ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのリカバリとBIOSアップデートについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして、FAKEと申します。
皆様の知恵、経験などを参考にさせて頂きたくご質問いたします。

3週間ほど前にPCの調子が悪く電源が入るが起動しない状態の時がありました。
マザーボードのCR2032のボタン電池を抜いてBIOSを初期状態にして記号した所、時計以外は問題なく動くようになりました。

しかし最近インターネットエクスプローラーが動かない、と言う現象が起きました。
自作したHTMLも開きませんでした。「スタートから検索してください」となりましたが検索も起動しませんでした。
ほかにファイヤフォックスなどの違うブラウザがないのでブラウザが原因かは確認出来ておりません。
現在再起動して今動いていますが不安でいっぱいです。

新しくOSを再インストールするか、マザーボードを交換するか、BIOSをアップデートするかで悩んでおります。
そこで皆様にお伺いしたい事があります。

再インストールでHDDの設定などが変わるのか。
についてです。

現在HDDにネット接続設定のデータが入っているのですが、リカバリディスクなどに移した場合、それは再インストールしたPCにもデータが入っているのか?
それとも再度ネット接続の設定をしなければならないのか。と言う所が知りたいのです。
恥ずかしながらまだ一度もリカバリ&再インストールをした事がないので…。

HDDのデータをOS以外そのまま他のHDDに移動や再インストールできれば一番嬉しいのですが、リカバリなどの事を調べても細かい内容が乗っておりませんでした。
マザーボートを変えたらLANのMACアドレスも変わり、再度設定を変えないといけないのでは?と考えております。調べましたが説明書に書いてませんでした。

出来れば今のまま順調に使えればと思っております。

皆様の感想やお力添えを頂けたらと思います。
______________________________________________
OS:WIN.XP pro
PC本体:ドスパラショップBTO
CPU:セレロン420@1.6Ghz mem512MB
マザボ:P5CG-TVM-SE/S
ウィルスソフト:ウィルスバスター0(ゼロ)
一番気にしている事:再インストール・マザボ交換・BIOSアップデートなどでインターネットの設定をまた一から始めないといけないかどうか。

______________________________________________
読み苦しい文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

コメント(4)

一応、いまのところ順調とのことで、良かったですね。
HDDを交換するか、再インストールするか、によって
再設定がひつようになります。それ以外では設定は残っています。

ボタン電池を新しくしたのでしょうか?
これが原因かもしれませんね。

他の可能性としてはHDDが故障しかかっているというこもと考えられます。



ちなみに ウイルスセキュリティゼロ ですよね?
再インストール:ネットワーク設定は、最初から設定することが必要と思われます。
マザボ交換: 完全に同一の型番でなければ、最初からが望ましいと思われます。
        近い型番の場合、動作することもありますが、不安点になることがあるかと思います。
BIOSアップデート: 内容によっては、再インストールしたほうがよい場合もあるかと思いますが、
             多くの場合、そのまま使えるかと思います。
HDDの交換;再インストールが必要かと思います。

なお、ネットワークの設定がなにを想定されているかによって、バックアップをとって、そこから、
持ってこれるかどうかが異なります。

また、ひとつ気になるのは、ボタン電池を交換して、BIOSの設定を初期化したということです。
この場合、設定が初期値に戻りますが、自作機の場合、お使いの環境の取って、正しい設定、
または、最適な設定ではない場合が多いかと思います。
さらに、この時、拡張ボードなどに対して、BIOSが行う設定は、初期にインストールしたものと
同じにならない場合があるかと思います(メモリアドレスの割り当てなど)
この時、再インストールしたほうが安定するかと思います。

なお、HDDの設定とはなにを指しているのでしょうか?
確かに、HDDにはパラメータ(SATAの速度やモード、容量制限やアクセスの方法)がありますが、
再インストールだけでは、これらのパラメータは変わらないと思います。
トピ主様が想定しているHDDの設定は上記ではなさそうな気がしますが、いかがでしょうか?

参考になれば。
コントロールパネル → インターネットオプション で開くかどうか試して、開いたらホームページのアドレスを変えてみるなどしてIEを起動しなおすという手もあるでしょう。

インターネットオプションが動かなかった場合には、念の為に C:\Documents and Settings 以下にあるお気に入りフォルダのリンク先をコピーして保存してください。
次に、コントロールパネル → プログラムの追加と削除 → Windowsコンポーネントの追加と削除 → InternetExplorerのチェックを外す
その後に再起動をしてから、IEにチェックを入れて元に戻して再インストールというのが2つ目の手段ですね。

最後の手段が、FireFoxなどの別のブラウザを別PCから持ってくるまたは、CD/DVDに付録してある雑誌を購入してIE8などをDLしてインストールするなどの方法が考えられます。
以上でだめなら、再インストールをお勧めします。
>>白楊さん

ウイルスセキュリティゼロです!お恥ずかしい…。
ボタン電池は新しくしました。無事に生きながらえて欲しいものです。
電力的にもPC的にも。
3年目ですからそろそろ危ないのかも知れませんね、新しいHDDを買ってきてそれにOSを入れてレイドと言うのを試みようかと思います。
まだまだ勉強しないとですね、有難う御座います!

>>クロさん

個別にどのような状況になるかをご返答頂き有難う御座います!
やはりBIOSの変更は危険かも知れませんね、もしもを考えると一番不安です。

ネットワークの設定はプロバイダの設定CDをそのまま行ったのですが、その通りに行っても上手く行かず友人に手伝ってもらい繋がった経緯があります。
その為プロバイダの設定を行ったデータをそのまま移行出来れば次からネットの設定が楽なのになぁ…。と考えているのです。(携帯落としてその友人とは…)

お!そんな場合もあるのですね、BIOSの設定は。
起動時にOSが入ってるHDDに変更したぐらいでそこまで深くは考えておりませんでした。そう考えると改めて再インストールの必要が出てきますね。

HDDの設定は上記に記入したネットの設定が引き継げるか程度です。
家族でHDDにパーテーションを切ってるわけでもクォーターの設定をしてるわけでもありませんので…。

細部までお心使い頂いて恐縮です。とても参考になりました!有難う御座います!

>>ヒロユキ・T・GJ2さん

おぉ!そうでしたね、コンパネからIEオプションを確認すれば良かったですね、次回の挙動不審時に確認してみます。出来れば見たくないですがww

念の為に外付けHDDにCドライブ配下のデータはコピー済みです。
どこに何があるかはまだ覚えていかなければいけませんが…。

そうですね、最終手段用にUSBメモリにウブントゥやファイアフォックスを準備しておきます!
ご教授有難う御座います!







明日、HDDを買ってきてOSを入れて試してみます!
新HDDと旧HDDを装着して起動、データを移す、旧HDDを外す。
様子を見る。などを行ってみます!

深夜にも関わらずご返答頂き有難う御座いました!有意義な日曜日にしたいと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング