ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの内臓ポインティングデバイスの切り離し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内臓ポインティングデバイスの切り離し で行き詰まっています。
よろしくおねがいします。

ワイヤレスマウスを買いました。
サンワサプライMA-NANOL57GD

PC環境
富士通FMV L20C/R
【OS】WinXP Home Edition Version2002 SP3
【ブラウザ】IE8.0
【CPU】Pentium4 CPU200GHz
【メモリ】1.99GHz,480RAM
パソコン購入時のワイヤレスマウスを使っています

マウス付属のドライバーをインストールする前に
内臓ポインティングデバイスの切り離しの必要があり
富士通FMVの場合は次の方法でと取説に書いてあります。

*************************

デバイスマネージャー → マウスで
NXPADあるいは[Alps GlidePoint]を
[標準PS/2マウス]あるいは[Microsoft PS/2 Mouse]に
ドライバーを更新してください。
途中「このデバイスに適していない・・・・・」とエラー表示
される場合がありますが、そのまま進めてください。

*************************

添付の左の画像の通りドライバーを更新しようとしました。
更新ウィザードの三択のうち上の2つのどちらを選択してよいのかわりません。
とりあえず、順番に選んでウィザードを進んでみました。
が、2つとも「更新ウィザードを更新できません」
になりキャンセルをクリックして終了しました。

取説に書いてる
NXPAD あるいは [Alps GlidePoint]
[標準PS/2マウス] あるいは [Microsoft PS/2 Mouse]
の選択もどこでするのかわかりません。

マウス付属のドライバーをインストールしてマウスで横スクロール
できるようにしたいので、どうぞよろしくおねがいします。


ちなみに取説pdfファイルは以下の?602です。
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/search.asp?search_f=True&cate=ペリフェラル:マウス

コメント(18)

http://www.fmworld.net/cs/azbytechnicalcenter/jsp/loginmailsupport.jsp?supfrom=menu

富士通のPCなら、 「AzbyClub サポート」の「メールサポート」で質問されては?
ユーザー登録と製品情報の登録と、詳しい状況の説明等が必要ですが、
昨日は、質問して、1時間後位に回答あり解決しましたよ。
質問する前に、Q&Aを調べて下さいね。
デスクトップパソコンなので、NXPAD あるいは [Alps GlidePoint]はありません。

現状で古い方のマウスも生きた状態でしょうか?
新しいマウスも既にUSBレシーバをPCに装着しいて、各種ユーティリティは使えないだけで、コレも生きた状態でしょうか?

順番としては。。。
1.元々の状態でデバイスマネージャを確認する。
2.古いマウスは使えるままにしておいて、USBレシーバーを装着してPCに認識させる。
3.新しいマウスに電池を入れてマウスの電源ONする。
4.新しいマウスでカーソルが動くことを確認する。
5.古いマウスの電源OFFか電池を抜く。
6.デバイスマネージャーを確認して増えた方があればソレが新しい方なので、古い方の設定を[標準PS/2マウス] あるいは [Microsoft PS/2 Mouse] にする。
7.CDを使ってマウスのドライバーとユーティリティをインストールする。

コレでどうでしょうか?
ご使用のパソコンは下記リンクの物でしょうか。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/l/index.html

ご使用予定のマウスは下記リンクの物ですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-NANOLS7GD

NXPAD あるいは [Alps GlidePoint]はノートパソコンに搭載されているタッチパッドの事です。
貴方のパソコンには付属していませんので、読み飛ばして進めて下さい。
koboyさん
miki01さん
PCサポート@群馬さん
ありがとうございます。


miki01さんにお伺いします。

>現状で古い方のマウスも生きた状態でしょうか?
はい。

>新しいマウスも既にUSBレシーバをPCに装着しいて、各種ユーティリティは使えないだけで、コレも生きた状態でしょうか?
はい。

>>2で教えていただいたように1〜5を実行しました。

左の画像のデバイスマネージャーのHID標準マウスの下段のほうが新しいマウスです。
6の 古い方の設定を[標準PS/2マウス] あるいは [Microsoft PS/2 Mouse] にする
のやり方がわからないので教えてください。

よろしくおねがいします。


 念のための確認ですが、サンワサプライMA-NANOL57GD
名前を間違えてませんか?サンワサプライのサイトで製品名で検索しても
見つかりませんでしたけど?新しいマウスで、古いXPのPCに対応してないなら
無理な可能性もあるので、サンワサプライに、問い合わせる方が良いと思いますが。
>>5 koboyさん
ありがとうございます、ご指摘どおり私の入力間違いです。
(誤)MA-NANOL57GD
(正)MA-NANOLS7GD

>>3のリンクの通り↓です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-NANOLS7GD
PCサポート@群馬さん
パソコン、マウスとも>>3のご指摘どおりです。
マウスの製品記号を私が入力間違いしております。

読み飛ばして進めて下さいというのは、切り離しをせずに
新しいマウスのドライバーをインストールして良いということでしょうか?
>読み飛ばして進めて下さいというのは、切り離しをせずに
>新しいマウスのドライバーをインストールして良いということでしょうか?
はい、そういう事です。

だいぶ情況が整理できてきたようなので、もう一息のような感じですね。

さて。。。
5.古いマウスの電源OFFか電池を抜く。

コレは実施済み?なのとして、その状態でデバイスマネージャに【HID準拠マウス】が2つ存在していますか?
まず、それを最初に確認して下さい。

1つだけに成っていた場合は、古い方のマウスは除外されているのと同等なので、7の項目に進んで問題無いと考えます。

もし、2つ【HID準拠マウス】が存在したままであれば、取り説に書いてある手順の通り、途中で「このデバイスに適していない・・・・・」のメッセージが出ても[標準PS/2マウス]あるいは[Microsoft PS/2 Mouse]のどちらかを必ず選択をして、変更を設定して下さい。

どうやら、この「このデバイスに適していない・・・・・」のメッセージが出たところで、適合していないままで設定を保存していないというか、反映をせずにウイザードを進めた結果、当然のことながら「更新ウィザードを更新できません」になり、キャンセルをクリックして終了となるのだと推察します。
適合していないのは当然なので、適合していないドライバーで無理矢理に設定してしまうことが必要です。

>添付の左の画像の通りドライバーを更新しようとしました。
>更新ウィザードの三択のうち上の2つのどちらを選択してよいのかわりません。

コレがその問題となるところですね?
では、その【三択】とはどんな選択なのかを書き出して教えて下さい。

ちょっと乱暴なことを言えば、マウスのドライバくらい2つ共すべて一旦削除しても大丈夫です。
全て削除して、USBレシーバを外した状態で新しいマウス用のドライバとユーティリティーをインストールし、、
その後、新しいマウスの電池と電源を入れた状態でUSBレシーバを挿せばデバイスの自動検索が始まり、デバイスの再構築が自動的になされます。
手順書には書いていないやり方ですが、最終手段としてこのようなやり方があります。

いろいろと書きましたが、上から順番にやってみて、どうしても解らない場合は無理をせず一旦止めて、慎重に作業を進めて下さい。
特に、デバイスの削除等は対象を間違えないように注意して下さい。
>>9 miki01さん

【1】
>5.古いマウスの電源OFFか電池を抜く。

実施済みです。


【2】
>デバイスマネージャに【HID準拠マウス】が2つ存在していますか?

2つ存在しています。


【3】
>その【三択】とはどんな選択なのかを書き出して教えて下さい。

ソフトウエア検索のため、Windows Updateに接続しますか?
(1)はい、今回のみ接続します(Y)
(2)はい、今すぐおよびデバイスの接続時には毎回接続します(E)
(3)いいえ、今回は接続しません(T)
以上の3つです、左の画像の通りです。


【4】
>取り説に書いてある手順の通り、途中で「このデバイスに適してい
>ない・・・・・」のメッセージが出ても

このメッセージは出ていません。
デバイスマネージャー → HID準拠マウスを右クリック →ドライバーの
更新で現れたのがハードウェアの更新ウィザードの開始です。
左の画像の通りです。
そして、【3】の【三択】のうち、(1)と(2)を選択してこのウィザードを進んでみたところ→インストール方法 ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)を選択→「更新ウィザードを更新できません」になりキャンセルで終了しました。
右の画像の通りです。


【5】
>[標準PS/2マウス]あるいは[Microsoft PS/2 Mouse]のどちらかを必ず選択を
>して、変更を設定して下さい。

[標準PS/2マウス]や[Microsoft PS/2 Mouse]を選択する項目がどこにあるのかわかりません。


【6】
>適合していないのは当然なので、適合していないドライバーで無理矢理に設定してしまうことが必要です。

やってみました。【三択】の(1) → ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)を選択→「更新ウィザードを更新できません」 → 完了 でウィザードを終了したのですがHID準拠マウスは2つのままです。


【7】質問です。
デバイスマネージャー → HID準拠マウスを右クリック → 無効(D)にするとHID準拠マウスの左に赤い×印が付きます。×印があるだけでHID準拠マウスが1つになったわけではありませんが・・・。デバイスマネージャーにHID準拠マウスが2つ存在してはいけないのでしょうか?

>>1 koboyさん
富士通のメールサポートに質問しました。

質問『内蔵ポインティングデバイス用ユーティリティの切り離し方法を教えてください』

回答『ご登録の機種[FMVL20CR]には、内蔵ポインティングデバイス用ユーティリティは、インストールされておりません』

これは質問の仕方が失敗ですね。



>>8 PCサポート@群馬さん
富士通のメールサポートの回答でやっとわかりました。
マウスの取説の『本製品添付のドライバは各社PCにあらかじめインストールされている内蔵ポインティングデバイス用ユーティリティと併用できません』に該当しないのでマウスのドライバーをインストールしても
PCサポート@群馬さんの読み飛ばして新しいマウスのドライバーをインストールしてOKに納得しました。
まだ、インストールしてないんですけど。


【3】
>その【三択】とはどんな選択なのかを書き出して教えて下さい。
>ソフトウエア検索のため、Windows Updateに接続しますか?
>(1)はい、今回のみ接続します(Y)
>(2)はい、今すぐおよびデバイスの接続時には毎回接続します(E)
>(3)いいえ、今回は接続しません(T)


↑の(3)を選択すると、パソコン内にあるドライバー群から選択をするラジオボックスが展開されます。
その中でマウス関連で[標準PS/2マウス]あるいは[Microsoft PS/2 Mouse]を選択すれば良いです。
適合しませんのでエラーメッセージが出ますが、無視してそのドライバーで保存して下さいと言うことです。



次に、
>【7】質問です。
>デバイスマネージャー → HID準拠マウスを右クリック → 無効(D)にするとHID準拠マウスの左に赤い×印が付>きます。×印があるだけでHID準拠マウスが1つになったわけではありませんが・・・。デバイスマネージャー>>にHID準拠マウスが2つ存在してはいけないのでしょうか?

コレに関しては、その方法でもOKだと思います。
私も使わないようなデバイスは停止していますから。(添付写真を参照)


富士通のメールサポートの回答のように、デスクトップPCなので内蔵ポインティングデバイスが無い場合は、新しく入れるドライバー他と干渉しないと言う事ですね。( >>2.の冒頭でそれに関して触れているのですが・・・)
インストール後に万一干渉した場合のみデバイスマネージャーでOFFしてやれば良いでしょう。
miki01さん ありがとうございます。


【8】
> 【3】↑の(3)を選択すると、パソコン内にあるドライバー群から選択をするラジオボックスが展開されます

は(3)にチェック → 次へ → 一覧または特定の場所からインストールする(詳細)(S) にチェック → 次へ → 次へ → 完了 を2回繰り返してしまいました。
>>13の左の画像の通りです。
何も変わらないなと思いながらデバイスマネージャーを見ると>>13の右の画像の通りにHID準拠マウスが1つになっています。これでよいのでしょうか?
[標準PS/2マウス]あるいは[Microsoft PS/2 Mouse]を選択する項目はどこにあるのでしょうか?
ラジオボックスがどこにあるのかわかりません。


【9】
>>2の冒頭でそれに関して触れているのですが・・・

おっしゃる通りです。
>>2でも>>3でもコメントいただいているのに腑に落ちていなかったんです。

恥ずかしいのですが富士通のメール返信で自分のパソコンには内蔵ポインティングデバイス用ユーティリティは、インストールされていない、この『インストールされていない』を見て腑に落ちました。
何度も説明していただいているのに申し訳ありません。
いえいえ気にしないでください。
では、本題ですが。。。

ハードウエアの更新ウィザードの一番下の画面にある『互換性のあるハードウエアを表示』にチェックが入っているので、互換性の無いハードウエアが表示されないワケです。
ソコのチェックを外せば、今回の疑問点はオールクリアになるのかな?と思います。

その上で、新しいマウスのドライバーとユーティリティのインストール&設定をすれば完了ですね。
もう少しなので、頑張って下さい。
あ! 付け足しですが、既に古い方のマウスがPCの認識から外れているのであれば、もうそのまま新しいマウスのドライバーとユーティリティのインストール&設定をして完了です。
miki01さん

すみません、バタバタしていてインストール出来ていないんです
必ずやります!
青で囲った中に富士通付属のマウスが有るのでは?

新しいマウスをそのまま使用するのであれば

一応、未接続機器のドライバ類が表示可能なデバイスマネージャの

起動方法を書きます。


************************

管理者でコマンド・プロンプトを起動する。

そこで set devmgr_show_nonpresent_devices=1と入力後Enter

続けてdevmgmt.msc と入力後Enter 

未接続機器のドライバ類が表示可能なデバイスマネージャが起動します

メニューから[表示]?[非表示のデバイスの表示]を選択すると、

未接続機器のドライバ類が表示されます。



ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング