ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのXPが起動しない(セーフモードもダメ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、はじめまして。
パソコンが起動しないトラブルについて質問させていただきます。
「パソコンが起動しません。」トピ(2010年01月19日 17:46)のユン様ほか、
ほぼ同様の内容のトピの方がいらっしゃったのですが、
おもいきって新規にトピを立たせていただきました。どうぞご了承願います。

約1ヶ月前のことです。
いつもどおりパソコンの電源を入れたらマザーボードのロゴ画面の後に、
セーフモード選択画面(?)が表示されてしまいました。
セーフモードを含めて、全ての項目を選択してもダメでした。
ちなみにセーフモードを選択した場合、真っ黒い画面の左上で
白いカーソルが点滅しているだけの状態のままでした。
自分なりにサイトや本などでいろいろ調べた結果、
その時の対処法はたしか(ちょっと記憶があいまいなのですが…)、
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
↑こちらのページを参考に回復方法を試してみました。
それで何とかデータを救出できた後に、最終的にOSをクリーンインストールしました。

それから約1ヶ月後の先日、まったく同じ症状になってしまいました。
「ほんの1ヶ月前にクリーンインストールしたばかりなのにまたか!?」という思いです(泣)。
そこでみなさんにお力をお借りしたいと思い、質問させていただきました。

質問内容は…
1ヶ月前にクリーンインストールしたばかりで、
また起動できなくなってしまうトラブルが発生した原因は何か?
…ということです。

---------------------------------------------------------------
ドスパラ Prime Galleria HG (2006年1月購入)
 OS Windows XP Home SP3
 CPU Pentium4 640
 マザーボード ASUS P5LD2(Rev.1)
 HDD WD 2500JS
 電源 SilentKing4 550W
 グラフィックボード ASUS EN6600GT → EN8600GT
 メモリ CORSAIR DDR2 512MBx2 → プラス1GBx2=3GB
 DVDドライブ LG GSA-4167BB
※「→」は2008年6月に換装。他にスキャナーとペンタブレットをつないでいます。
---------------------------------------------------------------
インストールした主なアプリケーション等。
 Photoshop7、Illustrator10、Firefox、ComicStudioEX3、
 AdobeReader9、ウイルスバスター2009ほか。
※Windows Updataを含めて、全てバージョンアップ更新済みです。
---------------------------------------------------------------

まめにバックアップは取っていたので、今回特に救出したいデータなどはありません。
ですので、前回同様クリーンインストールしてしまってもよいと思ったのですが、
「OSが起動しないトラブルの原因」を究明しないことには、
またしばらくして同じ症状に見舞われるのではないかと不安でなりません(泣)。
現在はセーフモード選択画面が出る状態のまま何もせずに放置しています。
(パワースイッチ長押しで電源は落としています。)
※ちなみにネット環境のあるもう1台のパソコンから書き込みしています。

何卒よろしくお願いします。
情報不足や用語間違いなどありましたらご指摘していただけると幸いです。
長文失礼しました。

コメント(10)

九分九厘 「HDD自体の障害」と思われます。

HDD自体を交換してクリーンインストールを行えば問題がなくなりそうに思えます。

HDDの障害には論理的な障害と物理的な障害があります。論理的な障害はフォーマットし直したり、CHKDSKをかける事で修復できる場合もありますが、物理障害は交換しかありません
可能性として。
HDDの劣化
マザボの経年劣化
電源の経年劣化
メモリ/グラボの劣化、他

HDDは、確かWDからチェック用ソフト配布していた思いますのでそれで確認してください。
マザボと電源はとりあえず目視で、コンデンサの膨らみ、CPUの浮き、各ケーブルの抜き差し及び交換など。
メモリはmemtest86
グラボは交換してみて。

この上で結果教えてください。
HDDのハード故障が考えられそうです
今HDDは容量によりけりですが安く手に入るので買い換えて再度OSインストールしてみてはいかがでしょうか?
自分的に気になる点を幾つか。

>メモリ CORSAIR DDR2 512MBx2 → プラス1GBx2=3GB

・これは同メーカーで同一クロック動作の製品を増設されたのですか?
・マザーボードのコンデンサのTOPが膨らんでたり液漏れしてないですか?
・PCで作業中に落ちたりだとか電源ボタンを押しても起動しなかったりとかの
・現象は無かったですか?
・作業中にフリーズする事は無かったですか?
・HDDから以前に比べて動作する音が大きくなってたり異音がしたりしてないですか?
・例えばハードに問題があるとして
パーツ交換→PC買い替えの基準になる予算は決まっていますか?

自分なら

・メモリを一枚にして起動してみる
・メモリテストを実行してみる(一枚ずつ)
・マザーボードのBIOSに電圧表示の項目があれば確認して適切な電圧が表示されてなければ
電源を交換してみる。
・PC内に妙に発熱しているパーツ・箇所がないか確認してみる。
・マザーボード上のボタン電池を交換してみる。

以上はあくまでハード的に問題があるという前提ですが。
こんにちは。
みなさんさっそくのお返事、本当にありがとうございます。

正直申しまして、お恥ずかしい話、私の頭では分からないことだらけでして、
自分で出来る範囲のことをひとつずつチェックしていこうと思っています。
とりあえず今現在、ケーブル類をはずしてフタを開けてみました。

さしあたり、|・ε・)yー ま〜ぼさんのご回答から…

>メモリ CORSAIR DDR2 512MBx2 → プラス1GBx2=3GB
> これは同メーカーで同一クロック動作の製品を増設されたのですか?
CORSAIR DDR2 512MB (VS512MB533D2/BULK PC2 4200)
↑こちらが購入時についていた2枚。(黒いソケット)
CFD ELIXIR 1GB 2Rx8 PC2-5300U-555-12-E1.667
↑こちらが増設した2枚。(黄色いソケット)
でした。

> マザーボードのコンデンサのTOPが膨らんでたり液漏れしてないですか?
今までコンデンサのチェックということをしたことが無かったので、
素人判断になってしまうのですが、
見た感じ、特に膨らんでいたり、液漏れなどはありませんでした。

> PCで作業中に落ちたりだとか電源ボタンを押しても起動しなかったりとかの現象は
> 無かったですか?作業中にフリーズする事は無かったですか?
主に使用していたソフトはPhotoshop7、ComicStudioEX3、Firefoxなのですが、
フリーズは1度か2度くらいあったかなぁ?程度です。
作業中に電源が落ちたりとかはなかったと思います。

> HDDから以前に比べて動作する音が大きくなってたり異音がしたりしてないですか?
もともとけっこう音がうるさかった(電源が?)ので、パソコン本体は机の下に設置してます。
その関係であまり「動作音」には気を配っていませんでした。
ですので、異音がしていたかどうか分かりません(泣)。

これから、coboz ヽ(^-^)ノさんもご提案してくださっている、
メモリのmemtest86(?)や、メモリ1枚にして起動、各ケーブルの抜き差しなどを
頑張ってチェックしてみたいと思ってます。
その他、CHKDSKをかける事で〜や、マザーボードのBIOSに電圧表示の〜などは、
私レベルでは難しすぎて理解不能のような気がします。申し訳ありません。

多くのみなさんのご意見を拝見させていただいた率直な感想は
「そっか〜〜ハードディスクの故障なのか〜〜〜!(泣)」でした…。
新しいパソコンを購入するほどの予算はないので、
HDD交換の方向で検討していこうかと考えておりますが、
とりあえず自分の出来る範囲で上記のチェック等をやってみようと思います。
ですので、もう少しご報告までお時間ください。

よろしくお願いします。ありがとうございました!
高いか安いかはそれぞれの価値観になってしまいますが、、、

現在1TのHDDでも1万円以下です。500G(現在が250Gなので倍ですね)なら5000円しません
経過報告です。

*************************************************************

●「メモリを1枚にして起動」は、問題なく起動できました。

●「Memtest86 v3.5」は、各5回やってエラーなしでした。

●「WDのHDD診断ユーティリティ」は、
 http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=606&sid=30&lang=jp
 ↑こちらの「Diag504fCD.iso」をやってみたのですが…
 --------------------------------------------------
 Unable to locate the License Agreement file, DLGLICE.TXT!!!
 Please make sure that the License Agreement file is located
 in the same path as DLGDIAG.EXE...

 cannot load the file A:/COMMAND.COM
 Insert correct disk and Strike any key_
 --------------------------------------------------
 と表示されて、うまく出来ませんでした。

●「BIOSの電圧表示」は、適切なのかわかりませんが…
 --------------------------------------------------
 Power > Hardware Monitor
  VCORE Voltage [ 1.400V ]
  3.3V Voltage [ 3.312V ]
  5V Voltage [ 5.120V ]
  12V Voltage [ 12.302V ]
 ※[ ]の中の小数点以下の数字はちょこちょこ変動してます。
 --------------------------------------------------
 と表示されていました。

いったんOSをインストールしてCHKDSKもやってみようと思ったのですが、
時間と労力を惜しんで断念しました。

*************************************************************

ここはやはり、みなさんのおっしゃるとおり、
「今回のトラブルはHDDの障害が原因」と断定して、
新しいHDDに交換してみることにします!
WD5000AAKSを買う予定です。

パソコンが起動しなくなって肩を落としていたのですが、
逆にいろいろ勉強できてとてもよかったです。
お返事くださったみなさん、この度は本当にありがとうございました!
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング