ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HARD&GENTLEツーリングクラブコミュの2021.7.11、H&G伊豆月ヶ瀬ランチツーリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当初は駒門PAから富士山麓を時計回りに一周する予定でしたが、山梨県東部富士五湖地方が午後雷雨の予報だったので前日に計画変更して、混乱を避けるため集合場所は変えずにゲートウェイ函南を第2集合場所にして伊豆ツーリングを行いました。
 駒門ではどんより曇っていた空も、口野放水路から駿河湾に出ると青空が広がってきました。
ミカンで有名な西浦から山越えして「だるま山高原レストハウス」で休憩。
雲間から富士山が顔を覗かせ、足下には箱庭のように駿河湾最奥部の淡島が見えました。
 この後は午前中のハイライト「西伊豆スカイライン」を快走、海沿いでは汗ばむ気温でしたが、標高の高い西天城高原は快適で、気持ちよく走り抜けることができました。
 風早峠から県道59号〜国道414号〜県道349号と繋いで昼食場所の道の駅「伊豆月ヶ瀬」に到着しました。
伊豆月ヶ瀬は「わさびや天城軍鶏、ズガニなど地元の食材を活用したここでしか味わえないグルメが満載!食と自然のテーマパーク」というキャッチコピーで人気上昇中の道の駅です。
吹き抜けの高い天井と外のテラス席が開放感を増す「月ヶ瀬テラスキッチン」で、皆さんそれぞれの好みでメニューを注文してランチタイムを楽しみました。
 午後の出発直後には見事に伊豆の踊り子を表現した「田んぼアート」を見て再出発。県道349号で修善寺に出て給油、更に県道80号〜県道135号で韮山峠ICを経て伊豆スカイラインに入りました。
 伊豆スカイライン・池の向駐車場で休憩した後の再スタート後、間にゆっくりペースの車が入ったことで後ろ3台が離れてしまいましたが、函南の「酪農王国オラッチェ」で再合流して濃厚なソフトクリームソフトクリームを味わいました。
 この後、十国峠から箱根新道を下って流れ解散する予定だったのですが、リーダーの発案で芦ノ湖大観ICから芦ノ湖に降りて湖畔を走り、仙石原から4月28日に開通した「はこね金太郎ライン」で南足柄市へ抜けました。
開通直後は箱根から脱出するのに渋滞を回避できる道路として話題になり混雑していたようですが、大部分は車同士のすれ違いが困難で狭い上にカーブの多いこの道路は交通量が多く、走りにくい道だという評判が広まったようで、この日は日曜日にも関わらずガラガラだったので、とても走りやすかったです。
 最後はいつもの道の駅「足柄・金太郎のふるさと」で最終解散しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HARD&GENTLEツーリングクラブ 更新情報

HARD&GENTLEツーリングクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。