ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのフリーズ原因を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。

今日はどうしてもわからないことがあってトピックスを立てました。
どうぞよろしくお願いします。

今年3月にDELLのノートパソコンを購入し、最近まで使っていたのですが
最近頻繁にフリーズするようになりました。
メーカーサポートセンターに問い合わせを何度もして、HDDなどのテストを
した結果、なにも問題がないということでした。

しかしそのままつかっていたら、パソコンを起動してすぐにブルー画面が
表示され、また電話すると、OSの再インストールをすすめられ、先週
再インストールしました。

しかし、再インストールをして、使い始めたらまた、フリーズするように
なりました。(電源を入れてすぐに)
また電話し、ドライバーズ&ユーティリティーのディスクを入れて
CUSTMtestを行った結果また何の異常も見つかりませんでした。

メーカー側に問い合わせしたら、本体には問題ないのでお客様のお使いの
ソフトの相性が悪くて問題がおきている可能性がありますといわれました。

またインターネットにつないでいると常にソフトの新しいバージョンが更新
されてそれが不具合を起こすことがあるといわれました。

そんなことってあるのでしょうか?

使っているソフトは
エクセル2007
ワード2007
イラストレーター10
フォトショップ7.0
Qiuck time
エプソンプリンターEP801A
acrobat reader

ぐらいです。

ちなみに僕の現在のパソコンは

DELL STUDIO 15
OS windows XP
CPU インテルCORE2 DUO8600
HARD 500G
MEMORY 4G DDR2-SDAM


最終的にDELLで一度パソコンを預かってみてもらうことになったのですが
異常がなかったらそのままお使いいただくということになりました。

どのような対策をしたらよいと思いますか?
みなさんのお力を貸してください。

コメント(12)

私なら…
・データのバックアップを取ってからリカバリ。
・取り付けてある物(プリンター、カードリーダーなど)を外す。
・増設してあるメモリーを外す。複数ある場合、片方だけでテストしてみる。

以前、メモリーが突然壊れて動作が不安定になったことがあります。
1.ソフトウェアの相性
2.ハードウェアのトラブル
の2点ですね。

1.の場合でリストを眺めると、一番怪しそうなのが
エプソンのドライバですね。でも実際問題は組み合わせの問題なので
追求は困難です。

2.の場合だと、コメント1にあるようにメモリのトラブルも考えられます。
メモリは最小構成で試す、
これが可能なら、CPUを一旦はずして取り付けなおす、
あたりくらいができそうなことです。

どちらにしても、1.と2.の切り分けは必要なので、
CD/DVDでブートできるLinuxを長時間動作させて
例えば、Youtubeの動画を2個以上再生しつつ、
さらにOpenOfficeでワードファイルを編集みると
いいかもしれません。

何も問題なければ、ハードは大丈夫な可能性大。

次に試すとしたら、OSをクリーンインストールして、
Office2007を入れただけの構成で、使ってみる。
でしょうか。

アプリケーションソフトを1つずつ入れながら
動作の安定性を確認してください。
はせぽんさんへ

ありがとうございます。
パソコンのバックアップは常にとっています。
リカバリーは今週月曜日に行いました。

増設してあるメモリーをはずしてみますね。
白楊 さんへ

ありがとうございます。
プリンタードライバーとソフトの相性が合わないことなんて
あるのですね。

メモリチェックしてみたいと思います。

以前使っていたパソコンもwindowsxpでまったく同じソフト(インストール
しているソフトも全部同じです)を入れて使ったいたのですが、
一回もトラブルを起こしたことがありませんでした。
> HDDなどのテストを
> した結果
HDDなどのテストって詳細には何をしたんでしょ?

> ブルー画面が
> 表示され
そのブルー画面で "⋆⋆⋆ STOP:" の後になんて書いてありました?
そこに書かれている番号がブルー画面が表示された原因ですから
それを明示してくだされば、他の回答者からも的確な回答が付き易くなるかと。
メモリの不具合も疑った方がいいですかね

memtest86
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html#01
えびせんさんへ

ありがとうございます。
ブルー画面の"⋆⋆⋆ STOP:" のあとには
0x0000007A(0XE1A509D0.0XC00000B5.0XBF931B18.0X7FCB4860)
win32k.sys-adress BF931B18.base at BF8000000
Datestamp 49900fc9
Beginning dump of physical memory

という表示ができました。

みどちゃんさんへ

ありがとうございます。
メモリー異常の可能性もあるのですね。

購入してまだ3カ月なのにメモリーに異常が出る場合があるのでしょうか?
パソコンを使う頻度としては、家でインターネットをするのと、少し
会社の会報誌をつくる程度です。

また先ほど気がついたのですが、自分のパソコンの性能を調べてみたら
メモリーの容量が2.99GBになっていました。

購入はたしかに4GBでお願いしているのですがこれも何か関係あるのでしょうか?
メモリは突然壊れます。
が、バルク品以外は5年位の保障が付いている場合が多いので、交換(修理)してくれると思いますよ。

うちのPCも4Gのメモリ積んでるんだけど、
コンパネ→システムとメンテナンス→システム
で見た所、メモリ(RAM)4.00GBと表示されてます。
2.99GBならやはり異常かと思われます。
壊れたメモリが接続されていると、動作が不安定になります。
32ビット版のXPの場合、チップセットの関係で一部デフォルトでは3GB以下までしか認識されない【場合も】あるそです。
その場合、下記ページからboot.iniを編集して、/3GBスイッチを付けると治る【コトも】あるそですがっ
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja/
はせぽんさん・cobozさんへ

ありがとうございます。
先ほどメーカーから連絡がありまして、32bit版XPの話を聞きました。
表示は3Gまでですが、実際は4GBのメモリーの内容で働いている
ようなので心配しないでくださいと言われました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング