ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人 一億健康の会コミュの乳製品の弊害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヨーグルト・チーズの常食は白内障になります
『伝統食の復権』島田彰夫著・東洋経済新報社・P.124

離乳というのは一切の乳類、乳製品の摂取をやめることだと意識してください

20歳前後の若者の白内障が増えています

白内障といえばお年寄りの病気と思っていましたが、最近では20歳前後の若者の白内障が増えてい

ます。それもそのはずです。ヨーグルトとチーズを常食していると白内障になりやすくなるそうです。牛

乳やヨーグルト、チーズなどはカルシウムが摂れるということで体にとっていいということしか情報が流

されていません。そのため若者がヨーグルトなど乳製品を摂るのは当たり前です。しかし、社団法人中

央酪農会議『牛乳の栄養学的および生理学的効用に関する総合研究』や『最新医学大事典』などに

ヨーグルトとチーズを摂ると白内障になることが記述されています。

乳糖を分解できない日本人は牛乳を飲んでもカルシウムは吸収できません

牛乳に含まれているカルシウムは乳糖と結合しています。その乳糖を分解するラクターゼという酵素を

乳児期以外の日本人はほとんど持っていません。(ラクターゼを持っている人種は世界でも約20%と

少数派でほとんどの人種は持っていません。)牛乳のカルシウムは乳糖と結合しているため乳糖を分

解できない日本人は牛乳を飲んでもカルシウムは吸収できません。しかしヨーグルトやチーズは加工

する過程で乳糖がグルコースとガラクトースに分解されていますので乳糖を分解する酵素を持ってい

ない日本人でもカルシウムを吸収することができます。しかし、今度は乳糖が分解されているために問

題が起こります。分解された乳糖の1つのグルコースはそのままエネルギー源となって吸収され問題

はないのですが、もう一つのガラクトースはガラクトキナーゼという酵素があればグルコースに変換で

きエネルギー源として使用できます。しかし、このガラクトキナーゼという酵素も乳児期以外の日本人

は持っていませんのでグルコースに変換できません。そこでグルコースに変換できなかったガラクトー

スは目の水晶体に行き白内障になってしまいます。このことは1970年の科学雑誌『サイエンス』にラット

を使った実験が報告されたことで明らかになりました。



世界中から乳製品による白内障の症例が報告

その後、世界中から乳製品による白内障の症例が報告され、1989年に乳製品の摂取と白内障につい

て疫学調査の結果が報告されました。社団法人中央酪農会議から出ている研究報告書にリヒターと

デュークのラットでの実験結果が写真付きで紹介されているのですから、酪農業界は当然知っている

はずです。しかし、このことを知っていながら酪農製品の良いところだけを宣伝し悪いところは隠してい

るということは消費者の健康無視、消費者不在、消費者への背信行為です。『最新医学大事典』にも

ヨーグルトとチーズの体への悪影響が書かれているのですから、このことは常識化しているということ

です。だから医師も骨粗鬆症に乳製品がいいと患者に勧めないようにして下さい。もしも、勧めるとした

ら白内障になる可能性を知らせるなど情報を患者に開示すべきです。



日本人に乳製品は必要ありません

乳製品は分解酵素を持っているヨーロッパなどの一部の人たちのもので乳糖やガラクトースを分解す

る酵素を持っていない日本人に乳製品は必要ありません。分解酵素を持っていないということは簡単に

言えば人間が鉄を食べても消化できないのと同じことなのです。牛乳などの乳製品を摂るほとんどの

方がカルシウムを摂取する目的で乳製品を摂られていると思います。しかし、カルシウムは摂ることは

できないのに肥満やガン、糖尿病などの生活習慣病だけを享受することになり日本人にとって利益は

全くありません。野生動物の中で成人になっても離乳していない動物はいません。大人になっても乳を

飲むことは動物として不自然なことです。



2002年3月

突然に見えなくなる若者…

■イギリス、アメリカ、そして日本で急増する黄斑変性症…本来は老人の眼病が若年層までひろがっている…


乳製品の常食は白内障の原因

■最近では20歳前後の若者の白内障が増えています…グルコースに変換できなかったガラクトース


近視の進行をあきらめないで…

■強度近視は失明原因の5位…近視の進行を安易に許すとは網膜を傷めることになる…


氏が治療現場で朝、ヨーグ
ルト・牛乳を飲んでいる人に難病(特にパーキンソン・リュウマチ)が多いそうです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人 一億健康の会 更新情報

NPO法人 一億健康の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング