ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのノートパソコンの液晶割れ。データを取り出したい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HP社のnx4800と言うノートパソコンを落としてしまい
液晶が全く見えなくなりました。

それのデスクトップ上のデータフォルダと
マイドキュメントの中の写真データを取り出したいのですが


1、外部モニタへの表示方法、必要ケーブル

2、または、USBメモリなどによる強制取り出し
(可能?かどうか)

お教え願います。



故障したnx4800には外部ポート出力sub15ピンと
S映像出力端子があります。

手持ちのテレビ、昔のアクオスにはD2端子とS映像入力端子があります。

借りてきた会社のノートパソコン
NEC LAVIEにはsub15ピンが付いてます。


お金が無いので何とかこれらで解決したいのですが・・・


いろいろネットで調べたのですが
分かりませんでした。

コメント(8)

HP NX4800はOSがXPで
NECの方はVISTAでした。
S端子出力に関しては判らないので割愛します(メーカーや機種によって異なるので)

デスクトップ用のモニターがあれば、
USBメモリーなどにデータを入れることは簡単です。

デスクトップ用のモニター(sub15ピンの有るもの)が借りられないか
探してみてはいかがでしょうか?
落とした段階で、壊れたのが液晶だけだといいんですが。。。

既にLANの設定がしてあって、フォルダが他のパソコンから見える設定なら、電源入れるだけで、別のパソコンとLAN接続すればいいけど。。。

ハードディスク取り外して、IDE-USBアダプタで、別のパソコンにusb接続って方法があります。

USB経由での従来機器の接続
http://www42.tok2.com/home/fleet7/Pc/PCinf51.html

>外部モニタへの表示方法、必要ケーブル

D-sub15ピンを使う場合    ・・・ ディスプレイケーブル
S映像出力端子          ・・・ Sビデオケーブル

なみきさんがおっしゃるように デスクトップ用のモニター(sub15ピン端子のもの) を用意し 
USBメモリなどへコピーした方が良いと思いますよ。

会社から借りたというLaVieはノートパソコンかと思われますが、その場合はD-Sub15ピン端子が付いていても出力専用の可能性が高いので接続は難しいと思います。
なみきこーじさん
ありがとうございます。
sub15ピンのケーブル同士で接続ですね。

会社にデスクトップが無かったと思うので
どうしようか参ってたんですが・・・
時間があれば電気屋に交渉してみます。

間違いなさそうですね。

2,3日悩んだにもかかわらず
あっさり解決しそうです。

fleet7 さん
*落とした段階で、壊れたのが液晶だけだといいんですが・・・*

ほんとは中身が大丈夫か分からないんですよね・・・
ウインドウズ起動の音がするので大丈夫と思ってます。
LANの勉強はしときます。ハードディスク取り外してはやめときます。


蒼 さん
D-sub15ピン変換ケーブルみたいなものを
使えるかどうか分からず購入すべきか悩んでました。

なんとか電気屋で無料で借りれるよう交渉してみます。

ありがとうございました。
モニターが用意できたときは、
モニターをつないでからPCの電源を入れてみてください。

起動音がした後でも画面が映っていない場合は切り替え作業が必要です。

大抵のノートPCだとファンクションキー「Fn」を押しながら、
F6とかF8を押すのですが、メーカー・型番によって異なるので
「Fn」キーの文字色と同じ色で書かれている「モニターのマーク」を
探してください。

「Fn+モニターマーク」で「元の液晶」「元と外部の両方」
「外部だけ」などと出力先が変わるハズです。
(詳しくは取扱説明書を確認してください)

外部モニターに映って、正常操作ができるのであれば
USBメモリなどにデータを移せば、あとは新しいパソコン
などで使用するだけです。

外部モニターをつなげても映らない場合は、落下によりPCの
他の部分も故障した可能性があります。

その場合は、PCからハードディスクを取り出し、
データを救出する方法がありますが、
他PCが必要だったり、ハードディスクをUSB接続にするアダプターが
必要になったりするので、PCに詳しい友人や、ショップの店員に
相談しながら進めるのがよいでしょう。

※ショップの店員の場合、サポート担当がオススメです。
が、お店によっては相談自体が有料のことがあります。

※取り出したハードディスク自体が故障している可能性があります。
この場合はあきらめも必要です。
(粘る場合はお金がかかると思っておいてください。
粘ってもできないときはできません)

参考程度に
なみきこ〜じ さん

予期せぬ事態に対しての備え
が甘かったなと少し後悔しております。

色々とお手数おかけしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。