ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのPCとテレビ・モニター接続時の音声について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デスク型のPCを今まではテレビにつないでました。
作業をやる時の事を考えモニターを新しく買って今はデュアルモニターとしてPCをテレビとモニター2つにつないでいます。
映像は問題なく出たのですが、音声出力に困っています。
モニター・テレビ片方だけつけているときも音声を出したいのですが無理なのでしょうか??

今は・・・
モニター
・PC側にHDMI出力端子は一つしかない
・モニタ側には音声入力の端子が一つしかない
・PCとモニターにHDMIを接続
テレビ
・DVIケーブルからD-Subのケーブルを接続
・音声は光デジタルケーブル(まぁでればなんでもいいんですが・・・)をテレビ繋げたい
・PC側にはいくつか光ケーブル含めいくつか出力端子がある

そもそも映像と違って音声の出力は1つしかできないのでしょうか?
それとも2つに音声出力するにはなにか設定が必要??

コメント(3)

OSやデバイス等が何かわからないので私の今の環境で書きます(Windows7)
切り替えはタスクバー右の方にあるはずのスピーカマーク右クリック→再生デバイスから接続されてる出力先を変更できます。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→Realtek HD オーディオマネージャ
というのがあれば、そこを設定することによって両方から同時に音を出せます。
違う物でもオーディオマネージャみたいなのがあれば設定できるかもです。
私はTV-PCにHDMI、モニタ-PCにDVIを使っていますが、これらの方法で両方から音が出ています。

詳細書かれていないので私の環境で書きました。
後出しは無しな方向でお願いします。
事例書き込みでよろしければ、もう一例。
うちの環境では、HDMIの音声出力はビデオボード内臓の音源が、通常の音声出力はサウンドブラスターという音源ボードが担っていて、PCのメインの音源そのものの切り替えになります。
両方から出力することはできますが、同じものというわけにはいきません。
こちらも後だしはなしでおねがいします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。