ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのノートパソコン購入で質問させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今のところ、
富士通 FMVA32MBP2 か、
NEC PCLE150S1w か、
NEC PCLS150SSWJ
のノートPCが候補です。
どちらもWindows8.1が入っていて、HDDもメモリも大して変わり有りません。

質問は、CPUが Celeron1005M 1.90GHz と Celeron2957U 1.40GHz となっていますが、
別に悪いことは無いですか?

使用用途は、エンターネット、Word、Excelぐらいです。

コメント(24)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000659423_J0000012471_K0000647387
この三つのことだと思います、あってますか?


CPU以外の部分でぼちぼち違いがあります。

NEC PCLS150SSWJだけOfficeがHome and Businessで、PowerPointがついてきます。
使ったことがなくても、PowerPointのデータを渡された時に対応できるようになるので一応メリットありです。

NECの2機種はUSB3.0端子がついています。


CPUの違いは
・1005M 少しクロック数が高い
・2957U 消費電力が少なそう

くらいでしょうか
何を規準に選んだのか分からないので何ともいえませんが、この中であればPC-LS150SSWにするのが一番いいとは思いますよ。
3機種ともCPUはかなり非力なので多少不満が出るかもしれないです。
 
個人的にはこのあたりをお勧めしますけどね。
dynabook T353 T353/41JB PT35341JSWB
Lenovo G500 59417285
dynabook Satellite B25/23MB PB25-23MSXBW-K 価格.com限定モデル
 
因みに国内メーカーでサポートがいいのは東芝じゃないかって話は聞きます。
先述の3機種は、某家電屋で10万円以下だったものです。
近々 別の家電屋にも見に行くので、また わからない事が出てくると思います。
その時は また、この板で質問させてください。
よろしくお願いします。
再度、質問させてください。

昔から、仕事で使うのでPCを触ってはいますが、何年経ってもPCに詳しくなれません。

至急 仕事用のノートPCを買いたいんですが、Windows7と8.1の区別もついてないし、CPUも 何が何やら?状態でオロオロしてます(涙)

使うのは、ネット・Word・Excelぐらい。
ディスプレイは15程度。
予算は10万円まで。
地元の家電量販店を見てきたんですが、CPUがCore i3-4025UとかCore i3-3110Mだと10万円越すんです。
CPUが Celeron2957Uとか Celeron1005Mだと かなり違いますか?

今日 新たに見てきた機種は

DELL NI15ZD
東芝 PT55/45M
NEC PCVJ19EFWY1SRH
NEC PCVJ24LFWY1SSPH です。

ネット通販でサッと買える方がうらやましいです。
>>[4]

>CPUが Celeron2957Uとか Celeron1005Mだと かなり違いますか?

>仕事用のノートPC
>使うのは、ネット・Word・Excelぐらい。
>CPUがCore i3-4025UとかCore i3-3110Mだと10万円越すんです。

[1]でアネモネさんが端的にわかりやすく説明されてますよ?

自分の言葉で説明するなら「所詮Celeron、されど侮る無かれ」
昔(10年前)のCeleronほど、ひ弱なCPUじゃないですし、Core2Duoの後継イメージです。

仕事(のみ)で使うならCeleronで十分。
下記のURL見てもらえれば分かりますが、TDP(消費電力)もさほど変わらないので
私なら「1005M」を選びます。(私のPCに求める最低ラインが1.6Ghz・DualCore以上な為)

比較情報足りないようならインテルの詳細URLのっけときます。
(URL見てもわからないとは思いますが、他の識者の方も見やすいように)

Intelレジスタードトレードマーク Celeronレジスタードトレードマーク Processor 2957U
(http://ark.intel.com/ja/products/78942/Intel-Celeron-Processor-2957U-2M-Cache-1_40-GHz)

Intelレジスタードトレードマーク Celeronレジスタードトレードマーク Processor 1005M
(http://ark.intel.com/ja/products/75193/Intel-Celeron-Processor-1005M-2M-Cache-1_90-GHz)

>Windows7と8.1の区別もついてないし、CPUも 何が何やら?状態でオロオロしてます(涙)

パソコン教室には「Windows8&8.1」の使い方が分からなくて学びに来られる方が結構います。
家電量販店に行けるのであれば、その場で触ってみるとべきかと。
仕事で使う(日に何時間か必ず使う)のであれば5年位で買い替えになるでしょうし。
慣れ親しみやすい「Windows7」を私なら推します。
「Windows8」についてフォローしてくださる人が周りにいるなら別ですが。

>DELL NI15ZD
東芝 PT55/45M
NEC PCVJ19EFWY1SRH
NEC PCVJ24LFWY1SSPH です。

初心者ならDELLはやめといたほうがいいかと。
NECは個人的に好きじゃないので…
東芝かな。何かあった時のトラブルサポート考えて。
>>[4]

>地元の家電量販店を見てきたんですが、
CPUがCore i3-4025UとかCore i3-3110Mだと10万円越すんです。
CPUが Celeron2957Uとか Celeron1005Mだと かなり違いますか?

Celeronとi3を比べてどうなのかというお話だったんですかね。。
失礼しました。m(_ _)m

Celeronについては[5]で大体説明させて頂きましたが。

「Celeron」と「i3」が同じクロック(Ghz)だとして
どのくらいの性能差かというと確か1.3倍位の差だったはずです。
(ハイパースレッディングによりスレッド数は増えますが、所詮「擬似コア」ですので。)

何にしても結論は「仕事(のみ)で使うならCeleronで十分。」かと。
パソコン工房のPCなら、安いです。

私のは、Celeronで、メモリーは4G、ハードは500GB、OSは、Win8.1+Bing です。
ノートパソコンです。

動画もまあだいたい満足って感じです。

これで、3年保証をつけて、47000円くらい。
ただ、ワード、エクセルはついていません。
Kingsoft のワード、エクセルは体験版がついています。3ヶ月の体験版です。

もし、マイクロソフトのワードとかを入れるなら、プラス3万くらいでしょうか?
>>[4]
お望みの条件でマウスで見積もってみたら、これ(LB-B511EN-BG)にMS Office Personal 2013を付けるカスタマイズだけして65000円ちょいでした。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb/
私は目が疲れるのでディスプレイがグレアな時点で却下ですけど予算重視なら選択肢の一つとして。
今、某家電量販店のweb通販サイトを見ています。
これは どうですか?
どちらもWindows7です。

・東芝 PR35MNAD483JD71
(Celeron2957U 1.4GHz) 69.800円

・Gateway NE572N54D7
(Core i 5-4200U 1.6GHz) 93.600円

先日壊れたのも Gatewayなので、抵抗は有りません。
>>[10]
NE572N54D7にはMS Officeが付いてないみたいですが互換ソフトでもいいの?
>>[11]

Microsoftオフィスパーソナルを別に買って あの値段です。
>>[12]

ジョーシンwebで買おうと思っていたのですが、
ノングレア液晶って 無いですね(涙)
グレア液晶でExcelを使うと、かなり見づらいですか?
Excelは 毎日使うのではなく、週2回ほど 30分程かと。
後はネットと 簡単なビラ作成にWordぐらいです。
>>14
グレア、ノングレアはあまり意識しなくていいと思いますよ。
こだわると高くなるか買う店が限られてしまいます。
一応、あかねさんが求められてるラインのパソコンで絞り込むとこういう風になります。
モニタサイズが15インチ以上、オフィスありで絞り込んでます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000660036_K0000655269_K0000678683_J0000013349_K0000626100_K0000658023_K0000660613_K0000660614_J0000003832_K0000651537
>>[14]
>>[16] たかぽんさん

たかぽんさんが出されたURLから
富士通(サポート悪し)Lenovo(個人向けサポート悪し)を切って

東芝(国内サポート良)Asus(マザボシェア世界1)に絞ってみた。

(http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655269_K0000678683_J0000013349_K0000626100&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2)

こうやって見るとAsusのいいね。
PentiumブランドってCeleron以上、i3未満で見ていたけれど

4コア4スレッドって…あるんだ…。
価格コムの情報って時々変なのあるからインテルに確認しに行ったけれど

Intelレジスタードトレードマーク Pentiumレジスタードトレードマーク Processor N3530
(http://ark.intel.com/ja/products/81074/Intel-Pentium-Processor-N3530-2M-Cache-up-to-2_58-GHz)

良いですね。この処理能力。欲しくなる。

東芝は

「dynabook Satellite B25/21MB PB25MNAD482HD7Y-K Windows7搭載 価格.com限定モデル」の
Windows 7 Professional 64bit(Windows 8.1 Pro Update 64bit ダウングレード権行使)の点が素敵。

私は結局トピ主からレスもらってないけど。
Windows7なのか8なのか。。。

その辺曖昧にすると、最後に困るのはトピ主なんだけどな(苦)
>>[17]
サポートの事考えるとASUSも微妙ですけどね。
東芝は直売が最安値なんでサポートの面考えても東芝直売で買うのが一番いいとは思います。
>>[18]

そうですね。。フォローありがとうございます。
トラブルで修理となると時間かかりそうですし。
東芝一択ですかね。。(苦)

東芝:dynabook.com
(http://dynabook.com/pc/index_j.htm)
>>[17]

すみません。
Windows7で探しています。
>>[20]
Windows7のモデルでしたらこちらですね。
東芝は「タイムセール中!〜 8/19(火)10:00まで」との事なので注意してください。
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PB25MNAD482HD7Y-K--360--0/
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PB25MBAD482JD7Y-K--360--0/
>>[20]

私もたかぽんさんの機種がお勧めです。

追加でこういった選択肢もあるという意味で載せておきます
それから、延長保障加入できる場合は加入をお勧めします。

私の方は、仕事で使っていてceleronだと物足りない感があるのでCore-i3でoffice付で32ビット版、64ビット版両方載せています。

東芝
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_952303.html
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_925592.html
Office Personal 2013/Windows 7 Pro DG 32bit SP1 or 64bit SP1/ Core i3-4000M 2.40GHz/320GB
92,890(税込)〜97,068(税込)/D-sub15ピン×1

http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_934763.html
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_934759.html
Office Personal 2013/Windows 7 Pro DG 32bit SP1 or 64bit SP1/Core i3-3110M 2.40GHz/320GB
88,780(税込)〜90,980(税込)//D-sub15ピン×1

NEC
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_934738.html
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_873046.html
Office Personal 2013/Windows7 Pro 32bit(Win8.1DG)/320GB/Corei3-4000M 2.4GHz/ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1
91,449(税込)〜\92,990(税込)

lenovo
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_918036.html
Office Personal 2013/Windows 7 Pro 32bit SP1 (Win8 64bit DG)/500GB/Core i3 4000M /D-sub15ピンx1、HDMI x1
91,269(税込)

HP
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_922030.html
Office Personal 2013/Windows 7 Pro(32bit)(Win 8 Pro DG)/320GB/Core i3-4000M(3MB L3キャッシュ、2.4GHz)ミニD-sub15ピン×1、HDMI x1
93,990(税込)

acer/エイサー
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_933498.html
Office Personal 2010/Win7Pro32_SP1/Win7Pro64_SP1(Win8.1Pro 64)/i3-4010U/ミニD-sub15ピン×1、HDMI x1、D-sub15ピン×1
89,580(税込)

lenovo
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/26/product_798747.html
office無/Windows 7 Pro SP1 32bit(Win 8 Pro DG)Core i5-3320M /500GB/D-sub15ピン×1、mini DisplayPort x1/ 米軍調達基準対応(頑丈な作り)/89,800(税込)

未使用品でアウトレット扱いで販売されているものが有ったので載せておきます。
sofmap
http://www.sofmap.com/search_result/exec/_/product_type=NEW/-/keyword_or=Premium+Professional+Ultimate/-/keyword_and=windows+%93%8b%8d%da/-/gid=PC02250000/-/keyword_not=VISTA

ノートパソコンの場合、性能を左右する部分は交換出来ない事が多いのと、今後会計ソフトなど業務で使用するソフト使っても快適に使用できる事、将来Windows8.1に変更できる事など考慮しています。




皆様、色々丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。

東芝 PB25MBAD482JD7YK を買うことにしました。

私は大喜びなんですが、私の代わりに宅配便を受け取るであろう両親は、
通販嫌い&料金先払いは もっと大嫌いな人なので(汗)
昨夜はずっと なぜ家電量販店に取り寄せできないのか?を繰り返し説明してました(苦笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。