ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの80070490エラーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サポートコード 80070490 が表示され予定表の同期が必ず失敗する場合、以下の手順で、連絡先、予定表、仕事などの情報が格納されている pim.vol データベース ファイルを再構築します。

注 : 以下の回避方法を実行すると Windows Mobile デバイス内にある連絡先、電子メール、予定表、仕事などの情報は削除されます。これらの情報を表示できる場合は、必ずバックアップを作成してから回避方法を実行してください。バックアップの手順は、モバイル デバイスのマニュアル、またはバックアップ アプリケーション提供元のマニュアルを参照してください。
[スタート] メニューの [プログラム] をタップし、[ファイル エクスプローラ] をタップします。
[ファイル エクスプローラ] で、左ソフト キー の [上へ] メニューをタップし続け、[マイ デバイス] フォルダへ移動します。
右ソフト キーの [メニュー] から、[すべてのファイルを表示] をタップします。
[マイ デバイス] フォルダに、pim.vol ファイルがあることを確認します。

注 : Windows Mobile 標準の [ファイル エクスプローラ] では、[pim] とファイル名が表示され、pim.vol というようにファイルの拡張子までは表示されません。拡張子を確認するためには、[pim] ファイルをタップします。以下のエラーメッセージが表示され、エラー メッセージ ボックスのタイトル バーに拡張子を含んだファイル名が表示されます。


スタートは左下の窓みたいなのでいいんですか?
その中からプログラムがわかりません
あとタップとは何でしょうか?

無知で申し訳ありませんが教えてください

コメント(15)

>あとタップとは何でしょうか?
PCで言うクリックです
Windows Mobileではアイコンなどをタッチペンでたたくことを
タップといいます
> リックスさん

タップ以外も聞きたいのですがいいでしょうか?あせあせ
> actress…え さん

>スタートは左下の窓みたいなのでいいんですか?
と質問をされる前に、まずは Windows Mobile といわれている機種を書き込むのがよいかと思います。
Windows Mobileといっても、物によって[スタート] メニューの位置が左上だったりしますので。

おそらく、マニュアルを読めば[スタート] メニュー位は載っていると思いますけどね。

[スタート] メニューには、Windowsのマークがついているので、
たぶんその『窓みたいな』やつだと思います。

ちなみに、引用文はここからですかね
http://support.microsoft.com/kb/944972/ja
> ジュンさん

それだとは思いましたが開いてもプログラムと書かれてるのが
即定のプログラムのみ開いても違ったので
スタートが間違いかと思い質問してみました
> actress…え さん

*** 重要 ****
もし、お答えをいただけるなら、
4のコメントよりもまず、ご使用の機種を教えてください。
************

それと
>即定のプログラムのみ開いても違ったので
とは、どういうことでしょうか?
WindowsMobileのスタートメニューの [プログラム] をタップして開いた場所を見ても
『ファイルエクスプローラ』が見つからなかったということでしょうか?

私には actress…え さんの状況とか現象とか分かりませんので、
そういうことを踏まえて詳しい情報を教えてください。
> ジュンさん

Windowr Vists
型番GW693AV―ABHD
あまりPCは詳しくないのでこれで分かるでしょうか?m(__)m


即定のプログラムをタップしたところ出てきたのが
1即定のプログラムの設定
2ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け
3自動再生の設定
4プログラムのアクセスとコンピューターの即定の設定

以上です
その中にファイルエクスプローラが見つからなかったので違うと思いました
>>6
PCだけでなくPDAなのかスマートフォンなのか分かりませんが、そっちの情報も(Windows Mobileってことは、PCと同期を取ろうとして問題が出ているということですよね)
> みどちゃんさん

PDA、スマートフォンはどうやれば調べられるのでしょうかあせあせ
> actress…え さん

ごめんなさい。
段々、意味がわからなくなりました。

順序立てて、環境をもう一度落ち着いてご説明ください。
本当は、エラーコードと一緒に表示された内容も記述いただけると、
確かなことが言えるのですが・・・・・

このエラーは御使用のノートパソコンでのエラーなのでしょうか?

それとも、ノートパソコンの他に、携帯端末(最近ですとキーボードがついた携帯がありますね)とを
お持ちで、携帯端末に起きた現象なのでしょうか?

もし、後者なら、actress…え さんがお調べになった方法を携帯端末側に操作すればよいのですが、
前者なら、全然対応が変わります。

前者のときの対応方法はおそらくWindowsUpdateに失敗したというのが原因らしいので
対応は次のサイトの通りになります。
更新プログラムのチェック中に Windows Update エラー
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/c5f4d9e0-3eb6-426b-8118-0cedf489a75f1041.mspx

簡単にいうと、WindowsUpdateという更新プログラムは、更新した履歴を管理していて、それが更新時にたまたま起きたエラーがあると、その情報も保持されてしまい、その為エラーが表示されるそうです。
> ジュンさん


ツールから

windowsUpdateをクリックしてインストールしようとしてるのですが
インストール途中に



インストールされなかった更新プログラムがあります

失敗:1個の更新プログラム

エラー インストールされなかった更新プログラムを表示します(クリックすると
windowsvirta用の更新プログラム【重要】とwindowsvirta用の更新プログラム-日本語【オプション】)
が表示されます

コード80070490windowsUpdateで不明なエラーが発生しました




以上が書かれていてどうすればよいか全くわかりません

貼っていただいたURLは削除のやり方見て削除すればいいのでしょうか?

使用しているノートのエラーです

インストールしようとした理由が見ていた動画サイト(ギャオなど)が見れなくなったからです

あと少し前から起動して少したつとCLCapSvc Moduleは動作を停止しました

と現れます
これが現れるようになる少し前にウイルスバスター2009を入れただけです


返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
> actress…え さん

>貼っていただいたURLは削除のやり方見て削除すればいいのでしょうか?
まずは、削除してみて確認してみてください。

それと clcapsvc は、CyberLink 関係のソフトで使うモジュールらしいです。
ただ、このサービス、対策ソフトにスパイウェアと勘違いされることもあるようです。

動画サイトが見れなくなったのは、
ウイルスバスター2009のファイアーウォール関係の設定の問題かと思います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119766376

一度、ウィルスバスターをアンインストールすれば、
ウィルスバスターが原因だったかどうか確実にわかりますけどね。
ジュンさん

削除、アンインストールしてみましたが何も変化がありませんでした
> actress…え さん

●80070490のエラーについて
ごめんなさい。9のリンクは間違ってたみたいです。
WindowsUpdateがらみということは確かなのですが。

それで、改めてこの件を調べてみましたが、
今回のケースですと、今現在これという確実な修復方法はないようです。

また、アメリカの方でも問題になっていて、
マイクロソフトもこの件について解決策が見つかってない状況と思われます。

中には成功者の方もいるみたいですが、ケースバイケースみたいです。
それで解決方法としては、
・Vistaの修復インストール
・Vistaの再インストール
ということですが、どれも確実ではないです。

なので、まずはログなどを参考に成功者の修復方法を試してみるとか
マイクロソフトに電話(0120−690−196)してみて、
どうしても解決しないなら、再インストールというのが近道かもしれません。



●動画サイトの再生について
削除はwindows→Software Distribution→Downloadフォルダー内のファイルで
アンインストールはウィルスバスターですよね?
それらの後、再起動とかもされてますよね?

アンインストールする前に、ウィルスバスターの設定は試されました?

>何も変化がありません
というのは、YouTubeの再生もできなかったということでしょうか?
YouTubeの再生ができない件の原因はウィルスバスターが大いに考えられますが、
80070490のエラーが原因とは考えにくいので
問題点を切り分けて考えた方がよいかと思います。

ウィルスバスターがインストールされる際に、
おそらく復元ポイントという
その時のPCの内部設定値のバックアップを
インストーラーが自動で取っているかと思われます。
なので、もし、ウィルスバスターが正しくアンインストールできていても、
YouTubeの再生が解決できないようであれば、
その時点のポイントに復元してみるのも1つの手段です。

> ジュンさん

アンインストールはウイルスバスターです
アンインストール後に再起動しても変化なしです

色々やりましたが全く変化がなく


成功者の例を探し最終的に電話もしてみます

色々調べていただきありがとうございましたm(__)m


また何かありましたらお教えいただけたら光栄です
> actress…え さん

あっ、肝心な記述を忘れていました。

私は 80070490 のエラーに関しては
Vista 80070490 -Pack
という条件でググッてみました。


それと、ウィルスバスターの件ですが、
アンインストールしたということは、Windowsのメニューから、
ウィルスバスターとかトレンドマイクロといったメニューがすべて消えているんですよね?
復元ポイントって戻してみました?
目的は、おかしくなる直前の状態に戻すことです。
動画サイトを最後に視聴してから、見れないと気付くまでにどのようなことをされたのか
よく思い出してみてください。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング