ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのXP同士のファイル共有が出来ない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いままで
DELL INSPIRON 700m WinXPproSP2
Linux自作パソコン
の2台パソコンがあったのですが
この度
DELL LATITUDE D400 WinXPproSP3
を手に入れたのでファイルの共有などをしたいと思い
設定したのですがどうもうまく行きません。。

同じワークグループにしているのですが
エクスプローラーで見ても名前が出ませんし
コンピューターの検索でも見つかりません。
pingも通らない状態です。
XP2台ともLinuxPCにはpingも通るしファイルも参照できます。
インターネットの閲覧も出来ています。
なぜかD400はWindowsUpDateを失敗しますが。。

XP同士のファイル共有で注意点などあれば教えていただきたいです。

ちなみに2台ともファイアーウォールソフトはSygatePersonalです。
もちろんLAN内はAll Allowにしています。

ファイルをやりとりしようにもLinuxのPCを介さないとイケナイ状態なのでカナリ不便です。
ご教授お願いいたします。

コメント(32)

そうですね、googleあたりで「ファイル共有 XP」なんていうキーワードで出てきたところをいくつか試してみてください。
ちなみにそれぞれのPC単体ではインターネットの閲覧やメールの
送受信はできているのですよね?

pingは名前でなく、数字のIPアドレスを使ってみてますか?
また、\\machine_name をイクスプローラーに入力するとどうなりますか?
>きゅるぺぽ☆/しまやさん
自分なりに調べて色々試してみたのですが解決しませんでした…

>ケンスケさん
DHCPはどの機器も無効にしていてIPは全て固定で運用してます。
・ルーター(光なのでCTU) 192.168.0.1
・無線AP 192.168.0.254
・DELL 700m 192.168.0.100
・DELL D400 192.168.0.40
・Linux 192.168.0.250
他にもプリンタ・スキャナ・wii・TVなどがLANにいます。
もちろんIPの重複やフィルタで弾いてることは無いです。
XP同士のping以外はどの機器も通ります。

>埼玉の旅人さん
Windows標準のファイアーフォールはどちらも無効にしています。
Sygateも両方無効にしてみたのですが状況は変わらずでした…

>白楊さん
どちらのPCともインターネット・メールとも出来ています。
オンラインゲームも同時に出来てます。(当初これが目的だったので)
pingはIPアドレスでもPC名でも通りません。
hostsファイルを書き換えてIPとPC名を関連づけて見たのですが…
それぞれのエクスプローラーでip・pc名を検索しても「見つかりませんでした」と表示されます。
>ケンスケさん
書かれてたリンク先の設定にはなってます。
まぁwindowsのファイアーフォール自体無効ですが。
Sygateの設定で「NetBios保護」という項目があったので両方のPCともオフにしてみましたが状況変わらずでした;;

linuxのパソコン(玄箱)ですが
700mからSSHログインして各XPパソコンにpingを打ってみたところ
700mには届くのですがD400には届きませんでした。
後から買ったD400に原因があるのは分かってきたのですが
まだ見当もつかない状態です><
D400はWindowsUpdateにも失敗しますし…
上記の状態でしたら

\\192.168.0.100 で DELLの共有が見えそうですが、、やってみましたか?

これが失敗するなら、

D400をケーブルごとはずしてみてはどうでしょうか?
上記はアドレスバーに直接打ってみて下さい。
原因がわからなくなったら、原点に帰りましょう。

・D400のLANポートは正常に点灯・点滅していますか?
・ipconfig /allでGatewayは表示されていますか?
・有線LANドライバは正常動作していますか?
・DELLサイトより、最新版をDL+インストールしても現象は変化しませんか?
>白楊さん
アドレス直打ちでも見えないです。。
XPパソコンからLinuxの共有ファイルは見えるのですが
XP同士は見つからない状態です。

>印さん
700m、D400とも無線LANです。
常駐アイコンによるとスピードも良好のようです。
ipconfig /allでゲートウェイは192.168.0.1と正常になっております。
有線LANはルーターの置き場の関係もあり試したことが無いです。
ただ現状の無線でインターネットもメールもネトゲも出来ています。
無線LANの最新ドライバを入れてみましたが状況変わらずでした…

ちなみにD400の前に自作win2kパソコンがあったのですが
700mとwin2kパソコン同士はそれぞれ見えていました。

追記です。
XP2台とも再起動してしばらくの間は参照しあえることが分かりました。
お互いpingも通りエクスプローラーで参照もできます。
ただ時間が経つと(3分くらい?)また見れない状況になります。
ますます訳が分からないことになってきました。。
下記のようにトラブルの原因と思しきPCを隔離してみてはどうでしょうか?

8 > D400をケーブルごとはずしてみてはどうでしょうか?

想定している問題点は、D400の設定不良、ケーブル、あたりの原因です。

スキルがあるのでしたら、KnoppixあたりのCDを作成して、
D400をknoppixで立ち上げてみるのも悪くないと思います。
その場合、デフォルトではDHCPサーバが必要になります。
>白楊さん
XPの700m・D400とも無線LANしか組んでないです…
そしてD400にはCDドライブがないのでOS入れ替えが今のところ出来ないです;;
どうもXPのSP3がなんか怪しいんじゃないかなぁって思ってるんですけど…

>ケンスケさん
やっぱり有線試さないとイケナイですかね^^;
入れてるソフトの関係上ポートフォワーディングを色々設定していて
80ポート以外も正常に機能はしてるのですが…
ケーブル買ってきます。

本題ではないです、♪のの♪さん、すみません。


パソコンでわからないことがある、というより、このスレッドに書かれていることが、さっぱりわかりません。

こんな自分も、このコミュにいてもいいのでしょうか?
>うさちゃんさん
こちらこそ訳の分からないスレッド立てて申し訳ありません><
コミュの紹介文を見たところ質問内容にこれと言った規制が無かったので…

内容的にはXPのパソコン2台をLANを使ってファイル共有させたいだけなんです^^;

パソコンは人それぞれの使い方がありますし得意分野・悩み事もそれぞれだと思うので気にしないでください^^
>ケンスケさん
現状の問題点ですが
>1.Pingが戻らない
XP-linux間は通る事が確定です。
D400にもlinuxから通るようになりました。
依然としてXP間はダメですが。。

>2.Sambaに接続できない
これは700m・D400ともLinuxのsambaに接続できています。

>3.Netbios名で接続できない
XPのパソコンは名前解決できているようです。
パソコン名でpingを打つとipアドレスに変換して打っていますから。
ただ通らないですけど^^;
まぁhostsファイルに書いているので。

それと確認事項ですが
>1.はICMPの返答が許可されてるか確認
win標準のファイアーウォール設定では許可にしました。
ただファイアーウォール自体無効にしていますが。
SygateにICMPの細かい設定項目が無いので何とも言えませんが
NetBIOSの保護は解除しています。
あとAllAllowではなく完全にサービスを止めてみましたが状況変わらずでした。

>2.はudp で137,138 tcpで139,445 これが通るか確認
これは具体的にどのような方法で試せばよろしいでしょうか?

>3.はWINSサーバーの設定を再確認
WINSサーバは設けていません。

SP3のローカルセキュリティポリシー関係をちょっといじってみようと思います。

それと明日LANケーブルを買ってきて有線を試してみたいと思います。

もう少しお付き合いお願いいたします。
--CTU ----無線LANアクセスポイント---(無線)----DELL INSPIRON 700m
  |          |
  |           ---------(無線)----------DELL LATITUDE D400
  |
   ----------------------(有線)-------------Linux自作パソコン

推測すると、こういう接続ですよね。
一応です。本当に一応なことで申し訳ありませんが、
無線LANアクセスポイントのルーター機能はオフになっていますか?
>いっちーさん
細かく言えば
--CTU ----無線LAN AP
  |     | |---(無線)----DELL INSPIRON 700m
  |     | |---(無線)----DELL LATITUDE D400
  |     | |---(無線)----Wii
  |     |
  |     |---(有線)----Linux自作パソコン
  |     |---(有線)----レーザープリンタ
  |     |---(有線)----スキャナサーバ
  |     |---(有線)----液晶テレビ
  | 
  |------------(有線)----光電話
と言う構成です。
無線LAN APはPLANEXのBLW-54CW2と言う機種でスイッチの切替でルーター機能がオフに出来るものです。
で、もちろんオフにしてます。
あまり評判が良くない機種なんですけどね…

ちなみに同じ無線環境のwiiにもpingを打ってみたのですが
通ったり通らなかったりです…
wiiのセキュリティが分からないので何とも言えませんが無線の環境自体怪しいですかね??
一応wiiでwebブラウザは出来てます。

無線はWEPのAESで運用してます。
もちろんSSIDもチャンネルも全機種合わせて802.11gにしています。

有線環境でのテストですが昨日LANケーブルを買う予定でしたが忘れてたので
プリンタとスキャナのケーブルをノートに差して後で試してみようと思います。

有線環境の結果です。
・両機とも有線
バッチ処理にて1時間ほどpingを打ち合いましたが失敗無しです。
共有フォルダも参照しあえました。

・700mを無線、D400を有線
有線の時と同じ。

・700mを有線、D400を無線
有線の時と同じ。

・700mを無線、D400を無線
有線の時と同じ。



?????????????


なんか無線でも問題なく通信出来てます^^;

原因はサッパリ分かりませんが丸一晩無線同士でpingを打ち合って失敗はたった1回でした。

ちなみにNetBIOS系のudp/137,138 tcp/139,445は2台ともオープンでした。

問題が無くなった以上原因も分からなくなってしまったのでとりあえずコレで運用したいと思います。
不安は残りますが…
1度有線環境にして設定でも変わりましたかね??

今までアドバイスをくれた方々
なんか尻すぼみで申し訳ありませんがありがとうございました。
大変感謝です。
無線はノイズ源も含めて目に見えないことが多いですし、
電波状況も人が移動するなどちょっとした影響で大幅に変化しますし、
評判の悪い・不具合の多い無線LANルータもそれなりにあるので、、、
不具合が発生した際には、原因究明の範囲を狭めていけば、いいと思います。

環境の変化というより、たまたまという感じがします。再発の可能性ありですね。

ちなみにDHCPで運用していればもう少し早く原因まで到達したかもしれませんね。

Net Stumblerで無線の不具合に備えておきましょう。
http://www.joho.st/hotspot/netstumbler.html
>白楊さん
うちはかなり商業地なので電波飛びまくってますね。
一応よその無線は検索から外すようにはしてるのですが…
あとポートフォワーディングを多用しているのでDHCPは難しいですね。
Net Stumbler興味あったので落とそうとしたらダウンロードがリンク切れでした;;

>ケンスケさん
再発したらパケットチェックしてみますね。
とりあえず今はイジラズサワラズでいっときます^^;

ところでルーター(無線AP)でオススメ無いですかね?
以前はブランド力に惹かれてシスコ系列のリンクシス使ってました。
設定項目も多種で分かりやすく安定動作で結構満足してました。
光にしたときルーター機能がオフに出来なかったので今のに買い替えました。

11nも魅力的ですが使用感・安定度はどんな感じなんでしょうかね?
あとPLCも興味ありです。(ビルが古いので怪しいですが)

トピ主旨からずれますが宜しければお願いします。
♪のの♪さん

申し訳ないです。
http://ebi-navi.net/2006/01/01/421/
からどうぞ。

DHCPサーバもコンパクトに動作させておいて、
トラブルになったら、固定IPでチェック NGなら DHCPを有効にしてチェック
ダメなら有線でチェックと変更していけばと思います。
DHCPはスキップしてもいいかもしれませんが、、、

PCLは使ったことありますが、同じブレーカー内ならOKです。
11nは光の恩恵が受けられるくらい高速かもしれませんね。
5GHz帯を使っているようなので、家電のノイズからは逃げられそうです。
でも高価ですね(笑)
Net Stumbler
http://www.stumbler.net/
NetTools
http://cowscorpion.com/Network/NetTools.html
ネットワークツールは、これ1本で足りると思われます。

StumblerをノートPCにいれて街を徘徊するのは、やめましょう(笑
>ケンスケさん
リンクシス良いメーカーですよね?
久しぶりにホームページ見てみたらなんか寂しいことになってましたが…
もしかして個人向けは撤退したんですかね?

>白楊さん
PCLでしたね^^;
最近略語に弱くて><
PCLも11nももう少し価格がこなれたらいいんですけどねぇ
今のところ順調に無線環境が動いてるのでそれまで持ってくれるように祈ってる次第です^^

>苦楽さん
やめろと言われるとやりたくなるのが人の心情でして^^;
Net Stumblerいれて色んなところを徘徊してきましたがやっぱりどこもセキュリティかけてますね^^
もちろんオープンでも入りませんよ。ハイ
Net Toolsは機能が盛りだくさんですね^^
まだあまり理解できてませんが色々遊ぼうと思います。
一応 学術目的のツールなんですが、半分位は 危ないものが入ってます

確かにやるなと言われるとやりたくなります。

共有ファイルに 金庫の番号txtが入ったPCに繋がった事がありますよ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング