ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの初めてのパソコン購入でおすすめの物を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

パソコンを購入しようと思ってるんですが、初めての購入になるので、何を基準に選べばいいのか…全く分かりません(-o-;)

使用目的は

・娘の宿題の調べもの検索
・mixiなどのSNS
・オークションやネットショッピング
・オンラインゲーム
・年賀状作成
・確定申告
・写真のプリント

こんな感じかと思います。
仕事で使うとかはないです。

価格も機能も様々すぎて
全く分からないので
初心者向けに
おすすめのパソコンを教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(18)

オンラインゲームをする予定のようですがどんなゲームをするのかでかなり値段と性能が変わります。

凄い3D映像のゲームをするかもって感じならcpuがcorei7ー2600kでグラボをradeon5870とか6970とか付いてるの買えばいい環境でゲーム出来ると思いますよ。
> みのるさん
コメント
ありがとうございます(*v.v)

なるほど〜☆
旦那が
ゲームしたいみたいなので
どんなゲームしたいとかは
詳しく分からないです^^;

みのるさんのおっしゃる性能くらいのパソコンだと
価格はどれくらいが相場なんでしょうか?
ディスプレイ込みで15万あれば買えると思いますけどメーカーによりますね。
年賀状と確定申告はソフトをインストールすればできます。
写真プリントはプリンター次第です。

オンラインゲームが満足にプレイできるPCなら他の用件は確実に満たせます。

予算おおざっぱに決めて旦那さんに選んでもらうのがいいと思います。


一応参考までに

A 置き場所が狭い+ゲームはぼちぼちでいい→15.6型以上のハイエンドノート

B 置き場所はある+ゲームはばっちりやりたい→大きめのグラフィックカードも取り付けられるタワー型デスクトップ

だいたいこのへんになると思います

一体化型や省スペース型はゲームには向きません

具体的な選択はゲームのタイトルで決まるので、とりあえずここまでです。
> みのるさん
安いのは、やはり
それなりの性能…
ということなんですね(;´д`)

15万くらいで
色々見てみます☆
安全面もいいんすけどPC初購入で自分がどういった機種を買えばいいかすら分かんない方に2台一気に勧めんのはどうかと..
> えいちぇるさん
とても分かりやすく
参考になりました(*´∀`)♪
場所はあまり取れないので
旦那には我慢してもらって
Aプランで
行こうかと思います(o^∀^o)

ありがとうございます☆
> 三毛猫さん
二台ですか!!w(°O°)w

確定申告用に
一台ということですか?
> Otokichiさん
ナイスフォロー
ありがとうございます(;´▽`)
きっと
使いこなせないでしょうね(笑)
パソコン購入時の注意事項(絶対に気を付けてください)
・家電量販店やPCショップで販売している6万円以下(○○契約で0円です。100円です等)の小型(10〜14インチ)安PCは購入しない。
このパソコンは、通称サブノート・ミニノート・モバイルパソコンと言って、外出先でメール・ちょっとした調べ物をする専用の2台目以降に購入するパソコンです。
スペック的には、一般的に販売されているパソコンの半分以下しかありません。

・PC購入時には3年以上の販売店延長保証をお忘れなく。
メーカー無料修理保証は、どのパソコンでも1年間付いています。
しかし、大体どのパソコンでも(当たり外れはありますが)1年以上使っていると故障率は一気に上がります。
また、PCの修理代も非常に高額です。
(どのメーカーでも修理部品代金とは別で、修理工賃として2.5万〜3万円程度が別途請求されます)

一般的な修理代金の例ですが・・・
パソコンのデータ保存してあるHDDが壊れた
部品代金として(HDD容量にもよるが)1〜1.5万前後 + 修理工賃として2.5〜3万(合計3.5〜4.5万)
パソコンの電源を入れていたら電源落ちた
部品代金として(電源ユニットと冷却ファン)1〜1.5万前後+5000〜1万前後 + 修理工賃と修理工賃として2.5〜3万(合計4.5〜5.5万)


確定申告を行いたいとの事ですが、注意点を1個。
(インターネット上で確定申告を行うE-Taxと予想)
ノートパソコンを購入する場合は、注意して下さい。
お財布携帯・Suica等に便利なFeliCaポートを使ってE-Taxは可能ですが・・・
「購入したPCについているFeliCaポートを使ってE-Taxは不可能」です。
別途パソリを購入する必要があります。(現在はRC-S370のみ対応)

後、上でも三毛猫さんが書いていますが、ウイルス対策には気をつけて下さい。
きちんと対策をしていないと、このような結果になります。
http://nuru.me/blogs/2009/05/geno.php
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/winny/
> 三毛猫さん
そういう心配が
あるんですね!
じゃあ慣れるまでは
確定申告は今まで通り、
税務署へ行こうと思います(^o^;)
貴重なお話、
ありがとうございます。
> 印さん
丁寧な説明、
ありがとうございます。
具体的で、
とても
分かりやすかったです(*v.v)

小さいのは
性能が
全然違うんですね!(;´д`)

ウイルス対策や保証など
しっかり対策します!

確定申告は
なんだか怖くなったので
当分は従来通り、
税務署へ行こうと思います。

あとは予算決めて
旦那に相談してみます。

ありがとうございました☆
ちょっと遅くなっちゃったけど

試しに条件に合う可能性のあるものを探してみました
BTO(注文組立)をいろいろ探せばもうちょっと条件にぴったりなものがあるかもしれないので
あくまで参考程度に

ノート
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000243715.K0000237561.K0000229698

デスクトップ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000234111.K0000234766.K0000234398

デスクトップは液晶モニタ付きのものがなかったので
+1〜3万で別買いする感じで考えてください

ゲーム向きで選ぼうとするとどうしても初心者向きなものではなくなっちゃいます
この中だとHP社のが比較的初心者向きかもしれません


個人的な感想を添えると
ゲームもイケるノートって内容の割りに高くつくなぁ、って感じです
> えいちぇるさん
わざわざ調べていただいて
ありがとう
ございます!(o>ω<o)

パソコン選び、
本当に無知なので
助かります☆

ゲームを重視すると
高くつきそうなんですね…

やはり旦那には
我慢してもらおうかと
鬼嫁な私は
目論んでます( ̄▽ ̄)b


週末、
皆様からの情報を頭に入れて
電気屋へ行ってきます☆
ついでにパソコン関連の参考書代も2,3万程度は見込んでおいた方が良いでしょうね。
(単行本数冊と雑誌1年分程度でもトータルでそのくらいは行くでしょう)

無知なままだとトラブルに対応できなかったり、より効率的な使い方を
知らぬままになったり、結果的に損をします。
達人になる必要は無いにしても、運転免許やお料理、語学など他の分野と
同様のやり方でそれなりの投資や努力をして脱・入門者を目指される事を
お勧めします。

残念ながら、車で言うとペーパードライバーどころか、無免許な人が多いのが
実情です。最低限、運転免許取得に相当する程度の知識を身に着ける事は、
ご自身だけでなく周りへの迷惑を減らす助けにもなりますので、是非
前向きにご検討下さいませ。
> Minonさん
ごもっともな意見ですね★

学生時代に
少しかじった程度なので
基本的な使い方を
もう一度学ぼうと思います(o>ω<o)
初心者向けの本を
探してみますね★

こちらのコミュで
お尋ねして
本当よかったです(●´∀`●)

色んな知識を
ありがとうございます!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング