ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの勝手にメモリーが減っていく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です
使っていないのに勝手にメモリーが減っていきます・・・


なぜでしょうか

使っているノートパソコンは
ThinkPad X40で
OSはWindows XPです

ウイルスバスター等はいれていませんが
なんとなく原因はウイルスなのではないかと考えています

パソコンにはとても疎いので本当に厚かましいんですが
わかりやすくご指導頂けるとありがたいです

よろしくお願いします

コメント(15)

>>ウイルスバスター等はいれていませんが
ネットへ接続する以上それは大変危険です!


>>なんとなく原因はウイルスなのではないかと考えています
十中八九ウィルスは間違いないでしょう。

恐らく自分は大丈夫だという根拠のない理由で導入されてないかと
心理的推察をしてみますがいかがなものでしょうか?

ご自身だけの被害ですめばまだいいほうですが・・・・
これが貴方のご友人や赤の他人を巻き添えにする可能性もありますし
それによりご友人や知人との関係を損なうことにもなります。
下手をすると巻き添えによる被害で損害賠償沙汰にもなり得ます。


ウィルスの可能性と考えなら可及的速やかにリカバリー(出荷時に戻す)をし
ウィルス対策ソフトを導入してからネットへの接続してください。
現状では小手先のみで復旧できる可能性はかなり低いかと思います。

自力でわからないできないと仰るのであればパソコンサポート業者に
相談の上で修理対応をしてもらいましょう。
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php?Homeclick=threat_onlinescan

こちらでオンラインで無料でウィルスチェックが出来るので
取り合えずチェックしてみてはどうでしょうか?
みなさま方ありがとうございます

ウイルスバスターをなぜ入れなかったのかというと
一部の仮想化ソフト等がウイルスと判断され
消されたりと不便だったので入れませんでした
謝一通さま
貴重なコメント
ありがとうございます

sawa様
ありがとうございます
是非参考にさせていただきます

ぽん様
やさしくフォロしていただき感謝します^^
ありがとうございます
コメント1番目ですが・・・・

まず先に見る人によっては気分を害してしまう不適切なコメントで
あったことをこの場において深くお詫びを申し上げます。

今回を含め過去のコメントで同様の内容で書き込んでいることが
多くあるかと思いますが・・・・
すべてのコメントは業者の立場でのコメントとして今までの経験上
実際に見てきたことや聞き及んできた内容に基づいて述べてます。

確かに私のコメントは不親切と仰る方も多々いるとは思います。
過去に一部質問者より営業まがいとクレームが入った事もあります。
今回は内容が内容だけに質問主様だけでなく二次被害が発生した際に
万が一何かあった際に責任は取れるのかという警鐘でもあります。

質問者様のコメントに「パソコンにはとても疎いので」とあったので
それなら自力でできるか否かの判断をして無理な場合の選択肢で
「パソコンサポート業者に相談の上で修理対応をしてもらいましょう」
とコメントをさせてもらったまでです。
それで自分のところへ依頼するよう仕向ける意図は全くありません。

更に言い訳じみてしまいますが・・・・
顔が見えずパソコンの詳細な型番型式情報やメモリの増設有無などの
情報量が少なすぎるうえに更に「なんとなく原因はウイルスなのでは
ないかと考えています」と出されると危険性が高いとの判断をせざる
を得ないかとは思いますが・・・・


更にトピ主様へのツッコミになってしまいますがお許し下さい。

>>一部の仮想化ソフト等がウイルスと判断され
仰る仮想化ソフトがどのようなものかわかりませんが・・・・
大抵のセキュリティソフトにはウィルスと誤認識する対象を外すための
セーフリスト設定があるはずなので問題のないものであれば予め設定を
すれば済むことではないかと思いますが・・・・
この仮想化ソフトなるモノが元凶でなければいいのですが・・・・

トピックとは関係のないコメントになりますが・・・・
今後私の回答が気に入らない、不適切だと仰る方が多いようであれば
その場の雰囲気を損なうことを避けるためにも現在私が参加している
パソコンサポート系コミュニティの参加をすべて脱退させて頂きます。

トピ主様およびその他回答者の皆様には深くお詫びを申し上げます。
私のせいで皆様方に混乱を招いてしまい申し訳ない・・・

ただどうしても知識不足なので皆様のおっしゃることを
理解しきれない(涙)

ただ仮想化ソフトはウイルスバスターの入っている友人の入れているものと
同じなので大丈夫のはずです

ひとまずウイルスチェックをしてみたところウイルスではなくスパイウェアが
一つ検出されましたので一応削除してみました・・・がいまいち反映されているかまだわからないので
最悪の場合はHDをフォーマットすることも考えてみます

基本、音源編集にしかパソコンは使っていないのですごく大切なデータが入っているわけでもないので・・・・
ちょっと気になることが一つあります

「メモリーが減っていく」
当方の環境では、実メモリ・仮想メモリの総量・使用量、CPUの使用率などを表示するユーティリティを常駐させて、目で現在の状況を把握することが可能です
しかしこうしたユーティリティが無い限り、現在のメモリの状況について正確に把握することは不可能でしょう
ついでに言うと、メモリというものは搭載されている容量からは増えたり減ったりすることはありません
(機械的な記憶装置であり、アバウトに言うと丼の大きさや家の広さと同じようなものです)

「メモリーが減っていく」というのをいかにして察知したのか(どこの画面を見て判断したか、あるいはパソコンの動作が重くなったことでそう判断したか、など)という事に付いて、再度お聞かせ下さい
場合によってはもしかすると、我々が考える「メモリ」とは別なものであるかもしれません
(HDDの残り容量・仮想メモリ領域の容量、など)

追伸です
謝一通さんのウイルスに関しての書き込みについては、こちらとしては別に気になるものでは無い(むしろ危惧して当然)ものと思っております
やはりセキュリティについての意識は、こちらとしてもネット接続している以上、常に持っておきたいものですね
なるほど・・・わかりました
確かに僕の言っているメモリーはちょっと違うかもしれません・・・

内臓HDの残り容量のことです
こうしてネットにつないでmixiをやっている時も減ったりします
>内蔵HDの残り容量のことです

ということなら、このあたりが参考になると思います。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/search/CyberSupport/Standard/FAQ_XP_0924/S0202040009379/internet-jp.html
ぼんさん、初めまして。

あのご提案なのですが、こちらのトピのご質問は、どうもハードディスクの残容量が少なくなっていくということのようです。

それに対してソニーのサイトの

>Windows XP ハードディスクの空き容量が定期的に減っていく

に対する答えが当てはまるのではないかとリンクし、レスさせていただきました。

こういう場合で想定される以上に残容量が減っていくなら、また別の可能性も考えないといけないと思いますが


>個人使用のPCのウイルス感染による2次被害で損害賠償まで起きるケースはどれぐらいあるのでしょうか?
>(企業間や情報漏えいに関してはありそうですけど)
>件数や具体的な事例などいくつか教えて頂けませんか?

これは、このスレの趣旨とは、また別のやりとりになっていくようにもお見受けします。
私もどういう返答が来るのか、興味ありますが。

ですので、

「個人使用のPCのウイルス感染による2次被害で損害賠償まで起きるケース」
というスレタイトルで別に起こしていただければ、ありがたいと思います。
そこへのリンクをこちらにお貼りいただければ、こことの関連で読むこともできますし。

まずは、ここのスレッドでは、特に何もしなくても、残容量が減っていくケースについて、情報交換できると良いのではと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング