ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの画面フリーズ→強制終了の繰り返しです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電源をつけてデスクトップを開き5分ほどで固まりそのまま強制終了になってしまいます(青の画面に白文字英文でたくさん書かれてカウントされる画面が開かれます。)

調子の悪い時には何も作業を行う前に固まってしまいます。
調子のよい時は2時間程度です。

大概5分程度でその状況に陥ります。

去年の夏に留学先で使うため購入しました。初め1か月を過ぎた程度で時々その症状が現れ始め
半年たった今では必ずその状況になります。

ので今では普段はセーフモードでパソコンを使っている状況です。

いくつかダウンロードしました。
Skype,google chrome,google earth、デスクトップに張る翻訳のもの時計など、、

どうしたら治るでしょうか。
せめてもう少し通常モードで持つ方法はありませんか。

セーフモードでは音も出ず使える機能も制限されてしまうので困っています。

回答お待ちしてます。

ちなみに
Windows7
富士通のFMV-BIBLO MT/E50を使っています。

コメント(5)

原因を探るための情報が事実上無いでソフト的な問題か、ハード的な問題かの
切り分けも難しそうですね。。。

ソフト的な問題であれば、取説に従いリカバリを行えば、出荷時の状態に
戻せるはずです。もちろん、その場合はデータ類や設定、プログラムも
元に戻されてしまうので、必要なデータなどは事前に外部メディアに
バックアップを取りましょう。
取説の指示にちゃんと従っていれば、購入時にリカバリディスクを作成していると
思いますので、それを利用しましょう。
そうでない場合は、内蔵ハードディスク中のリカバリ領域のデータを用いる事に
なりますので、その領域が破損していない事を祈りながら、やはり取説の指示に
従ってリカバリ作業を行いましょう。


それでも不調のままならハード的な故障の可能性がありますので、
素直にメーカーサポートに依頼して修理に出しましょう。


(参考)
・取説などのDL
 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVMTE50&KANZEN=1
>青の画面に白文字英文でたくさん書かれてカウントされる画面が開かれます
ここにどのような情報(エラーコード)が書かれているかが分からないと何ともです。。

ブルースクリーン発生で再起動させない方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?011049

でブルースクリーン時の情報を写真で撮る(文字が読めるように)とか写すとかしてUPして下さい


丁寧な解答ありがとうございます。

ブルースクリーンの画像です。
時間がなくまだMinonさんが書かれている方法は試しておりません。
>>3 ミルクティ☆ さん
そのエラーコードは、文字通り、ドライバの電源管理絡みの状態遷移に
失敗したというもので、主にデバイスドライバの不具合によって発生します。

この場合、>>1で挙げたようにリカバリを行っても潜在的に問題を持った
状態に戻ってしまうため、意味が無い恐れがあります。
むしろ、最新のドライバをインストールする事で解決する可能性があります。
ただ、どのドライバでその問題が起こっているかが分からないので、
可能性のありそうなものを探る必要があります。

ざっと調べた感じでは、もしネットワーク接続に無線LANをお使いで、かつ、
手動でドライバ類の更新版をインストールしていないのでしたら、
>>1で挙げたサイトから、無線LAN用のドライバをダウンロードして、
インストールしてみると直るかも知れません。(ひょっとすると、自動で
ドライバの更新版をインストール済みかも知れませんので、その場合は
別の原因を探る事になりそうです。)

上記サポートサイトで提供されている無線LANドライバの改版履歴のうち、
Ver.末尾258や341において、
 「パソコンの動作が停まってしまう不具合を修正しました」
とあるため、これが原因となっているかも知れません。
(他の可能性ももちろん捨てきれませんが…試す価値はあると思います。)



○Atheros 無線 LAN ドライバー V8.0.0.372 (32ビット版)
--------------以下、引用--------------
■ 5. 改版履歴(修正項目)

◇V8.0.0.372
1)IEEE 802.11n に対応した無線 LAN アクセスポイントと 40MHz 帯域幅システム
(HT40) を使用して接続している場合、バッテリーモードで DVDや動画の再生を
行うとコマ落ちが発生する不具合を修正しました。

◇V8.0.0.341
1)LEAP、EAP-FASTに対応しました。
2)チャンネルをスキャンした場合(自動でスキャンする場合も含む)、稀にパソコンの
動作が止まってしまう不具合を修正しました。
3)V8.0.0.238の改版履歴に「4」を追加しました。

◇V8.0.0.258
1)「Atheros AR9287 Wireless Network Adapter」が搭載されているパソコンで、
スリープまたは休止状態を繰り返すと稀にパソコンの動作が止まってしまう
不具合を修正しました。

◇V8.0.0.238
1)「Atheros AR9285 Wireless Network Adapter」が搭載されているパソコンで、
スリープまたは休止状態を繰り返すと稀にパソコンの動作が止まってしまう
不具合を修正しました。
2)USBハブ経由でUSBキーボードを接続した場合、稀に同じキーが繰り返し入力される
不具合を修正しました。
3)WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能を有効にしたアクセスポイントに接続出来ない
場合がある不具合を修正しました。
4)デバイスの追加を行うと、ストップエラーが発生する場合がある問題を修正
しました。

◇V8.0.0.196
1)新規リリース

--------------引用ここまで--------------

以上、参考になれば幸いです。

丁寧に説明していただきありがとうございます。

ドライバをダウンロードしてみましたが変化はありませんでした。。
でも気持ち動くのが早くなったかなと思います(変わってないかもしれません)
それとなにか動作をやめるとストップするなということに気付きました。
関係ないかもしれませんが。。

いまだデータを他に移してないのでバックアップは試していません。


以上状況報告でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング