ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのネットワークの共有化が出来ません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットワークの共有化が出来ず、長い間困っています。


モバイル wimax aterm WM3500Rを使用しています。

パソコンは
無線非対応のXP 
HOME EDITIONバージョン2002
サービスパック3で、
ローカルエリア接続
Interレジスタードトレードマークpro/100Networkconnecticで現在、ネットにつながってます。

もう1つのパソコンは、
7で
ワイヤレスネットワーク atermでつながっています。

しかし、
無線非対応のXPをUSBでモバイル wimax aterm WM3500Rにつなぐと7のパソコンと共有化出来ます。
(この方法では、モバイル wimax aterm WM3500Rが充電できず、長時間使用するのは不可能です。)

どうしたら、無線非対応のXPで有線につなぎつつ、7のパソコンと共有化できるか教えて頂ければ、助かります!

よろしくお願い致します。

コメント(8)

wimax aterm WM3500Rを有線接続している、ということは
専用のクレードルを使っている、ということですか?

その状態でクレードルにUSBポートから給電できませんか?
そのようなことができる、とWeb上ではなっています。
詳しくは取説を読んでください。
LAN接続で共有できない件:
有線LANで接続されているということから、オプションのクレードルも使われているのかと思います。
マニュアルページ
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb02.html#wm3500r
詳細機能ガイドの中のネットワーク分離機能が働いているのではないかと。
http://www.aterm.jp/function/guide14/model/wm3500r/n/index.html

USB接続で充電できない件:
パソコン本体の機種等の情報がないため、一般論ですが、USBポートの電源供給が弱い(モバイルノードなどによくあります)場合には、大電流を必要とする機器が動作しない場合があいます。
この場合、モバイル wimax aterm WM3500R の動作保証外になりますが、セルフパワーのUSB-HUB等を経由させて、電力を確保することにより動作する(充電できる)場合があります。

以上、参考まで。
>>[1]
ありがとうございます。
今一度、よく説明書をよんでみます。
どうもありがとうございました。
>>[2]
ありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。
接続環境ですが

7はNEC製のWM3500Rに無線で接続
XPは光回線等でモデムに有線接続しているのではないでしょうか?

別のネットワーク環境なので共有できない

XPをWIMAX機器に有線接続(USB接続)、7は無線で接続すると
同じネットワーク内なので共有可能?

クレードルは利用していないのでは?

別々のネットワークに接続しているのであれば
共有できない環境って事ですが・・・・
はちろうさんへ
クレードルは使用しております。トピックスに記載せず、すみませんでした。

クレードルを使用してると、共有不可でクレードルを使用せず、USBでつなぐと共有が出来る状態です。

全く、パソコンに詳しくないが為、とても困っています。
きっと、詳しい方だと何が原因でどう処理しすればいいのか、すぐわかると思われますが。。

よく勉強しておきます。

どうもありがとうございました。
>>[6]
現在のローカルエリア接続が固定IPやFWガチガチなんじゃないのかな
クレードルを使用すると上記の固定IPのためネットワーク内にいない、もしくはFWの設定

USBでつなぐと新たなローカルエリア接続になるので上記は関係なくなり共有できる

って感じだと推測

取扱説明書[第2版]1-14 でIPアドレスの自動取得にする でなおらん?
KIDさんへ
なるほど!
勉強になりました!
今、出先なので確認はできませんが、戻り次第確認してみたいと思います!
どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング