ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの古いノートPCにChromium OSを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
家に眠っているsatellite k17 166eという古いPC〈Windows XP〉にchromiumOSをインストールしてみたいと思っています。実際にはUSBメモリから起動させる??場合とHDDにchromiumOSをつっこむ場合があるようですが
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/070206k1x/index_j.htm

ネットで色々調べてみたのですがスペックてきにできるのか?
無線LAN子機を付けてwi-fiでの接続は可能か?子機はOSがないと意味がないと見たことがあるのでchromiumOSでも可能かどうか。
USBメモリに入っていればXPはそのまま残るのか?など・・・

実際にこの方法をされたことのある方や詳しい方相談にのって頂きたいので宜しくお願いします。

コメント(15)

シャイナーさん、そもそもLinuxに触ったことあるのかな?
今までのトピックを拝見しているとシャイナーさんには敷居が高いとおもうけど。。。
そっちの道は聞いて使うのではなく、調べて使う道。それも失敗覚悟で。
それでも使うのならChromeOSではなくUbuntuあたりから試してみるべきなんじゃなぃ?
まずはここでお勉強
http://simosnet.com/livecdroom/

CDから起動させるので動きが遅い物もあります。
ここで蹴つまずく様ならUSBブートとか無理です。
回答ありがとうございます。
すでにUSBメモリに入れてあるので出来れchromiumOSにしたいなと思っていました。
なにを躊躇っているのかと言うと実家(遠いところ)に古いノートPCがあり、スペックなどからして可能性が0なら郵送してもらうのをやめようと思っていまして・・・(^^;)


ちなみにUbuntuでもChromiumOSでもノートPCに無線LANが内蔵されていないのですが無線LAN子機を外付けすればWi-Fiでネットすることは可能でしょうか?
昨日電機屋へ行ったのですがXPSP3以降対応のものしかなく実家のパソコンがXPの最初の方のままだと使えないと言われました。
OSが変われば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
>>[4]
ChromiumOSで動かすのにXPは関係ないですよ、OSが新しいものなので昔の無線LAN機器には対応していない可能性は高いですが

家電屋で聞くのならChromiumOSに対応しているかの確認が必要
>>[5]
そうなんですね!!安心しました!
Ubuntuも良さそうなので検討中です!!
ChromiumOSよりも自分には難しそうです(笑)
>>[4]

>OSが変われば大丈夫なのでしょうか?

はい、無線LANの対応ドライバが有れば問題ありません。

ただ、chromiumOSの場合、対応している機器が少ないんじゃ無いかな
まして、無線LANを使用するとなれば、対応ドライバが配布されている所を見たことが有りません
OSのインストールが出来たらラッキー!!程度に考えた方が良いと思いますよ。

その点を考えると、皆さんが仰るようにUbuntuをインストールしてみた方がまだ良いと思います。
Ubuntuには、Windowsのドライバーをインストールできるndiswrapperというアプリケーションがありますので
それを使えば、無線LAN子機のドライバもインストール出来ます。

ただ、今一つ考えてみてください、その、ノートPCは、シャイナーさんにとって必要ですか?

私も、スマホよりPC派なので、家ではディスクトップPC、外ではWindowsタブレットを使ってます。
そとで、使うには、スマホのデザリングを使うか、別にモバイルwi-fi などが必要になります。
私の家にも、XP から Ubuntu にOSを乗せ換えたPCや
ノートPC、がいくつか有りますが・・・殆ど使ってません〜wwwただの自己満足でした〜www
そこまでして、そのPCを使う必要があるのか考えてみてください。
>>[7]
いつもありがとうございます!
実際にXPからUbuntuに変えたとの事でしたとても参考になりそうです!
色々ご教授願いたいですm(__)m


このノートPCの使用目的ですが、仕事でどうしても必要でしてなるべくお金をかけずにすむようにしたいのです。
>>[8]

青島みかんさんが仰っているように
「OSのインストールが出来たらラッキー!!」という位の感覚でいるべきです。

>仕事でどうしても必要でしてなるべくお金をかけずにすむようにしたいのです。

このような考えは甘いと思います。それならWindowsで新たにPCをもう1台買うべきです。

Windowsで簡単に操作出来たことが
「※時間をかけて」調べないと操作できなかったり
「※時間をかけて」使う機器のドライバを探してインストールしないと動作しなかったり。

「お金が手元に無く、時間ならたくさんある。」そんな学生さんや。
「コンピュータ好き、Windowsみたいに枠にハマったPCじゃなく。
遊びのあるパソコンに触れていたい。」そんなPCを弄ることに楽しさを感じる人が使うべきかと。

社会人になって、時間が限られた中、仕事で使っていこうとするようなOSじゃないと思います。

自分も多少はUbuntuなど触ったりしますが、
CDブートでSMART機能利用して、HDDの状態を調べたり。
システムが動かなくなったPCのデータの移動をしたりする程度ですよ。
>>[8]

お仕事で必要なんですね、失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

改めて、PCのスペックを拝見しましたが
初期値
メモリ 512MB
HDD  60GB
だと、Ubuntuでもキツイかも・・・(私のDynaBookではインストール出来ませんでした)

改めて、お勧めするのは Pupyy Linux か Linux bean こっちの方が、OSとして軽いのでお勧めです。

Windows 以外の OS は、初めてなら

あらかじめ 基本ソフトが入っている Pupyy Linux を、おすすめします。(チョット画面が可愛い過ぎるかもw)

参考ページ
http://mogi2fruits.net/blog/os-software/linux/puppylinux/1401/
>>[9]
仕事でと言ってもチャットワークやオープンオフィス程度で良いです。
>>[10]

スペック的に厳しいですか・・・

Pupyy LinuxとLinux bean調べてみます!!

用途は仕事でチャットワークやオープンオフィスを使う程度です!
お世話になっております。

ubuntuをDVDに書き込みブートさせてみたのですが

edd: error 2000 reading sectorとなり起動できません。。。

なにか改善策ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
すみません。違うバージョンをダウンロードしたら起動しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング