ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの【インストールできません(涙)】「Ctrl2Cap」で[Ctrl]と[CapsLock]キーを入れ替え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

表題の件につきまして、入れ替えできません・・・

「Ctrl2Cap」と言うツールを使って[Ctrl]と[CapsLock]キーを入れ替えたい
のですが、以下のようなページを参考にして、手順どおりにやっています。

http://d.hatena.ne.jp/kkomiyama/20091221/1261410409

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1182ctrl2cap/ctrl2cap.html

使用OSはウインドウズ7の32ビット版で、PCはThinkPadの最新版です。

なお、コマンドプロンプトはページにも書いてあります通り、ちゃんと「管理者権限で実行」しております。


具体的に申し上げますと、管理者権限でコマンドプロンプトを開き、C:\Ctrl2Cap> ctrl2cap.exe /installと入力すると、

「Ctrl2Capは内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出ます。

これはパスが紐付けされていない時に出るエラーだそうですが、ちゃんとCドライブ直下にフォルダを展開しているので、原因がわかりません。


このコミュには既に「Ctrl2Cap」をインストールされておられる方が多いかなと思いご質問させていただきました。

お忙しいところ大変恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。

コメント(6)

エラーメッセージそのままに、恐らくはコマンドプロンプトでの
作業中の場所(以下、カレントフォルダ、あるいはカレントディレクトリ)が
記事で想定された場所とは異なる場所で作業を実施しようとした
可能性がありそうです。


>具体的に申し上げますと、管理者権限でコマンドプロンプトを開き、
> C:\Ctrl2Cap> ctrl2cap.exe /installと入力すると、
>「Ctrl2Capは内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたは
>バッチファイルとして認識されていません」と出ます。

とありますが、コマンドプロンプトからの入力の際に、
あなたはどの部分を入力しましたか?

記事中で想定しているのは、
 (1)Ctrl2Capというソフトのファイル群が「C:\Ctrl2Cap」という名前の
  フォルダに展開されている。
 (2)管理者権限でコマンドプロンプトを起動している。
 (3)カレントフォルダが、「C:\Ctrl2Cap」という場所に設定されている。
 (4)(1)〜(3)の状況下で、コマンドプロンプトへの入力として
  「ctrl2cap.exe /install」というコマンドを入力し、実行している。
といった状況だと思われます。
恐らくは(1)、(3)、(4)のいずれかの部分で想定とずれが生じているのでしょう。


通常、コマンドプロンプトを起動した直後では、カレントフォルダは
 「C:\Users\[ユーザー名]」
フォルダに設定され、画面表示はたとえばユーザー名が"Taro"であれば
 「C:\Users\Taro>
のような表示に続いて、カーソルが表示されていると思います。
デフォルト設定では">"の手前に表示されているテキストが、
カレントフォルダを示しています。

このままでは「C:\Ctrl2Cap」フォルダとは異なりますので、
移動する必要があります。
カレントフォルダを「C:\Ctrl2Cap」フォルダに移動するには、
「CD」コマンド(使い方>CD [移動先フォルダ名])を使います。
コマンドプロンプトで次のように入力して下さい。
 「CD C:\Ctrl2Cap」
  (入力の最後はEnterキーを押してコマンドを実行して下さい)

これで先ほどの(1)〜(3)の状況が整うでしょうから、上記(4)の
操作を行って、インストール作業を続行できると思われます。

(参考)初めてのコマンドプロンプト/Command Prompt
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/command.html


私の勘違いで、異なる状況でしたらまた少し考えてみます。。。
Minon様

早速のご返答ありがとうございます。

実はCD C:\Ctrl2Capにつきまして、別のサイトにも書いていましたので、
既に実行済みです。

しかしながら今回お教えいただいたので、もう一度やってみますと、

「指定されたパスが見つかりません」

と、やはり前回入力したのとまったく同じ状況になってしまいました・・・

Cドライブに確かにCtrl2Capフォルダはあるのですが・・・

これはどういう事が考えられますでしょうか?

よろしくお願いいたします(>_<)

Minon様

うお!!!できました!!

もしやと思いデスクトップに置いていたフォルダをCドライブ直下に移動した
ところ、解決致しました。

なるほど、カレントディレクトリってこういう事だったのですね。

あまりに基本的すぎて紹介ページには書いてなかったようですが。

無事CAPSがCTRLキーに変換されました。

どうもありがとうございました(^^♪

ところでパソコンお詳しそうなのでちょっとお伺いしたいのですが、
やはりCAPSをCTRLにした方がホームポジションから手を動かさなくて
いいのでやりすいですかね?

今回入れ替えようと思ったきっかけは、シンクパッドにPCが変わってから、
CTRLキーがFNキーの右横になってしまって、不便を感じたからです。

なので実はそもそもCAPSをCTRLにした方がいいよ、と言う事実に
辿り着いたんです。


う〜ん、そうでしたか。
であれば、ファイルが想定通りに展開されていないのかも知れませんね。
エクスプローラでC:\Ctrl2Capフォルダの中身を確認してみて下さい。
日付・時刻はともかく、以下の5つのファイルは存在しますか?
もし見つからないようであれば、zipファイルの解凍方法が
間違っている可能性があります。

----------------------------------------------------
2011/02/12 19:04 10,104 ctrl2cap.amd.sys
2011/02/12 19:04 150,328 ctrl2cap.exe
2011/02/12 19:04 2,864 ctrl2cap.nt4.sys
2011/02/12 19:04 2,832 ctrl2cap.nt5.sys
2011/02/12 19:04 7,005 Eula.txt
----------------------------------------------------
…あ、入れ違いになってしまいました^^;
ともあれ、出来たようでおめでとうございます。

ノートPCのキーレイアウトは苦肉の策で配列されている場合もありますし、
少なくとも普段使いの自分用のPCであれば、使いやすいようにカスタマイズ
してしまった方が楽だと思います。ただし、キーレイアウトが標準的なものであれば、
自分の方を慣らしてしまった方が、他のPCを利用する際などに楽でしょう。

他の例外ケースとしては…
1台の端末を複数人で共有している場合で、かつ、
同じユーザーIDでログインする場合では、一人の都合で勝手に環境を
変えてしまう事は好ましくないため、きちんと合意を得てから変更すべき
だと思います。
お答えありがとうございます☆


>ただし、キーレイアウトが標準的なものであれば、
自分の方を慣らしてしまった方が、他のPCを利用する際などに楽でしょう。

他のPC使う場合に確かに慣れといた方がいいかもですね。

まぁ従来のCTRLキー押しながらのショートカットはできるので、
大丈夫かなとは思います。

ところで旧CAPSでCTRLですがやっぱりかなりやりやすいです。

ほんとできてよかったです。

どうもありがとうございました(^^♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。