ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのCPUの温度:32℃でもファンが高回転しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

CPUの冷却ファンの回転数が高いままです。
コンピュータに異常がないか心配なのと、騒音も気になります。

パソコンは
製造:Gateway GT5082j
OS:Windows Vista Home Premium (32bit)
CPU:Intel Core(TM)2 6300@1.86Ghz
メモリ:3GB(1GB×2 512×2の合計4本挿し)

現在のCPUの温度と使用率は
(※Core Temp 0.99.4というソフトで確認しています。)
Core 0:32℃ 使用率:3%
Core 1:34℃ 使用率:2%
となっています。

考えられる原因と、対処方法など
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

コメント(12)

温度が正しいとすれば、BIOSの設定が変更されたのでしょう。

トピ主さんは、BIOSの設定をいじったことありますか?
PC起動時(電源をオンにすると)既に高回転で回るんですか?
それともPC起動してから暫くたってから?

前者ならファン自体の故障の可能性。
後者ならBIOSの設定。
って感じでしょうか。

ちなみに今回の現象は最近起こったことですか?
何か予兆と言うかそうゆうのは有りましたか?
早速の回答ありがとうございます。

BIOSはいじったことはありません。
(BIOSという単語は調べていたら出てきたのですが
 なんとなく不安でいじっていません。)

ファンの回転数は起動時からずっと変わりません。
以前(症状が出る前に起動したのは先週の日曜です)
は最初は高回転で、すぐに回転数はおちていたと思います。

この現象は昨日から起こり、予兆は感じませんでした。

やはりファン自体の故障でしょうか。


※追記
・ウィルスは感知されませんでした。
・さっき21日の復元ポイントでシステムの復元をしてみましたが
症状は治りません。
マザーボードが不明ですが、
ケースを開けてみると、ファンのコードを差す場所が
他にもあるかもしれません。

あればそこに差してみて、ファンの回転数が高いままなら故障、
そうでなく低くなるようでしたらBIOSの問題です。

それよりもBIOSの設定を確認するほうが簡単です。
英語ですが、CPU の温度設定の項目を確認できれば
その温度設定が低すぎるようなら、50℃とかにするといいと思います。
白楊 様>>
ありがとうございます。
とりあえずBIOSの設定画面にきたのですが、
どこをいじればいいのか分かりません。
BIOSのバージョンはMQ96510j.15A〜
と表示されています。

できればどこからファンの設定にいけるのか
教えて頂けませんでしょうか。
BIOSによる温度、ファン回転数、電源電圧の表示
http://blogs.yahoo.co.jp/kurata_ma/15843110.html

BIOSはAMI BIOSとPhoenix BIOSってのがあります。
お使いのPCがどちらになるか分かりませんけど。
上記のリンク先はPhoenixの方のやり方です。
あ、試すかどうかは自己判断でお願いします。
akya(enoyan)様>>
ご心配ありがとうございます。
今度買った店かメーカーに問い合わせてみることにします。

・ε・)っまぼってぃ 様>>
教えて頂いたサイトも見ましたが、設定画面が違ったので
AMI BIOSになるんですかね。
結局よくわからないので、
今度買った店かメーカーに問い合わせてみることにします。


ありがとうございました。
一応、BIOSの設定項目ですが、
http://jisaku.nobody.jp/point/BIOS.html
を参考に

AMI BIOSでしたら、Hardware Monitorあたり

Award BIOSでしたら、PC Health Statusですね。

ここの温度設定が低いと、常温でもファンが全開になります。

また、FANの差し替えの部分はマザーボードにシルク印刷があります。
よく読めば、、FANと書いてあります。
他のフォローが入ってますように、自己判断でお願いします。
ファン。直りました!
結局BIOSの設定は分からずでしたが
ケース開けてCPU FANのコネクターをぐいぐい押してから
電源入れたら、治りました。接触不良だったようです。。。

ちなみに。ケース開けたらもうメーカー修理
受け付けてもらいないんじゃないかという件ですが、
以前、このPCの調子が悪かった時に電話サポートで
「メモリの接触が悪いかもしれないので自分で一回抜いて挿しなおしてみて」
とか
「HDDも初期化する可能性あるから、ダメなら取り外してから修理に出して」
など
電話サポートでケース開けるよう指示されているので
たぶん大丈夫なはずです。


皆様ありがとうございました。
いちろくさん、メッセージありがとうございます。

無事に不具合がなおってよかったですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング