ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本自立プロジェクトJJ projectコミュのジンバブエ 児童の学費支援ポストカード♪ 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジンバブエ在住の知人が今まで自費でジンバブエの子どもたちのための援助をしていたのですが、今年からUSドルで支払わなくてはいけなくなったこと、それから今年1月から小学生になった子どもも援助し始めることから、お金の工面が彼女一人では大変になり、ジンバブエの児童の学費ポストカードをつくり、販売しはじめました。1枚100円です。

http://hal-ulala.info/jenaguru/postcard09.htm  ←ポストカード見本

ポストカードは、カラフルなアフリカの切り絵や、ティチャファラ君の写真です。すご〜くかわいいです。暑中お見舞い用になりそうです。
ティチャファラ君は、今年から小学校1年生。新学期前からせっせとアルファベットの練習をして学校に行くのを楽しみにしていたそうです。
なんとかきちんと学べる学校に通い続けられるようにしてあげたいものです。

ポストカードを販売している高橋さんは、孤児院、近所の人や道で出あった人にも温かい心でいろいろ活動している方です。音楽プロデューサーでもあります。彼女のブログはこちらです。:http://jenaguru.blog57.fc2.com/

1日1善のひとつにポストカード購入はいかがでしょうか。明日のアフリカをつくるののは子ども達。明日のランチ代をアフリカの未来をつくる子ども達の教育を受ける機会にしてみるというのはどうでしょうか。高橋さんの近所には、食べるものがなくて、見るたびに頭の小さくなっていく人もいるそうです。頭が小さくなるなんて、と驚いてみえました。

ジンバブエのインフレ率は11000%で、闇為替レートは1英ポンド=40万ジンバブエドルです。バスで買い物に都心にきたものの、帰るときにはバス代がはねあがり、田舎に帰れなくなる人も。。。今年からジンバブエドルではなくUSドルが使用されるようになり、一体田舎の人はどうやってUSドルで支払うのでしょう。畑のある人はまだ食べ物を作れますが、そうでない人は。。。心痛いです。
日本では食べられずに捨てられた食品は全国で年間2000万トンでしたっけ。

ジンバブエの2003年以降の為替変遷が↓でグラフになっています。
私が行ったのは2007年2月でした。そのときでもUSドルでは日本と同じくらいの物価でした。
それから更にうなぎのぼりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

ジンバブエにはウランもダイヤもあります。旧宗主国の人々はどこにあるかまで知っています。
英、米、EU、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドからの経済制裁の力はすごいですね。
NGOまでも使って国を転覆させようとします。
アメリカの科学者ローレン・モレさんの話が、ジンバブエに重なります。
Zim内部でももっとしっかりできたらいいのになぁ。彼らも頑張っているんだけれど。。。


ジンバブエでは、去年からのコレラの流行で約12,000人が感染し、死者は500人近く。

今年になって私の友人のいとこも21歳で亡くなりました。彼女の8ヶ月の息子を残して。。。


そんなわけで、一人でも多くの方が、ジンバブエの子どもたちのためにポストカードを購入してくださったら素敵だなと思います。
ほんの少しの温かさが、彼らを1000倍ハッピーにできるのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

購入方法はこちらから http://jenaguru.blog57.fc2.com/
ポストカード見本は2009/5/3にあります。全部で8種類。
かわいいですよ。:)))
ブログ左のメールフォームから注文できます。

"We are the children of Africa. Education is our hope!"

*************
アフリカンアート展やってます:

 ◆雫石 緑陰診療所内  5/9(金)〜5/13(水)
  10:00〜17:00 
  岩手郡雫石町西根栗木平104-9 019-693-3397
  9日 18:30〜20:00 お話の会「アフリカへの扉」

 ◆秋田 アトリオン 2F6/9(火)〜6/14(日)
  10:00〜18:00  最終日16時まで
  秋田市中通2丁目3-8  
  藤田悦子さんの動物画との合同展

 ◆盛岡 南昌荘  6/18(木)〜6/21(日)
  10:00〜17:00 最終日 16時まで 
  盛岡市清水町13-46  019-604-6633
  南昌の間にて・・・

 ◆山形 布の森 キャンベル 6/24(水)〜6/27(土)
  11:00〜18:00 最終日16時まで
  山形県東村山郡山辺町大字  023-667-0233


 お問合せは ジンバブエ ジャナグルアートセンター代表
  高橋朋子  小樽市花園1-10-2 地球屋
   TEL:090-2882-2884  FAX:0143-22-5537


ブログから少し抜粋します。(許可いただきました) 
http://jenaguru.blog57.fc2.com/
*****
2008/12/31

ジンバブエの新学期は、真夏の1月から始まる。
毎年、この時期になると、制服や靴、ノートなど、新学期のための買い物をする家族で町は賑わうのだが、今年は全く違った光景になっているにちがいない。果たして新学期ははじまるのだろうか?

インフレで先生達のストライキは続いているし、授業料までアメリカドルになれば払うことができない人が激増する。

ジャナグルジュニアの子どものために、私は9月頃からきちんと授業を行なう小学校を探してきた。ハラレ市内では寄宿制のNという学校が良いと知り、10月に入学手続きも済ませている。

このたび、その学校が知らせてきた新学期に必要なもののリストが届いた。

驚いたことに、これまで寮費というのは食費を含んでいたが、今や食料は別に持参しなくてはならないのだ。1学期分の寮費300ドルに授業料が40ドル、その他に以下のものを持参せよと言うのである。

  ★ 持参するもの

    米6キロ、砂糖4キロ、棒石鹸5本、ピーナッツバター2本、
    食用油2リットル、固形スープ4袋、他のスープ1袋、
    粉せっけん1キロ、トイレットペーパー6個、消毒液500ml、
    ワセリン、濃縮オレンジジュース4リットル、
    ミロ(ネッスル)500グラム、粉ミルク500グラム、
    セレビタ(コーンフレーク)2キロ、ポテトチップス、
    ビスケット等のおやつ

今や日本より物価が高いジンバブエでは、これらのものを揃えるのは大変だ。おまけに、足りなくなればまた買って学校に届けなくてはならない。

この他に文具やカバン、制服、靴がいるのである。

恐ろしいことになったものだ。

***
2009/2/16

2月初旬、ラジオのニュースのあとに「公立の学校の教師は2月9日までに職場に戻るように。
担当省は給料について十分考慮しています」と数回流れていたが、あれは新学期が1か月近く遅れているためだろう。でも、教師の給料の内容が示されないのでは、どうしようもない。

教師のストが続いている公立の学校はどうなっているのか。
殆どの学校は、開校はしているものの授業はなく、生徒は自習をするしかない。このままいけば、来年、同じ学年を繰り返さなくてはならないだろう。中には、2年前の学年からやり直さなくてはならない生徒もいる。

数は少ないが、中には保護者と学校の職員の協力で運営されているところもある。飲料水はないので、生徒はペットボトルに水を入れ毎日持参し、職員の給与だけでなく、授業で使うチョークやトイレットペーパーまで保護者の負担だ。井戸のポンプが故障すれば、その修理費集めの回覧板が回ってくる。

物価が上がるにつれ保護者の負担が重くなり、公立なのに1学期分の授業料だけで3万円、他に施設維持費数万円という学校が出てきた。加えて、新学期が出遅れたので補習授業が1日1時間あり、その分を毎週1000円ずつ払わなくてはならない。
これではあまりに高いと保護者が怒り、学校側と話し合ったものの解決がつかず、閉鎖した学校もある。

公立の学校なのだが、もう公立ではなくなっているのだ。

ハラレから70kmのところにある寄宿の学校に子供を入れている母親の話では、「授業をしている学校が少ないので教師はこの時とばかりに様々なものを保護者に要求してくる。最近では、牛を3頭贈った。」とのことだ。もちろん、食用である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本自立プロジェクトJJ project 更新情報

日本自立プロジェクトJJ projectのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング