ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの使用中にシステムダウン→起動出来なく成りました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、音楽を聴きながら作業していたところ、電源が落ちました。
それ以降、XP画面以降進みません。

以下、現在の状況です。

・マウスコンピューター・デスクトップ型
・windows XP HOME Edition
・メモリ増築
・電源を入れるとビープ音が短1回
・ファンは回りランプも点灯。
・作動音が普段に比べて小さい(いつもは五月蝿いくらい)。

・黒い画面にインテルロゴと英文が表示され次に進まない。
『To memory 1024MB System RAM
Legacy Keybord Detected
Legacy Mouse Detected
USB Legacy EnabIed
〜省略
pri Master Hard Disk S,M,A,R,T, Status
BAD,Backup and Replace Press F4 to Resume』

・F4を押すと、
『ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始せず、最近のハードウェアか更新に問題があったと思われます。』とセーフモードか通常か選択する画面が現れる。

セーフモード選択:ノーシグナル→再起動
通常を選択:XPの画面でフリーズ、ブルースクリーンが一瞬映り再起動。

・再起動しない設定に変更して再び通常選択。
ブルースクリーンが現れる。



サポートセンターに問い合わせしてみたのですが、リカバリしてくださいとだけしか言われず…
手元にディスクが無いので注文しました。

ですが6月以降の子供の写真データが入っているのでリカバリは可能なら避けたい。

調べてみたところ、
・BIOSがおかしくなっている、もしくはロックがかかっている
・osのデータが一部壊れてしまっている
・HDDが壊れている
・マザーボードが壊れている
と考えられる原因がいくつか出てきました。

対処方法としては
・配線の抜き差し
・Cmosクリア及び電池交換
・回復コンソールの使用・HDDを新調して取り替え
・リカバリ
・上記が駄目なら修理もしくは買い替え

等色々なものが出てきており混乱しております。
パソコンの状態からみて濃厚な原因は何に成るんでしょうか?
そして対処方法としてはどれから試せば良いのでしょうか?

万が一リカバリしなければいけなかった場合、新HDDで再セットアップ後、古HDDのデータを何らかの形で抽出は可能でしょう?

コメント(5)

自分なりに調べてみたのですが素人故、知識のある皆様のご意見を伺いたく存じます。

宜しくお願いします。

念の為、コメント1にブルースクリーンに出た英文を載せておきます。
『A problem has,been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLOME

If this is the first time you've seen this stap errer screen,
restart your computer,If this screen appears again follow these step:
check to make sure any new hard ware of Software is properlyinstalled,
If this is a new installation ask your hardware of Software manu facturer

for any windows updates youmightheed
If problems cnntine,disable or remove any mewly insta11ed hardwareof Software,Pisable BIOS memory options Such as Caching of shadowing,

If you need to use safe mode to remove of disable computers,
restart yourcomputer,press F8 to Slect A dvanced startup Options,and then select sefe Mode

Technical information;
*** STOP:0x00000ED(OX86F67E30,0XC0000006,OX00000000,OX00000000)
ハードディスクそのものの障害の可能性が考えられますねぇ・・・・

エラーメッセージだけだと一概に判断はできかねますが・・・・
ハードディスクが逝去寸前の可能性は濃厚でしょう。
ご自身でハードディスク交換が可能なら交換後にリカバリーをし
古い内蔵ハードディスクを外付USB接続ケースや変換アダプタを
使用して接続し読込可能か検証してみるとよいでしょう。

自力で交換不可な場合はお住まい地区の最寄または対応可能な
パソコン修理業者にデータ取出しを含め相談されてはいかが?
料金は業者により様々ですので各社に確認必須です。



最近同様の障害で別メーカーのパソコンを修理したところですが
幸いデータサルベージはできたのですが・・・・
データを退避後にリカバリーを実施したところ再発しました。
そのためハードディスクの検証ツールを用い検査をしたところ
SMART(HDD健康状態記録)のエラーを吐きまくっていました。

元々250GB搭載のマシンでしたがテレビチューナー搭載パソコンで
かつ動画データや写真などわんさか入れることを考慮しHDDを1TBへ
換装の上リカバリーを実施し納品しました。
この際メモリ増設の要望もあったため同時実施し納品しました。
この際の修理納期は2日で費用は出張料金込で4万を切りました。
上記はあくまでもこの際の金額のため内容により異なりますが。


どっちにしても購入後5年以上経過のパソコンであれば買換えを
お勧めするところですが、購入後1〜3年目でまだ使いたいのなら
修理することをお勧めいたします。


> 謝一通@24時間営業中さん

詳しくお答え頂き感謝致します。

やはりHDDが濃厚ですか;

ご意見を参考にHDDを交換→リカバリで起動出来ればデータ抽出をやってみようかと思います。
ただHDD交換しても動かなければ大人しく修理に出し業者様のお手をお借りしようと思います。。

貴重なご意見、有り難うございました!!
パソコンはHDDが2個内蔵されているものだったのでメインとサブを入れ替えて交換し、HDD1個でリカバリしてみた所…

無事復活しました!!!

データ抽出が上手くいくかはまだ解りませんがご報告まで。
色々調べれば調べる程様々な対処方法があり困惑していましたが、こちらで相談して良かったです。
本当に本当に有り難う御座いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング