ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの自作PCでマザーボード積み替えにて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マザーボード交換初挑戦の初心者です。
現在P5VD2-MXから譲って頂いたECS 945GCT-Mに積み替え作業中です。

ECS 945GCT-MのマニュアルをDLしてP5VD2-MXの時の配線と見比べながら作業してるのですがどうしてもわからない箇所があったので質問させてください。


画像の5本の線と「+5VDC DATA- DATA+ GND」と書かれたコネクタをどこに差せばいいのかわかりません。

P5VD2-MXと同じか似たような形状のマザーボードの配線を書いたサイトは出てくるのですが、ECS 945GCT-Mの同じようなマザーボードの配線が書かれたサイトが見つけれなかったので教えていただけると有り難いです。

マニュアルや基盤に書かれている名称とコネクタの名称が違うのでここで立ち往生してしまってます。


コメント(56)

現在の構成は

OS:Windows XP 32bit
マザーボード:ECS 945GCT-M
メモリ:512MB×2
CPU:Core2 Duo E6600
電源:ATX-400P-API4PC03

BIOSではCD/DVDドライブ認識しているのにOS入れてもBOOTMGR is missingと出てきてしまいます。

HDDはフォーマット済みです。

BIOSは新品のボタン電池に交換後時刻設定、1st Boot DeviceにCDデバイスを設定までしました。

>>[16]

CD入れたまま起動してマザボのロゴ?が一瞬でたあとにすぐ「BOOTMGR is missing」と出てきてしまうんですよ。。。

とりあえずF1連打してるとBIOS設定にいけるんですけど、他にDeleteやエンターを連打してみても「BOOTMGR is missing」の画面にすぐ変わってしまいました。。。
1枚目の画面になってすぐに2枚目の画面になり、「ピッ」と音が鳴った後に「BOOTMGR is missing」出てきてしまいます。

DVDとCDのOSどちらを入れても同じでした。

何か考えられる原因はあるでしょうか?
>>[19]

BiosのBootのところを液晶部全体が見えるように撮影してうpしたほうが
アドバイスしやすいと思いますよ、あと一息!がんばです(*´ω`*)ノシ
Bootの最初の読み込みがDVDドライブに指定されていても
2つ以上ドライブがあったばあい選択しなきゃいけなかったと
後々気づいた経験があります(苦
>>[20]

Bootのところはこんな感じです。
現在マザーボードに刺さっているのはCD/DVDドライブとHDDドライブ1つだけです。
あとはLANケーブルとUSBキーボードのみ接続しています。

マザーボードへの配線が間違ってたりするんでしょうか・・・?
ここまで起動してドライブが認識されてると言う事は接続自体は間違ってないってことでいいのでしょうか?

>>[22]

あれ?マウスは?

うーん。。自分には合っているように見えるんですが・・
三角(右)CD/DVD Drivers」で何か必要なのかな?(;´Д`)

見当違いだったら、ごめんなさい^^;

>HDDはフォーマット済みです。
とは書いて頂いていますが

コンピュータ管理でボリューム削除までされてた状態とか
そういうこととかは無いですか?

私事ですが、ちょっと前にコマンドプロンプトで
「diskpart → select disk ○ → cleanall」(ボリューム削除状態に)して
そこにOSを入れようとした時に同じような表示がされたような・・
参考にならなかったらすみません><
>>[23]

マウスはまだ刺して無いんですよ
マウスもUSBなので、BIOS設定中はあんまりUSBにいっぱい刺さない方がいいのかなぁと思ってとりあえずキーボードだけ刺してます。

HDDはWin7の別PCに繋いでフォーマットかけました!(クイックフォーマットのチェックは外してフォーマットしてます)

フォーマット方法はUSBでHDDをWin7のPCに接続して右クリック→フォーマットでしました。
>>[24]

なるほど。(*´∀`)
NTFSフォーマットをされてるんですね。

BIOS設定中でも関係ないと思いますよ。
マウスも挿して進めてみてください。
変化が無いようなら、識者の方の意見を待ちましょうm(_ _)m
>>[25]

やっぱりマウスは刺しても刺さなくても変わらなかったです



Shift+F8押したらこの画面になるんですけど、ここの設定とかは関係ないんでしょうか?

調べたらIntel BootAgentと言うのが出てきたんですけど、正直全然わかりませんでした・・・


>>[26]

自分はその画面になったことは無いですね
参考にならず、すみません^^;
マザーボードがWindows7に対応していない可能性があります

一度LinuxやXP等のインストールディスクでブート可能か試してみてはどうでしょうか
そうですか、失礼しました

CMOSクリアはどうでしょう?
>>[28]

ネットワークブート関係はDisabledにして、
1stにCDドライブ、2ndにHDDにしても同じでした。

HDDも外してCDドライブだけにしたところ、画像のようなメッセージが出てきました。
>>[30]

すみません、OSはXP32bitになります。

現在の構成は
OS:Windows XP 32bit
マザーボード:ECS 945GCT-M
メモリ:512MB×2
CPU:Core2 Duo E6600
電源:ATX-400P-API4PC03
です。
COMSクリアと新品のボタン電池に交換はしてあります。
明記されていないのようなので念のため確認します。(私の読解力不足なだけかも知れませんが…)
ドライブにくべたメディアが、起動可能なメディアじゃないという可能性はありませんか?
他のPCがあるならそちらでまずメディア自体をチェックしてみると良いでしょう。
>>[35]  えいちぇるさん のおっしゃるディスクブートは試したこと
ありますか?
XPが別に入ったままでも問題ないです ディスクから起動しますから
ディスクOSHDDにインストールしなくても動きます
>>[36]
元々PC買ったときに付属してたOSで、マザーボード交換前は何度かOS再インストールできていたのでOSのディスク自体は問題ないはずなんですよ。。。

OSのメディアチェックは別PCに入れるだけで可能ですか?
皆様、お仕事お疲れ様です。

念のため、OSのCDと思っているものも写真とってうpするといいかも?
・・添付のドライバ等々のDiskを使うなんてこと無いとは思いますが><

Reboot and Selectについて(知恵袋)
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382993458)

HDDの故障の可能性について書かれてましたけど。。
NTFSフォーマットは出来ているんですものね。

CrystalDisk(http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/)で
念のためHDDの状態確認をしてみるとか?(汗
健康状態のランプが黄色(注意)赤(異常)になってないか・・とか・・

そしてMBRについて触れられていましたけれど、
ボリューム削除→クイックフォーマット時にMBRとGPT選択する
・・これがGPTになってしまっているとか?

「GPT」ディスクにOSをインストール
(http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=1557)

上記内容にて
「GPT」ディスクにインストールして起動できるのは、Windows Vista/7のどちらも64bit版のみです。
との記述がありました。参考になることを祈ります(´・ω・`)ノシ
>>[37]

Linuxは今まで一度も使ったことが無いのでわかりません。
ディスクブートってOSのディスクを入れた状態で起動する。であってますか?

OS自体はXPで元々マザボ交換前に付属していたCDのOSディスクも、マザボ譲っていただいたときに一緒に送って頂いたDVDのOSディスクを入れても読み込みませんでした。(CD・DVD共にXPのOSです)

>>[39]

元々付属していたOSディスクです。
これと別にDVD-Rに焼いて頂いたXPのOSディスクも試しましたが同じでした。

HDDは前回起動しなくなった時に質問させて頂いた時にチェックして、状態異常はありませんでした。

ボリューム削除の時にデフォルトでクイックフォーマットにチェックが入っていたので、そのチェックを外してからフォーマットしました。
その時にMBRとかGPTとか選択する場所はなかった気がします。
これはもう一度別PCに繋いでフォーマットかけて確認しても大丈夫でしょうか?
>>[41]

DVD-R・・(汗

>一度別PCに繋いでフォーマットかけて確認しても大丈夫でしょうか?

問題無いと思いますが、容量によって時間が結構かかるので
(clean allでEnterを押して「_」が点滅したまま、数時間)
他の方のアドバイスでやれることがなくなってから試してみてください。

前までHDD流用する時は
NTFSでフォーマット掛けてましたが、最近は下記のDiskpartでclean all掛けてます。
その後、コンピュータ管理でディスク領域でクイックフォーマット掛けて使ってます。

diskpartのcleanコマンドでディスクの内容を消去する
(http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html)

※clean および clean allを実行するときはくれぐれも「list disk」で確認をし、
間違ったHDDを削除しないよう気をつけてください。
DVD-Rに焼かれたOSってのは、
正規ライセンス品から作成したSP3 + Hotfix統合ディスクです。
とフォローしておきます(作成者は譲渡元の私です)

あとは光学ドライブが物理的に壊れている(軸がまがっていてスピンアップしない、
レンズが汚れていて読み取りできない等)でしょうか?
他にPCがあるようだったらそちらから光学ドライブを引き抜いてテストしてみてください。
遠回りのようですが、それが一番近道だったりします。
>>[44]

メインPCのDVDドライバ接続したら動きだしました!

どうやらドライバが故障してたみたいです・・・
>>[45]

まさしく物理的に光学ドライブが壊れてたみたいです・・・

なんとか動き出しました!

マザボからOSまでありがとうございました!
>>[48]

まさしく光学ドライブでした・・・
なんとかセットアップ中です!
>>[51]

良かった良かった(´;ω;`)ブワッ

回答して頂いた皆様ありがとうございました!

原因は光学ドライブの物理的な故障でした・・・
無事OSをインストールすることは完了しました!
>>[52]

ありがとうございました!
PCってほんと難しいです・・・

PC2台あってよかったぁ・・・
解決したようで良かったです。おめでとうございます。

適宜現状を示す画像を貼って下さったのは、状況把握にとても役立ったので
他の質問者の方にも見習って欲しいところですね。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング