさんがどんな方か気になりますが実質足跡機能の無いmixiでは、この方を辿る事が出来ないのが現状です。

#めぐりん@ヤシマ作戦2012年01月24日 19:36
こう言ったmixiの改悪を悪用した方もいる訳で自分としては『mixi終わったな感』を強く感じました。
長年使い、多くのマイミクさんに仲良くしていただいておりますが、早くmixiをでて行こうと言う気持が加速した出来事でした。

#スワンプマン2012年01月24日 20:21
>めぐりん@ヤシマ作戦さま
その方は、ニックネームを「 」(スペース)にしているようです。
そういう場合は、「プロフィール写真」をクリックするといいですよ。

#フジコ スズ ムシ2012年01月24日 20:49
すでに退会しちゃったみたい。
プロフィール写真をクリックしても、たどれないから。
単なる荒らし愉快犯?

#Kyon-C2012年01月24日 20:50
思うんですけど、リアルでの知り合い関係をそのままmixiに持ち込めるかというと、そうでもない。
あまりつきあいのない同僚がmixiやってるからと言って、
その人とマイミクになりたいとは思わない、って人も多いと思うんです。
mixiから始まる縁、ってものを、もっと大事にしてほしいな。
つながりの場を提供する企業としてはね。

#スワンプマン2012年01月24日 21:03
>フジコ スズさん
携帯からは無理なのかもしれませんね。
「めぐりん@ヤシマ作戦」さんの日記にコメントされた方は以下の方のようです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9067464
なお、足あとが既に無くなったので上記URLをクリックしても、その方は足あとをたどることができないので安全です。足あとがなくなるとこういうメリットもありますね。(^^)

#Phoenix_Yamamoto2012年01月24日 21:18
この記事の言うとおりですね。
企業の舵とりをするのは経営トップです。
経営トップの英断を期待したい
mixiがつぶれれば経営トップの首が飛ぶだけで済まない。
多くの優秀な従業員、その家族を路頭に迷わせるんだ
経営トップの責任は、すさまじく重いことを自覚しなければならない。
#そうです私が福本です2012年01月25日 00:23
もうmixiはいいだろw絡みはTwitterで、mixiはただの情報共有。

#全連邦共産党2012年01月25日 00:36
mixiの経営人等も結局は、コストを抑えて痛くも痒くもない経営をしたいのであろう。全く以て自動車メーカーの富士重工業の今の社長森 郁夫と何ら変わりない。

#めぐりん@ヤシマ作戦2012年01月25日 07:49
調べていただいた方、ありがとうございます。
当該者退会されちゃったんですね。
ただ、日記をあげてものの数分てコメント残して退会するって使い方はなんか変だよね。(´・ω・`)

#EverGreen2012年01月25日 17:45
>めぐりん@ヤシマ作戦さん
気になって名無しさんを覗いたら、復活されてましたね。でも、友人欄には名無しが何人も。??です。
>スワンプマンさん
今回の場合、すでに見に来た人を辿るので、別にメリットがあるとは思えませんが。
足あとが復活した場合でも、足あとの削除機能を使えば良いだけの話ですし。

#にの2012年01月26日 01:16
>マーブル
業者乙

#ざんげ2012年01月26日 01:41
ZOZOTOWNに情報を漏らしていると聞いた時は地に堕ちたなと思いましたが、
最近の改悪ぶりからしてもよくその言葉の意味が理解できましたね、はい
足跡カウントは消されてしまったんでしょうか。
個人的にキリ番報告が楽しみではありましたが
運営のクソにその楽しみをぶち壊されましたよ^^

#mixi足あと改悪問題 関連ニュース2012年01月26日 07:08
コメント2件削除しました

#森のダイナモンド2012年01月26日 09:51
昨年の10月21日の時点で大量の退会者が出ていたのは察知していて私の日記に
書いた通りです。まったくもって書かれていることそのままですよね、頭悪すぎ
ですよ

#(ひ・ω・ろ)2012年01月27日 11:32
アンケートに答えた2013卒の大学生の一人の意見としては、mixi改悪したからとはあまりおもわず「新しい技術やサービスが始まってそれが広まったら、”そっちも”使うよねという感覚です。FBはビジネスライクで窮屈だし、Twiは深い発言や関係構築はできない、それがmixiではできているので、長いスパンで見るとそのうちまたmixiに戻ってくるんじゃないかなと感じました。

#ろびん2012年01月27日 21:21
同感です。今では新たなマイミクさんが増えることは有りません。寂しい限りです。

#やすっち2012年01月28日 03:24
主旨と違いますが、私はアンケートには通報しても対応しないに一票入れました。
機能改善のシステムがひどすぎます。嫌がらせユーザーの巣窟になって
おり、機能改善という目的から逸脱しており、真面目に意見投稿しても
気分を害するだけで、一向に改善される気配が無いから頭にきています。

#東雲東風2012年02月24日 02:47
mixiは携帯使用者が多い現実なのに非常に携帯操作がマズいですね。
mixi側は携帯使って試してるのかなあ。
あしあと機能復帰とイイネ機能の解除とアプリの完全無料化プラスαが必須ですね。
人間関係の機微を知らない限りmixiは来年中に亡くなります(-。-)y-゜゜゜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足あとページのアーカイブ 更新情報

足あとページのアーカイブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング