ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのOSをインストールできません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。ヨロシクお願い致します。

DELLのPrecisionT5400を中古で購入しました。付属のOS無しという事で購入したのですが、電源を入れるとまず「Windows Vista」が起動します。ライセンスの問題でデスクトップの操作可能な画面まではいかず、ログインユーザーの選択画面までいってそこから起動できない状態です。
元々自分で持っている、WinXPProをインストールしようと考えていたのですが、電源を入れて、ドライブからの起動の状態にして、OSをインストールしようとすると途中まで進むのですが、ブルースクリーンになってしまって、そこから先に進めません。ダウングレードの問題なのでしょうか?

私の考えでは今現在HD内に入っているOS(Vista)を削除すれば、問題なくXPのインストールが可能だと思っているのですが、今の状態からHD内に入っているVistaを削除する方法はありますか?ちなみにHDはSATAの物が一つしかついていません。

中古品で、DELLのサポートが受けることのできない商品を購入してしまいました・・・

もしご存知の方がいらっしゃれば、お力を貸してください。ヨロシクお願い致します。


WinVista(起動でいない状態)
E5430 12MB 2,66 GHz 1333 MHz
メモリ4G
ビデオQuadroFX570

コメント(64)

写真1の状態になり、さらにENTERを押すとこちらの状態(動画を載せました。

<video src="3926432:444a771481e1821b91a9404ff7c620f2">

になり最終的に写真2の状態になって、動かなくなってしまいます。

ちなみにフロッピーに焼いたデータは写真3のものです。
失礼しました24で言っている、「その後、はこちらのサイトと同じような流れで〜」のサイトはこちらです↓
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm


自分ではもうどうしようもないです。何かが足りていないのでしょうかどこかちょっとしたミスなのでしょうか・・・パソコンって大変です・・・
最後の止まったときのエラーコードは「STOP:0x7B」ですね。
このエラーの原因としては・・・
・HDDぶっ壊れた。
・初期システムセットアップ中に発生した場合は、システムサポートされていないディスクまたはSCSIコントローラ上にインストールされている可能性があります。

電源投入時の、DELLロゴ画面にて「F12」キーを押し、BootMenuに入って下さい。
下から2番目に「IDE Hard Drive Diagnoctics」があるので、実行。
エラー発生していますか?
これで、エラーが発生していた場合、HDDの故障なのでHDDを購入+取り付け後Windows再インストールする必要があります。
K太郎さん

一応こちらの写真1の上から3つ目までは読み込ませたのですが、それとは別の方法でしょうか?知識不足ですみません。もし別の方法があれば教えてください。



印さん

今から言われた方法でチェックします。

一度、マザーボードからSATAケーブルを抜いてハードディスクを取り外したのですが、間違った場所にささってる可能とかはないですよね?なんだか心配なってきました。その場合のエラーメッセージと言うことはありえませんか?
印さん

こちらの写真1の

Diagnoctics

を選択しENTERを押しました所。

写真2になり

最終的に

写真3の画面になりました。
あまりDELL製品のBIOSを見たことがないのでなんともですが、写真3はこれからメモリテストを行いますよ、どうしますか?という内容だと思います。
「Y」を押して続行させてください。

下のほうにハードドライブのテスト項目もあるようです。
一回全部テストしてみましょう。
>EXCELSIORさん
>写真3はこれからメモリテストを行いますよ、どうしますか?という内容だと思います。
それは違いますよ。
(この機種は、新型Diagになっているのを忘れていました)
3の画像は「オンボードDiagのクイックテストが終わりました。詳細なテストを行いますか?(行う場合は30分位かかります」という説明文です。
今回は、「Y」を押してテストを続行して下さい。

HDD上のユーティリティパーティーションを削除していない場合、この後、GUIでのテストが続行可能です。
一番上の「Express Test」を選択し、全部のテストをかけて下さい。
(CDの読み込みテストも行うので、CDドライブに何でも良いのでCDを入れて下さい)


さて、今回の原因ですが・・・
マシン購入時に「Resouce CD」と書かれているディスクが絶対にあります。
このディスクからCD-Bootを行い、ドライバをFDに作ってあげる必要があります。
一般的な汎用ドライバでも問題がないとは思いますが、BIOSの項目(例えば、SATA-RAID0/SATA-RAID1他)によって、ドライバが全然違います。
Presicionの場合、ユーザーによってこの項目が全然違う為、見てみないと詳細は不明ですね。
(一番簡単なのは、DELLからディスク一式を購入する方法ですが、保証継続をしないと無理)
一番始めにDELLから購入した人の登録情報が全部同じでないと、継続は無理ですね。

本音で言うと、OSディスク・ResouceCDは正規の奴が欲しかった。(無理ならResouceCDだけでも)
理由は、Precision・各種サーバの場合OSインストールの場合面倒なので。
ヤフオク等でゲットしか方法がないのかも?
EXCELSIORさん

印さん

なんだかこのまま使用することができず手放す事になりそうな予感です・・・・トホホ

印さん!今現在ハードディスクはSATAの物が一つだけです。この場合はRAID0の設定はどうなるんでしょうか?一応こちらのマシンを購入の際に「ドライバ&ユーティリティーCD」はついてきました。


そのディスクが、ドライバの入っている「ResouceCD」です。
このディスクでCD-Bootを行うと、「ドライバを作る」みたいな項目がありますので、それを選択してSATAドライバを作ってあげる必要があります。
(これを作らないと、インストール出来ません)

今回マシンを購入時に付いてきたディスクはこれだけですか?
最悪の場合、こちらがそちらに訪問して直接サポートかな・・・(いけない距離ではないので)
横から失礼します。
軽く見させてもらい症状はわかったのですが35で回答されている

「印さん!今現在ハードディスクはSATAの物が一つだけです。この場合はRAID0の設定はどうなるんでしょうか?」と書かれているんですが、RAIDをきるか、ハードディスクをもう一つ付け足してRAIDを組まないとインストールはできないと思いますよ。

ドライバは↑のやつで会っていると思いますが、一応、米DELLの型番検索であったやつも載せておきますね。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=555&l=en&s=biz&releaseid=R167253&SystemID=PREC_T5400&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=8615&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=226286
印さん

自分もDELLのほかのマシンを使っているのでリソースCDは何度も使ったことがあるのですが、OSが入ってない状態から使用した事はないので、いまいちやり方がわかりません。
手順としては、このリソースCD内から必要なデータ(SATAのドライバ?)を抜き出して、フロッピーに焼くという事でしょうか?その後は今までやってきた内容と同じ事を試せばいいんですね?今はまだ会社なので、家に帰ったら試してみますね。
それと、訪問サポートですか?自分は世田谷区の下北沢が最寄なのですが、印さんは何かそういうお仕事をされているのでしょうか?


M中さん

失礼しました。「RAID0の設定」ではなく「RAIDの設定」です。特に自分ではRAIDの設定をした覚えはないのですが・・・フロッピーからインストールした物で設定がされてしまっているのかな・・・RAIDを切るというのはBIOSの画面から行えるのでしょうか?
RAIDに関しては、「データを別々のハードディスクに保存してアクセスを早くする様なモノ?」なのかな????ってな感じで全く知識がありません。もちろん設定などはわからないです。

米国サイトからのドライバどうもありがとうございます。これもフロッピーに焼いてOSのインストール最中に同じように試してみればいいのですね?家に帰ってから試してみます。





今日も12時半ごろに家に帰るんで色々試してみたいと思います。それと今更ですが、最初に入っていたWindowsVistaはログイン前の画面まで行きましたので、ハードディスクは故障してないと思います。皆さん、お力を力貸して頂きまして、本当にありがとうございます。
今は一個のハードディスクでビスタが起動してるんですよね?
であれば、RAIDの設定はされてないです。
ってかフォーマットしてもらったんではないんですか?

通常、RAIDを組まないのであればF6を押してフロッピーからドライバー読み込ませる必要無いと思います。
F6で読み込ませてるドライバーはRAIDコントローラのドライバーなんで。

ちゃんとフォーマットすればインストールできるのでは…

フロッピーとかで起動できるPOWERMAXとか使ってフォーマットしてみては?

リンク貼りたいんですが携帯からなんで、検索してみてください。
まさよし@バイトちぅさん

しっかりチェックしたいところなのですが、今の状態からどうやってチェックすればよいでしょうか?一応別のマシンに接続してフォーマットは完全に完了したのですが、それでもエラーがある可能はありますか?


M中さん

すみません。自分も今F6キーで何を読み込ませてるのかははっきりわかりませんが、RAIDコントローラーのドライバを読み込ませているわけではないと思います。
こちらのマシンはF6キーでフロッピーから何かを読み込ませないとWindowsXpをインストールできないマシンなのだそうです。なのでF6作業は必要だと思います。



結果報告!

37で、M中さんが教えてくれましたサイト
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=555&l=en&s=biz&releaseid=R167253&SystemID=PREC_T5400&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=8615&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=226286
からダウンロードしたドライバをフロッピーに焼いて、その中の

「Intel(R) 631xESB/632xESB SATA AHCI Controller」

を例のF6キー作業で、インストールしたら、ウィンドウズXPのセットアップ画面まで行くことができました。ハードディスクをフォーマットしてXPをインストール・・・

残り1分・・・・

完了!

やった!!!成功!!!!!!??!?!?

画面が切り替わりDELLの画面になりXPが起動すると思いきや!?

チ〜ン・・・・

またこの画面です・・・

もうあきらめるしかないのでしょうか・・・

今この状態はどういう状態なのでしょうか・・・

あああああぁぁぁ


一応画動画載せました。ちなみに一度インストールしてこのような状態になったので、もう一度チャレンジしました。ですがまた同じ結果で・・・でも少しずつ前進してますよね。。。でもここで終わりな気が・・・
<video src="3938799:8f011fbd0228bf69db75c8ce212602d0">
AHCIをXPで使うならドライバ使いますねぇ。
BIOSでAHCIを無効にするみたいな項目ないですか?

もしくは無効になっているなら有効にしてみてください。

多分BIOSかなぁ
M中さん

今の状態は良い方向に進んでいるのでしょうか?それとも・・・修復は不可能な可能性もあるのでしょうか!?あぁぁぁ脳が痛いです。

M中さんが言われていた、「BIOSでAHCIを無効にするみたいな項目ないですか?」と言うのは

乗せた写真1の項目でしょうか?
グレーで選択されている部分が最初の設定の状態で、真ん中の設定に変更すると、写真2の状態になり次へ進めません。一番右の「RAID ON」にすると、次には進めますが、最初の状態と同じですね。

RAID Autodetect/ ATAにしてRAIDはOFFにする事はできますか?
RAID Autodetect/ ATAにしてOSを再インストールする際にF6使用しないでやるとハードディスク認識しませんか?
もしかしたらもう一回再インストールが必要かもです。
M中さん


言われた方法でやったら、F6キーを押さずしても、XPのインストール画面まで行きました。このままインストールしてみます。

その後の結果は再度報告しますっ!!!!

どうなるだろう・・・・うまく行けばよいです。神様ぁ〜
多分なおってますあせあせ
自分は寝ますので祈ってください!

報告お願いしま〜す。
>印さん
誤解釈をあまり確認せずに書き込んでしまいました。
ありがとうございます。

>ハシムおなかポンポンさん
いくつか混同した違うアドバイスをしてしまいました。
そのうえ返信できない状態にあったため、申し訳ないです。

M中さんのアドバイスで動くといいですね。
手放すといっても、この状況だと相手を選びますしね。
ご検討をお祈りします。
これでダメなら、BIOSが悪さをしている可能性が非常に高いので、BIOSリセットかけるしか方法はないかも。

BIOS画面で、「ALT」+「F」キーを同時押しして、「ピー」と音が鳴ればOK(リセット完了)
その後、RAID設定をするしか。
みなさんおはようございます♪今日はなぜだかとても清々しくありませんか?とても綺麗な朝ですね♪

結果報告です・・・

昨日の夜、M中さんからBIOSで私が44で載せている写真1の画面で、「RAID Autodetect/ ATA」にしてF6作業は行わずにOSを再インストール」してみてくださいと言われました。

その結果・・・

な、なんと!!!無事にOSがインストールできまして、今ネットに接続しています富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)富士山exclamation ×2雷双子座泣き顔わーい(嬉しい顔)

う、うれしいぃ〜!!!本当に皆さんのおかげです。力を貸して頂いてどうもありがとうございます。本当に感謝感謝で、頭が禿げそうです。また脳が痛くなってきた・・・

ほ、ほんとうにありがとうございます。この4日間は死でしたが、今日はとても嬉しいです。



今回の事ですが、最初からF6作業で、フロッピーからドライバを読み込ませる必要はなかったのでしょうか?

BIOSで私が44で乗せてる写真1の部分をM中さんに教えて頂いたように「RAID Autodetect/ ATA」に設定してそれからOSのインストールを行えばよかっただけなのかな?

どうなんでしょう。いろいろ試したので、自分ではよくわかりません・・・あぁまた脳が痛くなってきた・・・

なにはともあれ、本当に無事に完了できてよかったです。

今回、力を貸していただいた、

苦楽さん
K太郎さん
岩人@MAD修行中さん
EXCELSIORさん
印さん
M中さん
まさよし@バイトちぅさん
NASAさん

本当にどうもありがとうございました。

僕も、今回のことでBIOS画面を少しだけですが、理解しました。ちょっと成長しましたありがとうございます。

それとNASAさんに一つ言いたい事があります。。。

「諦めたら、そこで試合終了ですよ!!!!」

なんつってー

すみません〜

ついでにここで質問しておきたいのですが、

リソースCD内のものをインストール中に

デバイスマネージャーを見たら、
写真1の

「PCI Device」と「SM バス コントローラ」がビックリマーク状態です。

写真2がこのマシンのXP用のシステムのリソースの内容なのですが、どれをインストールしたら、この二つからビックリマークが消えるのでしょうか?全部入れるのはなだかいやなので、もしわかれば教えてくださいです。ほんとずうずうしいもほどがあります。ボク・・・
あきらめて新しいパソコンを買ってこそ道は開ける。
あきらめも肝心だ。
NASAさん

ぼ、僕もそう思ってましたw

で、でも〜本当によかったです。


うれしいのでもうひとつ聞いてもいいですか?

前に使ってたFSB800の古いXEONとかはBIOSでハイパースレッティングの設定がありましたが、

このクアッドコアXEONはハイパースレッティングとかってあるのでしょうか?BIOSを見たところそれらしき箇所がありまんでしたが・・・
なおってよかったですねぇ。

原因は単純にAHCIのハードディスクじゃなかったからだと思います。
標準のXPのOSディスクにはAHCIドライバは組み込まれていないのでフロッピーが必要になります。(VISTAは一部不用)

53の回答はチップセットドライバをインストールすればなおります。
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&cs=555&l=en&s=biz&ServiceTag=&SystemID=PREC_T5400&os=WLH&osl=en&catid=&impid=
ほう、輝石の一日だな。
祝福の石を与えよう。
今ビックリマークが付いている正体は・・・
再インストールマニュアルを見て、ドライバを入れれば消えますよ。
(正確に言うと、SystemSoftware・Chipsetの全てのドライバを入れればOK)
おめでとうさんです
クワッドコア自体がデュアルコアなので、2CPUならデバイスマネージャーには、4CPUになってませんか?

チョッピリ羨ましい旧型450を使ってます
役に立たない情報提供者なのでちと気が引けますが…
とりあえず、おめでとうごさいます!!

そういえば自分でも初めてSATAのHDDにSP1をインスコした時
苦戦したのを思い出しました、それが今回の原因と似た様な感じでしたorz

大事に使用してください!
NASAさん
石ありがとうございます。早速ヤフオクに出しますねw

M中さん
M中さんがいたから出来ました♪本当にありがとうございます。


EXCELSIORさん
いろいろと力を貸していただいてどうもありがとうございました。

K太郎さん
ありがとうございます。大切にしますよー

印さん
最後までありがとうございます。本当に感謝

苦楽さん
デバイスマネージャで4CPUになっておりました♪ありがとうございました。

岩人@MAD修行中さん
役立たずだなんて、ぜんぜんそんなことないです。いろいろ教えていただいたこととても感謝してますよ。僕のおかげで昔を思い出せてよかったですねー!なんてw大切にします。





ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング